【FGO】牛若丸の師匠にしては露出が少ない格好をしている鬼一法眼…と思うくらいには毒されている
スカサハがいるでしょ
新師匠にはNPチャージ30以上持ってきて欲しいけどグレイちゃんが20だし厳しいかな……
ケイローン先生下半身裸じゃん
牛若丸がぶっ飛んでるだけで十分痴女系だと思うぞ
原典だと男だし
: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1610876536/
十分刺激的な恰好ですが、これくらいなら健康的かつ安心して見れますね。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「雑談」タグの関連記事
コメント
牛若丸の絵師はあのデザインにしたこと後悔してそう
薄着鯖は基本不評だし
やはりマシュはお臍を隠すべきではなかったと強く思います
弟子は師匠を越えるモノって言うし
牛若の露出が師匠より凄いのはつまりそういうことなんだろ
露出強の弟子を先に送り込み、自らの格好にツッコミを入れさせない
これが天狗の兵法か
そもそも、Fateにエロ要素要らないんだよな。もともとR18だったのも、当時は型月が無名だったからだし
女体化とか痴女服とかデメリットでしか無い
お腹と胸の上部分空いててノースリーブなので、まぁ上の布面積は少なめ鴨しれない
※4759717
薄着以前に世界観ぶち壊しの格好してるからね
下手すると、牛若って修行中山の中で殆どスッポンポンでいたのかも・・・。
※4759716
配布なんだよなぁ…
天狗色の強い水着牛若が面積増えてるし武士としてはあっちの方がやりやすいのかな
※4759732
心の精神突起が敏感に反応しただけだ、どうということはない
存分に再臨させるのだ
※4759736
配布だからと諦めて良い道理があろうか!(アイリさん見る)
>>7
本当に娘か伝承で男だと間違われたのかどっちパターンだろうう?
※4759725
プロトは(恥ずかしいから)書きtonightしてるきのこを再起動するためには女体化必須だったんだが女体化いらんとか本気で言ってる?
下半身をよく見るのだ
黒いスーツで前から見えるお尻とふんどしらしき下着がチラ見えしてて…えろくない?
※4759743
キアラはエロがコンセプトのオリキャラだからな
申し訳ないが史実の人間を女にして薄着にするのはNG
※4759740
牛若の時代にサラシがあったのだろうか?
可愛ければ薄着は大好きですぞ!…なんだけど牛若はなぁ。
他の部分とのバランス的に胸部装甲なりサラシがあった方がカッコいいと思うんだよな。
あと、あれは流石にポーズやアングルが限られるって言う作画的な問題も出てくるだろうし。
相方の海尊がまとも過ぎて並ぶと同じ世界観のキャラじゃないだよ牛若と海尊
下半身ちゃんと隠れてる、と思ったらぴっちりしたタイツ?っぽいの履いてるのね。
どうしてぴっちりって露出よりもエロスを感じるのか……。
大好きだけども!
※4759750
時代的にあるなし以前に、戦場で動き回る以上邪魔になりそうな部位は布なり鎧当てなり何かしらで固定するって発想は思い付きそうなもんじゃろ。
和鯖で特に顕著だけど格好がまともなキャラとそうじゃないキャラの差が激しすぎる
ひらひらした布の下から股間を覆う布が少しだけ見えてるの凄くエロい
露出を増やせばエロいというわけでは無いんだ
こういう見せ方もあるのだな…学びになった
完全新規鯖で配布って初めてじゃないか?
メカエリチャン?あれはエリちゃん派生で。
史実の人間でも、文化圏によっては半裸があたりまえみたいな時代に生きた人もいますけど?
※4759717
まあどういう鯖がウケるのか、というのは今の方がノウハウもデータも揃ってるだろうしな。FGO初期は、ソシャゲなんて手探り状態だからとにかくインパクトが求められてた感があるし。
シルエット時なんか足が無い様に見えたけど、これ下駄足がとんがってるからスカートと同化して見えてたのか
>>61
ハロウィンも季節に入れたら、それまではライダー金時しか居なかったと思う
納得できる理由のない露出は批判されやすいわな。
ファンタジー物のアマゾネスなんかは、露出ばりばり刺青満載だったりするけど、ああいうのは「勇猛さを表す、文化的・宗教的な慣習」という背景があったりするから、全裸に近くても受け入れられてたりするしね。
※4759761
その辺の実用性の話とかすると、FGOに限らず二次元の女キャラの鎧は、あまり重要でない場所に装甲を付けて急所や死角は剥き出し(下腹部とか脇とか)というのばっかりだし・・・全員がガチのフルプレートメイル着込んでるソシャゲをやりたいかと言われると頷きがたいし・・・
リアリティーとリアルは別のもの、ということで一つ。
黒いタイツみたいなの全部剥いだらいい感じに牛若の師匠になるよね。
※4759761
何のためにふんどしが有るんだって話だしな。
ぶるんぶるん動いて邪魔な部位を固定するのは至極普通の発想よ。
※4759785
まあガワが牛若というか義経でも中身景清だもんな
こと衣装のデザインや素材に関しては、時代考証を気にしたらきりがないしね。
アルトリアや円卓からして、彼らの時代にはプレートアーマーはまだ実用化されていなかったし。
そのあたりは神秘やらテクスチャやら、色々とあるのだでOK。
※4759767
アーサー王で脱童貞した男がいるらしい
マーリンも証言してたから間違いない
証拠はシュゥゥゥゥ!超!疫災ティン!されたキャスパリーグ
※4759796
「牛若丸と比べてみたら」ね、普通に見れば露出ある方だと思う
※4759717
露出が悪と言われてるというよりは、色々言われるときは無理に露出して服のデザインがおかしなことになってるとかキャラに合ってない露出させられてるときが多いんじゃないかな?色っぽい系のキャラとか女神系とか地域的に露出があっても不自然じゃないキャラとかは別にそこまで言われてない気がするし
あと牛若ちゃんはまともな服きた再臨がひとつもないのがデカい
金時も平安に鋼の鎧は無いって言ってたから…(小声)
段蔵の発言からしても日本鯖は柳生第三や頼光第三ぐらいが重装上限になりそう
少なくとも史実通りのネロ帝出してもあんなネロちゃまみたいな人気出ないと思うぞー?
そこそこ露出してると思うんだが…
上半身は露出気味でも下半身のガードが固いからか
全体との比較論なのか?もう何を基準にしたらいいかわからない…
※4759803
まぁマタハリさんとかステンノ様とか言われねぇしな。言われてるのって大抵そこから外れてるキャラなんやろね。
源義経がパンツ一丁のほぼ全裸で過ごしていましたとか型月の世界観でも異端すぎるんだよやっぱ
※4759789
ただ、現実的に考えても
鎧ってのはスポーツと違って戦闘前に着替えてなんかじゃなく
大体が戦地への出発前に着て、そのままで移動が基本だから
そうなると、特に女性の場合は男性よりも蒸れるから露出した部分が多いのも間違ってはいない
フルプレートとか、常に体力消耗させるし何日も着ていられない
蒸れや暑さによる消耗、そして熱中症と戦うことすら出来なくなる
鎧に対して防御面しか考えていない方が、実は非現実的だったりする
※4759717
プーディカさんみたいに再臨で着込むタイプならマシだったろうな
牛若に至っては何かよくわからんが肌出してたほうが敵の動きが鈍るくらいの感覚やってそう
・肌、特に胸元が見えてると露出が多いと感じる
・肌面積はそこそこ少なくてもボディラインが多いと露出が多いと感じる
・上乳(下乳)、腹部、太腿が肌色じゃなければ露出が多いと感じない
色々個人差あると思う
ていうか型月の強い和鯖って殆ど女キャラだからバランス悪くない?
なんで男尊女卑を維持出来たのかわけわからん世界観
オタやってて一般人と明確にズレてると思うのは露出の平均基準だな
※4759717
薄着が総じて不評と言うより、牛若の場合は単純に鎧武者風なのに胸丸出しというデザインとしてよく分からんことになってしまってるし薄着にしても胸に何も付けてないのはさすがにやりすぎだったりと他の薄着鯖以上に問題が多いと思うんだよね
ただ薄着というだけならここまで不評でもない気がする
ふふん、って感じの強気な表情かわええですわね
露出うんぬんって露出強の服って結局はスタイル良くないと似合わないからなあ
その点、二次元キャラとかスタイルの良さなんてこれ以上ないくらいなわけで、似合わないわけがないという
自分に自信ないと着れないよなしかし
あれ、男子高校生なんだから、当然、惚れた女の水着に反応しない方がおかしいけど、胸や尻に注目するのは生々しいから、苦肉の策でへそフェチにしたって、和月先生が言ってた。
エッチじゃない師匠ならグレイたんにとっての二世もいるでしょ!
でも事件簿で一番エッチな場面やってるのは二世なのも事実
師匠も師匠で中々エッチな恰好してると思うけど。
牛若が軽装なのは動きやすい格好でなおかつ必要な所を隠せてるからって所かな?
別に水着レベルの恰好でもOKならあの恰好の理由本気で分からんけど。
※4759827
シナリオで武力とか皆無って言われたでしょう
※4759727
今回の鬼一師匠含めて天狗の女キャラは強キャラ感強いな
※4759808
ケイローン先生が女だったらアキレウスは間違いなく先生で精通迎えてると思う
大人特有の落ち着いた色気があって聖杯大戦後のフィオレの男性観にも影響与えてそう
※4759717
動きやすいの好きそうだから露出多くて軽そうな服装ってキャラは他にもいるから薄着自体が何でも不評だとは思わないけども牛若ちゃんは胸に鎧?被せるだけじゃなくてさらしかなんかでちゃんと隠してほしかった
あとちゃんとした服着た差分があればもうちょっと違ってたような
牛若は水着着たら露出減りましたっていうレベルがからなぁ・・・・
むしろ弟子の格好みて隠したのかも
本題とは関係ないかもしれないけど、見た目が本当に好き。
特に眉と瞳!!
セイレム(というか1.5部全部)のコミカライズが好きなので、道長さん然り鬼一法眼さん然り鯖のデザインに起用していただいて本当にありがたい。
※4759836
世渡りが全部武力で解決するなら世界はもっと単純だろうな
型月世界の平安時代では法師陰陽師は胸元を開けておかねばならないという決まりがあったのかもしれない
リンボも胸元丸出しだし
※4759823
いないというかfgoじゃ出さないんだよな
災害竜八岐大蛇
金時の親父である赤龍
無敵の大嶽丸
天下統一した豊臣秀吉、徳川家康
こいつら全員男だ
※4759823
義経が女程度で歴史に影響無いですわ…
頼光さんも当時はせいぜい有力武家の頭領止まり、ノッブですら天下統一最有力大名ってだけだからな
せめて天下人に女体化出てから出直して
※4759850
いやだから女が力で男を制圧出来るのになんで思想は変わらなかったのか謎すぎる
牛若のアレは「鎧」じゃなくて「鎧モチーフのエロコス」に見える
それはそれで好きではあるんだけどそれで源氏武者を名乗られるのは違うんだよなやっぱり
※4759753
ターゲット層がそういうの好きなのが多いからある意味必然ではある
結局需要と供給次第
※4759850
天下人ってーと
鎌倉・室町・豊臣・徳川か?
合計35名
絶対有名どころが女体化はすると思う
天皇家は実装そのものが無理だし
※4759875
だからそうならないように先手先手で手回ししてるんだろ…
平安京の道長やら見てその辺の上側くらい想像できんもんか
何のために道長さんが出てきたのか
※4759857
政治力も無い脳筋とか見下される代表じゃないかな…
「天下を取ってるのが男なんだから、男が優れてる」という思想が崩れないのは特におかしくない
乗っ取る気概も能力も無いなら当然じゃよ
配布鯖だから再臨で姿は変わらないが
最終再臨で脱ぐかもしれないから油断できない…!
※4759879
天狗は山伏の格好のはずだからこれが型月世界の山伏の正装なのである。
読み方どっちなんだろなあ
きいち、か、おにいち
ほうげん、か、ほうがん
どう組み合わせるんだろ
つーか和鯖達が口を揃えて日の本最強、人界最強と呼ぶ武士が藤原秀郷や渡辺綱だから武力でも男女対等だし型月
道長様も金時や頼光は使える化け物って扱いだったけど綱に対しては武人として讃えていたな
思想を極端な方向に影響された面倒な人が湧いてるんだけど
ゲームに変な空気持ち込まないでもらえますかね
※4759722
エロさ的にはそうなんだが、後輩守りたい目線ではしまってくれて良かったと思う。
※4759917
というか剣聖だの陰陽師だの天下人だの大体男キャラだからなfateでも
出番の尺でわかりづらいってのは理解出来るけど
※4759826
円卓だけじゃなく三国志とかもそうよ
呂布の方天画戟とか関羽の青龍偃月刀は超有名だが
いずれも三国時代には存在しなかった武器とされる
この辺の細かい時代考証は正確さより面白さや見栄え重視って感じかね
※4759897
「男尊女卑がひっくり返らない」のは「女体化してもそうはならない」面子を選んでるに決まってるでしょ
家康やら頼朝やらでも女体化しない限りは日本全ての価値観をひっくり返すなんてムリって話
日頃男女平等をうたってる奴らほど女性に権利がないだの騒ぎだすよね
公式も暇じゃねえんだからそんなもんに付き合ってられるかよ
鬼一法眼って平家方とされる陰陽師なんだけど
事情を全て承知で義経を弟子にとり、義経が平家の敵に回った時に
責任を取って自害したという話がどっかにあったが
一般的に有名なのって、義経が法眼の娘を恋に落として
法眼の保有していた兵法書を盗み出させて学んだ話の方
でもFateだと牛若女性だし法眼も女性で来るんだな
天狗要素濃いし鞍馬山の伝説とも混じってそうというかそっちメイン?
※4759736
最終再臨(絵)では?バトルグラフィックではなく最後のグラフ解禁
※4759944
いや千子村正は「せんごむらまさ」が一般的よ?
今打つのに使った時もこれで一発変換できるし、
載ってる辞書でも当時の文書でも「せんご」がほとんど
「せんじ」って読み方はむしろFGOで初めて見たわ
※4759718
八艘跳びのために軽量化した姿がそのまま霊基固定されちゃったと思えば・・・
※4759717
薄着鯖でもデザインとしてしっかり完成されてたりキャラの性格や立ち位置に見合ったものだったりその他の再臨のひとつでちゃんと着込むか真面目な服装あったりする場合は不評というほど不評でもないとは思う
牛若丸は確かに動きやすそうな軽装が好きそうな性格ではあるから露出高い服でも妥当かもしれないけど胸だけ不自然に丸出し(しかも下着とかさらしすらない)はちょっと大胆すぎたかも…あとやっぱりかっちり着物と鎧着た再臨がひとつあれば全然評価は違ってたと思う
※4759787
時代考証の概念があったら全員伝統的な鎧兜だよな
レオニダスなモーさん並みに顔がわからん状態で声と兜の飾りで判断しろ
武力のあった女性が全員そうだったとは言わんけど戦場で武を奮う将としての器と天下を収める器って別もんだからな
そもそも自分たちは英霊という枠で全体を見れてるからともかく現状時代もバラバラで各時代の女性の英傑だってその当時の全体を見れば二人三人いるかどうかなのにその全てを見ることができて女ばっかり強い、女が天下取ったほうがいいんじゃないか?なんて考えるやつなんて染み付いた慣例を変えるほどいるわけない
女性であることを隠してたようなのもいるだろうし
※4759807
酒呑ちゃんはあの羽織でだいぶごまかされてるよな…
あれ取ったらあかいいなずまにちょっと線足したレベルの布?面積
※4759749
あなたにはFateもFGOも向いてないみたいだからさっさと界隈から離れるといいと思うよ
※4759770
完全って言っても過去作に関係者すらいない、FGOにすでに出てる鯖の衣装違いでないって意味じゃないか?
※4759836
武力トップ勢がサーヴァントとやりあえる時代で、武力なしであの地位にいるということを忘れてません?
牛若露出多すぎなーまではわかるが女が主導権握らないのはおかしいは流石に女の自分から見ても怖いわ
※4759954
FGOはウィキペディアにはギリのってるくらいなマイナー読み方大好きマンだから……
※4759803
例えばイシュタルとか露出すごいけど、「現実の女神像とか全裸だしな」で納得されてる気がする。
それに対して牛若は、初登場のCM映像で、馬に乗ってるのに下はビキニで上はトップレスとか、ツッコミが足りないにも程があった。
あと、女子プロレスかな?っていう衣装のマルタさんも。
女子プロレスってエロ目線で視聴されることもままあるジャンルなんだよね…
(「俺は女子プロレスをそんな目で見てない」って人がいるのは承知しているけれど、それはそれとして)
※4759995
その意味でも茶々が初で合ってると思うけど?
コハエース(ぐだぐだオーダー)でも全く姿見せてなかったから
いきなり来て本当に驚いたぞ
サルやノッブが関係者だから茶々は完全新規じゃないと言うなら
法眼も牛若がいるし、水着牛若で名前は出ていたから完全じゃないな
※4759995
その意味でも茶々が初で合ってると思うけど?
コハエース(ぐだぐだオーダー)でも全く姿見せてなかったから
いきなり来て本当に驚いたぞ
サルやノッブが関係者だから茶々は完全新規じゃないと言うなら
法眼も牛若がいるし、水着牛若で名前は出ていたから完全じゃないな
※4759768
武蔵ちゃんは全然まともな服装ですし、そもそも汎人類史の武蔵じゃないから男と思われない服装でも別に問題ないですからね。
頼光さんはうん。曼荼羅でのを見た限り、金時や綱など身近な人達は女性と知っていて、頼光さん自信も性別を偽るつもりはなかったようですし、何処かで変に伝わったとかですかね?
※4759717
アニメのバビロニア見てて「ちゃんとした服着てればなぁ」って何度も思ったよ
せめてズボンくらいは履かせても良かったんでないかね
※4759850
歴史は変わらんかもしれんが、正室との子供や静御前との子供のくだりはどうなってしまうんだろうとは思う
特に静御前の子は父親が義経じゃないなら死ぬ必要なかったよね
※4760015
多分運営の人そこまで深く考えてないと思うよ
ってアレ
通っぽくてかっけぇじゃん(笑)くらいやろ
たまに間違ってても通すくらいには適当
※4759773 というか自己レスになるんだけど、初期鯖、再臨してもあんまり衣装変わらない勢多過ぎるんですよ
今更過去の衣装をなかったことにしようとは思わないけど、ランダム再臨なんて機能も実装されたし、もっと気軽に衣装増やして欲しい!(強欲)
牛若丸なんてパンツの色以外ほとんど変わらないじゃないですか!
※4759961
ブラダマンテも鎧がなくてガッカリされてるしね。
薄着も尻もいいけど、それはそれとして鎧を着てる再臨段階も欲しかったって。
※4759823
英霊になるような特別な存在の性別が男だろうが女だろうが一般ピーポーの身体能力とか武力が女>男でもなければあの辺の時代のその辺りは変わらないんじゃないの?
※4760041
初期勢、本当に差分って感じの再臨多いよね
最近のが華やかに変わりすぎなのかもしれないがそれに見慣れるとちょっと物足りなくもあるw
※4759823
逆に考えて男尊女卑の世界でも男を圧倒する活躍した女性だから英霊になっているのでは?と考えました
※4760110
イラストレーターさん側も制作の手間考えて小幅変化に留めた人もいれば
別衣装と言われて気合の入った完全別物を描いた人もいるし
初期の頃はみんな手探り状態だったんだと思う
※4759722
女の子がお腹冷やすのは良くない
みんな着込んで あったかい格好して
そして水着で脱ぐ…そのギャップが良いのだ
※4760031
時代が近い玉藻が同性でも子供は呪術でどうにかできるとか発言してる世界観なので…
※4759717
八艘跳びの際に 鎧が重ければ脱げばいいのです でもしたのかなとなった
童子水干姿?があったらよかったのんだ
※4759818
いや…そういう話をしているんじゃないだろう。
実用性より威儀を示すことが重視されてる、鎧の方こそ主役みたいなのを求めているわけじゃない、って例で挙げてるのであって。
そもそも、実用的な方向で軽量化したのならもちろんあり得ないし、エロ視点にしても急所ガラ空き(急所以外もガラ空き)だし、キャラ相応に激しく動いたら胸がばゆんばゆん揺れて逆に邪魔だよね?みたいな場所さえ取っ払っちゃった牛若丸はさすがになぁ…って思う人は少なからずいる、というのがスタート地点でしょ。
突出した一部の英霊だけ見て人間全体を見ないのはどうなんだろうね?
※4760010
エルキドゥの名前見たとき「え、エンキドゥじゃないのか?」と思った。自分が知らないだけで日本語というか、カタカナ表記にする上での表記揺れみたいなのの一つかと思いきやEnkiduの綴り見るとそうでも無さそうだし、ほんとルはどっから来た
ネロは派手好き、アルトリアは女の子に変換した上でアーサー王全うしてるが、牛若の場合キャラと服装が合ってないよな
※4760414
それがまかり通ってれば項羽やら呂布やら天下国家運営できてるよなあ、中身は弱肉強食の世紀末かもわからんが…
真実は強すぎる力を持った者は平時には平安を乱す危険性のある不穏分子でしかなく
※4760010
一般的に知られる読み方より、発音しやすい方の読みを採用してるように思える
wikiだとギルガメスとか、ヘーラークレースって書かれてるし
※4760849
寄せてあげるようなタイプ(胸当て?)じゃない限りそれなりの大きさでもあんなものだったりする
※4760519
エンキ神のエンから来てるんだからエンじゃないとおかしいよな
エン キ ドゥ 強いて言うならケになることはあるらしいくらいの
※4759803
キャラに合ってない×
自分の解釈に合ってない○
だと思うぞ。そもそもオタクの妄想通りにキャラメイクしたら他のアニメやゲームで見た事あるキャラの類似品にしかならんし。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
ぶっちゃけ露出してない方がエロいまである。