720: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:14:06
しかし、北海道って広いよなあ……移動にかかる時間が長すぎてなかなか五稜郭に行く踏ん切りがつかなかったぜ
728: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:18:00
>>720
どうにか移動が楽にできればねぇ
全部平地になればいいのに……
729: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:18:01
>>720
でっかいどうは伊達ではないのだなぁ。五稜郭も一応本州に近い位置にはあるんだけどそういう問題じゃないしなぁ。
730: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:19:23
>>729
九州+四国超えだからね。
わりとでかい
732: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:21:07
>>729
交通ルートよく知らんからあれだが
函館ってかえって行きにくそうな場所の気がする
733: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:21:18
>>720
未だに「距離感がおかしい」と言われる金カムのスタンプラリー
いやそんなご町内周る感覚で北海道行き来できるわけないだろ!?
734: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:21:55
>>733
当時の囚人よりは楽だな、ヨシ
736: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:22:27
>>733
これ近い場所ですら数十キロとかじゃありません?
745: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:27:37
>>736
全部直線で繋がってる訳じゃないので、さらに回りくどくなってるとお考えください(山の関係で高速道路とか増えづらいのよね)(最近道東に新しいのができたけど)
773: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:40:12
>>733
ふぅ…当時のオレもバカな事したもんだぜ
北海道巡りで大体15日くらい掛かったから滞在時間ほぼ全部スタンプラリーで使い切ったわ(白目
746: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:28:01
>>720
台湾やスイスよりも北海道のほうが面積が大きいからな。一国よりも大きいって考えると北海道は本当に大きいなと思うよ。
761: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:37:15
>>746
直接の隣の国が中国・ロシア・アメリカだから誤解しやすいけど、日本の国土って広いからね
ついでに言えば領海まで含めると、むしろ世界上位の広さになる
764: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:38:26
>>761
細くて長くて先端が膨らんでますね。
792: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:49:17
>>764
メルカトル図法だと北極・南極に行くにしたがって引き伸ばされてるからね。おかげで南極大陸がものすごいことになってる。
最近はオーサグラフ図法とか、実際のサイズに合わせた世界地図も出てきてはいるけども、まだまだメルカトル図法が支配的やね
772: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:40:10
>>761
中には東京ぐらいの広さしかない国もあるんだろうな・・・・
753: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:30:47
五稜郭目的地だとすると
新幹線で本州から来ると到着がちょい函館から離れてんの不便よねぇ
延伸の問題で仕方なかったんだろうけど
767: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:38:44
ちょうど去年の冬に五稜郭行ったばっかりだ
やっぱり土方さんがプッシュされてましたね
770: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:39:22
>>767
氷属性のビーム撃ちそう
771: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:39:28
>>767
地上に停船してる状態なのか。
776: 電子の海から名無し様 2025/10/26(日) 10:40:59
>>771
スーパー五稜郭じゃないんだワ
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
管理人も何度か北海道には行ってますが五稜郭はまだですね。いつか行ってみたい。
「試される大地」の二つ名は伊達じゃないぜ!