516: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:59:05 ID:pqp3dxzs0
 イスカンダルもアレキサンダーもオッドアイじゃないのってなんでなの? 
519: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:59:46 ID:kTZJyXaQ0
 >>516
小柄オッドアイヘファ子「私が頑張った」 
531: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:05:51 ID:MAhrtKzI0
 >>519
全く本人と似てない人物を影武者として起用するという逆転の発想 
534: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:07:50 ID:pqp3dxzs0
 >>519
事件簿で語られてたんかー 
518: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:59:43 ID:oWuK/nSw0
 事件簿読めでFA 
535: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:07:52 ID:HqiGM0ao0
 当時女性を使者にして強国の王相手に降伏の申込みなんてできたのかなあ 
540: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:11:28 ID:kTZJyXaQ0
 >>535
強制の魔眼持ちの使者とかガタイのいい男よりよっぽどコエーヨ 
543: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:12:45 ID:F7/.qxqI0
 >>535
ウズメちゃん「私有能!」 
548: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:13:57 ID:oWuK/nSw0
 >>535
異能力が存在せず力こそ正義な時代ならそりゃそうだろうが
異能力が存在して力こそ正義な時代なんだから問題ないだろ 
472: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:44:38 ID:TDbtj24M0
 牛若とかブーディカとかあのへんの初期鯖はソシャゲだからと雑に露出増やされただけのような気もする 
473: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:45:23 ID:jt7jmnLU0
 平安組のみなさん、服装は当時のものでお願いします! 
496: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:51:27 ID:kTZJyXaQ0
 牛若のデザインコンセプトは「どうみても女にしか見えない」だからね。仕方ないね
なんでそんなコンセプトにしたのか分からんけど 
503: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:53:58 ID:F7/.qxqI0
 >>496
まあ牛若TSには社長が噛んでるからしゃーない 
506: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:54:37 ID:MAhrtKzI0
 >>496
そんな服装でどうやって男として後世に残せというのか
いくら写真がない時代とはいえもう少し偽装係への配慮をですね・・・ 
515: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 12:57:38 ID:kTZJyXaQ0
 >>506
権力者「爆乳だけど頼光は男だ。分かったな」「ア、ハイ」
これでOKよ。紫式部もそういう話なんだなで納得してたよ 
532: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:07:32 ID:F7/.qxqI0
 >>515
まあ真面目な話すると
歴史は正確に伝わってないケースが多いと作中で何度も強調してるんだよねFateは
その点じゃ神話歴史扱う系フィクションの中じゃ真摯な方だと思うよ 
525: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:03:12 ID:0Q0UAoNw0
 社長の提案した女体化でここまで根強く論争されないのって青王ぐらいしかおらんのでは?ネロも社長ならネロもだけど。 
527: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:04:15 ID:kTZJyXaQ0
>>525
ネロは新納。型月に企画が持ち込まれた時点で赤王のデザインだけはあった 
526: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:04:02 ID:xc9G43pA0
 太陽を落とした女だってなァ! 
528: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:04:18 ID:oWuK/nSw0
 荊軻さんはそもそも知らん人が多くて気にもされてないと言う事実
漢文で出てきてはいたけど 
530: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:05:50 ID:TDbtj24M0
 >>528
名前が女っぽいから普通に最初は女だと思ってましたねぇ… 
533: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:07:43 ID:dIx/kYq60
 >>528
荊軻は女らしい描写ないしなあ 
572: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:31:34 ID:OIGhheiw0
 武田信玄も女になるのかな? 
573: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:33:03 ID:kTZJyXaQ0
 >>572
水着ノッブのマテリアルでは信玄ちゃん扱いだったりはする 
594: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:54:06 ID:3X9kwPqI0
 >>572
信玄ちゃんは伝承では格好いいけど史実では鬼畜坊主、逆無辜の怪物だからな。
そのへんどう料理するんだろう。
千代女ちゃん見てると心配になる 
597: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:58:09 ID:OIGhheiw0
 >>594
信玄ちゃんの鬼畜外交凄いからね 
536: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:08:48 ID:ZvQSL4qo0
 史実もまともに伝わってなくて鯖は呼ばれると無辜ってイメージ優先にされる
一体真実はどこで知ればいいんだ 
538: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:09:38 ID:oWuK/nSw0
 >>536
知らずとも作れば良かろうなのだ 
549: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:14:34 ID:J.Id/lWM0
 無辜って便利だよな
知名度補正とかもだけど、ストーリー作る上でめちゃくちゃ便利 
553: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:16:18 ID:MAhrtKzI0
 >>549
現代で言うと皆よくやる「的外れなレッテル貼り」がそのまま真実化して本人に付与されるものだからな
普通に考えたら迷惑極まりない恐怖よ 
546: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/09/27(日) 13:13:06 ID:MAhrtKzI0
 まぁとりあえず型月世界の考古学者とか大変だなって 
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1601127265/
セイバーさんは型月史に残る偉業
セイバーさんが世に出てから「Fate/stay night」も15周年。未だに支持されている人気からも受け入れられていることがわかります。更に言うとキャラデザが神がかっている。騎士王から生まれた金髪少女騎士はレジェンドなのだ。
 
三蔵ちゃんもじゃない?