【FGO】2部終章を前にして主人公はハロウィンから逃れらることはできない?三頭竜についての謎も明らかになる総集編が開幕する可能性はあるのか
今年やらないとあのときの召喚されたものがわけわからないからやってほしい
三頭竜なんだったんですか。
···あのエピソード、色々勘違いしてて本当に申し訳なかった。その上で性懲りもなく気になったが、シンデレラの物語が終わって本来の特異点に戻った?
うろ覚えで間違ってるかもだけど三頭竜に対して黒幕であるモレーが詳細知らないの気になる。
うん。モレーは知らなかったはず。確か元々あった特異点にモレーがただ乗りして召喚だっけ?
んだね。多分あの特異点の元と縁が深いものか、あるいはエリちゃん側に縁が深いモノか。エリちゃんのご先祖にマジ竜が居た設定なんでそれかもしれん。
ハンガリーに由緒正しくいる龍?
もしかしたらBEAST清姫あるかねぇ
ヤノーシュ山にいるサカーニィ。cccで使う宝具に名前がある
またセラフイベントでエリザベートが主導権乗っ取ったら出てくるかな
竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)ですね
エリちゃんのソニックボイス自体はこれによるモノです
エルジェーベトはそれを拡大強化するアンプの役割なんですよね
んでサカーニィについてちょっと調べてみたら
マジャール(ハンガリー)の古代信仰における天気の精霊、悪霊。
人間の姿で、肩から最大9つの頭が生えているという。野生の馬にのって雷鳴の中を駆け巡る。
剣を携え、明けの明星を手に持っていた。人間を石に変えられるという。
今日の民間伝承ではサーカニィはドラゴンの名前になっているという。
という感じのが出てきました
これを基に考察ができるかもしれませんね
明けの明星=金星
9つの頭=3体のエリザベート(3つ首のキングエリChan)
連想ゲーム的にはありそうかなぁ
明けの明星=金星だと自分ならまずイシュタルに連想する……
金星関連結構いるしね今のカルデア
あとルシファーもラテン語で「光を齎す者」という意味で
古代ローマだと金星の事を指していたらしいです
月もそうだけど、金星もいろんな神話や民話でいろんな象徴だしねぇ
水星はそうでも無いけど金星とか月とか太陽はやたら神様と同一視される印象
エリちゃん自身のバリエーションとかも
通常の槍に キャスターとブレイブ
シンエリちゃんにプリエリちゃん
メカエリチャン1号機と2号機にJapan
これで8だからあと一人でちょうど9になりますね
(カーミラ様は創作の方が強く出てるので一旦除外した)
喜ぶカーミラ
当然史実では竜は居ないのでビショーネ系列の名も知られてない竜の可能性も実は高名な竜かもしれん。きのこの料理次第かなあ
特異点形成
→モレー召喚(チェイテシンデレラ城はこの時点であった)
→聖杯探す
→何故かマスターの中に発見
→エリちゃんが召喚されたので三分割
→メルヘン特異点に改変
→カルデアが特異点発見、マスター派遣
確かこんな流れだったはず
つまりモレーの想定していた外典の神(クトゥルフ関係)では無い、全く別の存在を降ろしてしまったんじゃろうな。あとは三頭龍のシルエットっぽい情報しかない。
モレーがワタワタしてる横でエリちゃんはえ?あれって...みたいな反応してたからエ心当たりあるっぽいのよな
モレーが召喚しようとしていたのは「母なる黒山羊(シュブ・ニグラス)」だけど、召喚された存在に対して彼女は「ようこそいらっしゃいました。でもあなた誰?」と言っているので別の存在であることは明言されてるね
そもそもモレーも全貌知らない側なので
あの三頭竜はモレーが狙ってた聖杯をくすねてぐだに埋め込んだやつと関わりがありそうだけど、そいつが誰なのか分からんせいで追いかけようがないんだよね
今年のハロウィンではそろそろ言及してほしい
去年のこの時期ではカズラドロップ実装だった思い出
一昨年が聖杯戦線でエフェメロスちゃん初登場だった
ハロウィンイベントが二年も飛ばされてたってことか
なんだかACコラボのこともあってドラコーも巻き込んでえらいことになるかもしれない。
ハハハハやだなぁ運営も今年のイベントのこの流れでハロウィンをするはずがないじゃないですかぁ