【Fate】死者がその時代の行く末を決めるのに肯定的な作品は見たことがない?サーヴァントは現在を生きている生者の助けとなり後を託して消えていく
いってしまったらいき止まりだと思うからな...
まあ死者というものは基本的に感情だけの記録みたいな扱いだしな
そりゃあとっくに終わってる分際で「あなたは歴史を引き継ぐに値しない」って言ってる訳だし
死者が時代を決めるとなると、ゾンビアポカリプス系になっちゃうからね、しょうがないね…
そこまで肯定するならその死者を蘇らせて生者にして話を進行させたほうがいいと思う
現代人より死者の意向の方を優先されるって地盤を作るのが難しい。普通ラスボス側の思惑になりがちなのである
悟空だって死 んでる間の劇場版とかでは「オラがいねえと守れねぇんか!」とか言ってたしね
まあ最終的に「悟空がやらねば誰がやる」になるんだけどな
最後のフュージョンは完全に悟空が現世にでてこないある意味最終回なんよね
大抵死者が味方側にいる場合はバディや身内にになる生者がいるからのう……
たとえ死者主軸でも結果的に生者側に賛同することが多いのじゃ……
ヒロインが幽霊だったりすると、最終的に生者側に後を託す形で消滅したりしますからね
だからこそ劇的なシーンになったりもするわけですが
Fateルートの終わり方すき……………
黄昏乙女みたいに幽霊ヒロイン残留、男はずっと彼女といるオチって結構珍しい気がしてきた。
キメ台詞的にも「死者は生者側より正しく意向が強く履行される必要性がある」という道筋を立てておかないと漫画的にもアニメ的にもバットエンドの流れか強引に状況でそうなるとかにしかならないのだ。
カルナさんが言ってるように「死者は既に終わった存在。なら生きている(主人公側)ものに道を譲るべきだろう」とか胸が熱くなるけど逆verでどうやって人の心を穿つ台詞にするのは難しい。
「過去が消えていくなら、俺はせめて明日が欲しい!だから必死にあがいてるんだ。おい、死人の俺のほうが生きてるお前たちより明日を求めてるのはどういうことだ!(うる覚え)」だけど
克己ちゃんのこのセリフ好き
同じ口で「結局、未来も過去になるんだ!」と言う悲しみ
カルナさんの「お前たちは我ら英霊にとって宝だ、オレたちはそのために走ったのだから(うろ覚え)」って台詞いいよね
Fateの出会いと別れの物語いいよね…英霊と今を生きる人類との物語

多くのサーヴァントが同様の事を言及していますがFateシリーズでは初期から徹底していますね。
死者って言ってしまえば過去の存在だから、そりゃあいつまでも昔の価値観でああだこうだ言われててもしょうがないわな。現代日本でいきなり「江戸幕府復活させるからお前ら全員農民になれ」とか言われても知るかと。