【FGO】ただ元気でいてくれれば、それでいい。親なんて、そんな役回りで十分でしょ。終わりのエリザベートはエリちゃんのお母様でありキングエリザたちのお姉ちゃんだった
そして、そんな彼女だからエリザベートを「娘」として愛してしまったと……
因果の巡りが、美しい──────
終わりのエリザベートがキングエリザ4姉妹の「長女」って所が響くねえ。あと終盤でも言った通りキングエリザの真の性能は「不滅」なのでその長女たる彼女が「終わりのエリザベート」を名乗ってるのは意味深でもある。次女達も「何のために全てを破壊しようとしてるのか」を忘れてたというところはそう言うことなんだろうなって。
大丈夫だ 来年あたり
ネロ含めローマ軍団VSエリザベートチームになるから
ちなみに、終りのエリザベートを最終再臨にしてみよう。バブ味が増すぞ。
取り込んだ後も終わりのエリザベートが人格を失わなかったの、キングエリザは昔のよしみで〜って言ってたけどかつて自分たちを守ろうとした長女だったからってのもあるんだろうね
それがあの一瞬の時間稼ぎを生んだ
家族への愛で生き、そして家族への愛の前に倒れるのだな…
母親として満点の答えっすね
キングエリザからなぜこんな母性が生まれたのか
でもようやく叱ってくれる親ができたわけで
スケールが桁違いとはいえある意味キングエリザも「教えてもらえなかった」エリちゃんと言えるのだろうか…
本能レベルで破壊を遊びとして愉しめる存在だから全然違うかもしれないけど
元々お姉ちゃんだったからじゃないですかね?
得たというかこの場合、むしろ長姉タイプだったから母になれたエリザだったということかなぁこれ。
それぞれの首にも一応個性の傾向が出来ていて、その中で株分けみたいな感じで別れて違う環境で過ごした結果まさに別系統樹になった
なんか別系統樹の下りでタイプヴィーナスの天使思い出したわ
精神的にはメカエリチャン組(そもそも厳密に言えば機械だが)なみに熟成してる感はある。多少過保護属性とやっぱりエリちゃん(お祈り中に寝るのが趣味)的な所があるが。
いうほど過保護かな?
説教はするが大体好き勝手させるイメージが強い
一番優しくて責任感があるから偽の娘に絆される、ってちゃんとした理由があったのね
こんなに終わりのエリザベートのこと好きになるとは。なんかもう聖杯を入れている人をちらほら見ますよ。よく言われますけど、キャラとシナリオの強いゲームの真骨頂ですね。


こんなのママエリちゃんのこと好きになるしかないじゃないか