860: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:27:47 ID:uYF0zfCU0
色々言われてるけど茨木童子が「悪い子ぶってるいい子」って面が良くわかるいいシナリオだったと思う
只のぽんこつ鬼じゃなく、メインを張れるいいキャラだって認識できたわ
通常の聖杯戦争でも、かなりの当たり鯖だろイバラギン
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:30:00 ID:LoukVV8o0
通常の聖杯戦争で完全鬼種のイバラギン呼ぶのはリスク高すぎるわ
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:30:21 ID:ZrFIIYmM0
当たり鯖ではないだろ
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:31:03 ID:6u1ixRVQ0
ちょろそうに見えて実際ちょろいイバラギンだけど見くびった瞬間首は飛ぶんだろうな
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:31:13 ID:M4dBYtIg0
仮に良好な関係築けたとしてもうっかり反転したら死ぬしかないしね
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:31:20 ID:usAbjYac0
よくて比較的ましな外れ鯖じゃないかな
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:31:47 ID:qcfYQCMI0
FGOだからイージー感あるだけで
気に食わんからマスターの首もぐわーとか普通にやる子やろ、あの子
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:32:01 ID:SItop93Q0
このゲームだとイバラギンあんなに可愛い良い子だけどソシャゲ補正が無いとノリで齧ってきたりするから
870: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:32:26 ID:SgCCf5ig0
鬼の専門家金時先生によると鬼ってのはどれだけ仲良くなってもある日突然裏切るような生き物らしいから鬼の鯖引いた時点で大外れな気がする
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:33:22 ID:LoukVV8o0
>>870
当の言ってる本人も鬼種だけど大丈夫なんですか金時さん
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:34:09 ID:SgCCf5ig0
>>876
鬼の申し子頼光先生の愛によって立派な子に育ちました!
905: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:45:30 ID:LHhdoF1A0
>>876
坂田くんも悪党に容赦はしないとか言ってんのに人食い鬼が好みのタイプだったら「政府に都合が悪いから始末された」とか意味不明の供述始めるダブスタマンですし…
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:32:48 ID:kc3ClVZI0
イバラギン呼んだら人が鬼を呼ぶなどうんぬんっていう鬼として優等生な流れで殺される未来しか見えない
最初乗り切ればまだ交流出来そうだけども
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:32:58 ID:l3IS7kfk0
自分なら聖杯戦争で和鯖を狙うならノッブか頼光だな
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:33:31 ID:lNJKpYs.0
特に今は緑の良い人が餌付けしまくって扱いやすくしてくれた後の環境だしな
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:33:39 ID:1UTZawP20
主人公補正がない人間がイバラギン召喚しても生き残るのは無理だと思うわ
888: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:37:48 ID:e/ew58.Y0
素の能力は鬼らしくなかなか
仕切り直しで強敵相手に逃げれる
変化でアサシンのマネごともできる
多分優秀 魔力消費は知らん
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:38:45 ID:Jvt5f6fo0
プレラーティよりは茨木ちゃんを選ぶぞ
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:38:51 ID:6u1ixRVQ0
狂イバラギンの絆の上がり方がパーソナリティそのまんま反映してると思う
一定レベルまで認められればそこからはちょろいけど
そこに至るまでに細心の注意を払って接しなきゃいけないし、そういうやり取りを何度も繰り返していかなければならない
919: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:54:19 ID:E8Dyl7..0
イバラギンは召喚してもどっかいっちゃいそう
923: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:03:02 ID:/0876E5M0
鬼勢はどう見ても魔力消費やべーよね
918: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 00:54:09 ID:LoukVV8o0
そもそも既存の聖杯戦争にバーサーカーで挑む時点で詰み
三騎士引き当てるまでリトライ推奨
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:07:26 ID:bzdxpVHI0
燃費って大切だよね
929: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:14:36 ID:fFAnh/rU0
茨木はマスターとうまくやってれば理性あるしなるべく抑えてくれるだろうが
その状態で達人や戦いに生きたような武人とまともにぶつかり合って勝てる程飛び抜けて強い訳じゃないし弱点も多い
せめて魔力放出に耐えられるマスターでないと
930: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:19:40 ID:WLG6IQ7c0
>>929
茨木はバーサーカーなのに理性を持って判断できるのがウリだし、策略を練るのも得意だから正面からまともにぶつかったりはしないんじゃないかな。
変化して雑踏に紛れて不意打ちぐらいは平気でやりそう
931: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:26:33 ID:6u1ixRVQ0
変化と仕切り直し活かして漁夫の利狙ってく感じかね
兄貴ほどの継戦能力はないだろうけどそのぶん精神性含め生き延びる方面に特化してるしバトロワ向いてそうよね実際
932: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:29:41 ID:LoukVV8o0
本人の戦闘能力が高くても性格に難があると意味がないと嫌というほど学んだでしょう?
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:32:11 ID:08v6pD5.0
茨木童子の場合は魔力放出は「炎」となる。
高い筋力パラメーター及び怪力Aと魔力放出の
合わせ技による魔の一撃は、
驚異的破壊力となって対象を破壊する
強いんだろうけど燃費悪そう
933: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:31:24 ID:yQu.40Ec0
茨木は魂食い躊躇しないだろうし燃費良さそう
938: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/11/01(木) 01:43:06 ID:fFAnh/rU0
茨木は聖杯への願いも明確に持ってるしマスターとの相性さえ良ければかなり健闘しそうだな
生前酒呑を迎え入れた時に自分達の末路を理解したあたり先見の明もあるし
ギルと戦った際の行動をみるに危機判断能力もかなり高い
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1540980020/
マスターとサーヴァントの関係は一対一。面倒を見てくれる緑の人も、抑止力になってくれそうな頼光さんも普通は居ない。それを踏まえて考えるとまず人間に召喚され使役させられるのはNGっぽいスタート。魔術師だとなお悪いイメージ。聖杯戦争だと令呪の強制力があるのでこれも不和など悪い方向に進むかもしれない。そこを乗り越えなんとか戦うことができれば良いところまでいけるかもしれないが、場合によっては暴走して秘匿のために監督役から討伐対象にされるかもしれない。やっぱり鬼って簡単にコントロールできる存在じゃないんでしょうネ。
でも多分やばくなったらマスター捨てて、魂食いの野良になるよ
だって鬼だし