: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 03:57:13 ID:6VTFYfAU0
終わった
キノコワールド炸裂で面白かったな
ベリルきのこの性癖詰まってそう(偏見)
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 03:46:39 ID:IBJbUl4w0
なんというか指を折ることしか愛情表現を知らないベリルもまた環境で歪んだ悲しきモンスターなんだなって
スルトみてえなやつだなーお前なー
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 03:54:27 ID:IBJbUl4w0
キリシュタリアもベリルとはすれ違えたって言ってるし
根本から理解し合うことは不可能な生き物だったってだけなんだと思う
ペペロンチーノは人だったからこそ家族一門を殺して山を降りたけど
ベリルは目を潰したり指を折ることでしか愛情表現のできない人でなしだった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 03:56:58 ID:kEEoMVgA0
ベリルはもっと掘り下げて欲しかった
とりあえず竹箒の更新待ち
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:03:13 ID:/ynNU72o0
ベリルはマシュに執着してる変態ってだけで
バックボーンはかなり薄かった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:04:11 ID:zwDPAyUI0
なんかオフェリアとベリルって似てね?愛情表現が不器用で悲惨な最期を迎えた所とか…
そういえばキリシュタリアはベリルを高く評価してた一方でオフェリアはベリルを「快楽殺人鬼」と断じ警戒してたし似た者同士の同族嫌悪だったのかもしれぬ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:06:22 ID:IBJbUl4w0
>>336ベリルはオフェリアに似ている (愛の伝え方を知らず悲惨に死ぬ)
ベリルはスルトに似てる (破壊でしか愛を伝えられない)
オフェリアはスルトに似ている……!?
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:07:56 ID:RidsBflY0
今回のシナリオ面白かったな
ただ、妖精たちがヤバすぎて悪役ベリルが超小物になってしまった
マシュの指を折って楽しんでいたくらいで何なの? その程度の薄っぺらい愛?(感覚が麻痺)
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:08:52 ID:/ynNU72o0
愛人食ったことすら忘却しておままごとしてるバゲ子が一番ヤバかったな
あれに比べるとベリルは普通の変態
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:10:05 ID:42dYgxbM0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:09:30 ID:6lEpneF.0
他のクリプターがみんな良いキャラしてただけにベリルは本当に残念
何だったら今回の章ぺぺさんの方が目立ってた
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:12:39 ID:kEEoMVgA0
ベリルはもっと尺割けば良くなったと思うよ
5章で俺はクズのままで居たいんだって言った所がピークだった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:35:32 ID:IBJbUl4w0
ベリルはあれだな
最初から最後までマシュを手に入れるために動いても
最終的に誰にも理解されることのなかった哀れな道化
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 04:40:33 ID:zwDPAyUI0
ベリルは「異星の神も相手にできる最強の異聞帯」として頼りにして逃げ込んだ先が実は一番の厄ネタで制御できず空回りし続け破滅したというオチだと思っている
まさに最"凶"の異聞帯だった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 05:21:43 ID:Vu56zMAI0
ベリルはもっとイカれてるかと思ってたけど思ったより普通のヤンデレくんだったね
周りが濃すぎてなあ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 05:47:18 ID:JXgxyJ3Y0
真性悪党好きとしてはベリルの扱いの薄さにがっかりした反面、オーロラの最期で十分すぎるほど満足したという微妙な感傷状態
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:30:50 ID:vTcMC17s0
ベリル自身はクリプターの中でも影が薄いけど、ベリルの母親はどのクリプターよりも重要な情報を残してくれた
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:32:37 ID:zwDPAyUI0
ベリルの母親の話を聞いて魔法使いの夜の続編が改めて欲しいと感じた
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:43:58 ID:6lEpneF.0
何かこうベリルに期待してた部分が大体オーロラとオベロンがやってて
マシュに執着する部分しかキャラが残らなかった感じある
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:48:42 ID:bPIGp.lc0
>>635この手の状況を引っ掻き回すキャラが3人もいたらな...
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:46:28 ID:3Lcbc4aY0
ベリルが傷つける事でしか愛を確認できないって言ってたが
キリシュタリアを殺しにきたのって少なからず友情を感じていたんかね
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 07:51:27 ID:xIv5EGcw0
そもそもベリルはマシュ以外特に興味もないんだろう
マシュがいたから異星の神と契約した男だし
ベリルはベリルなりに立ち回ってたと思うよ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 08:04:14 ID:nlEb.Gu.0
ベリルは出生がな
大物吸血鬼の息子みたいな雰囲気だしてたのに
ただの魔女に虐げられたガキだった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 08:09:10 ID:4YGzP/JQ0
>>680まあ、魔女そのもののが下手な大物吸血鬼より上の存在みたいな扱いになったけどな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 08:04:59 ID:KYtksGIA0
ベリルはまあ引っ張った割にはあっさりだったな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/08/05(木) 11:21:26 ID:IBJbUl4w0
ベリルもそうだけど生まれからしてなんらかの呪いを受けたような歪んでる存在が多かった章だなと
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1628093537/
大令呪をマシュに刻まれないように条件を出してたのが唯一の好意的に評価できるポイントですね。あとは回想シーンでの魔女の描写とか与えてくれた情報が多い。
純愛だったねベリル