【Fate】死者がその時代の行く末を決めるのに肯定的な作品は見たことがない?サーヴァントは現在を生きている生者の助けとなり後を託して消えていく

2025年04月13日 16:21 Fate総合雑談



449: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:41:22
Fateに限らず死者がその時代の行く末を決めるのに肯定的な作品見た事ないな
454: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:43:30
>>449
いってしまったらいき止まりだと思うからな...
458: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:44:08
>>449
まあ死者というものは基本的に感情だけの記録みたいな扱いだしな
459: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:44:17
>>449
そりゃあとっくに終わってる分際で「あなたは歴史を引き継ぐに値しない」って言ってる訳だし
461: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:44:33
>>449
死者が時代を決めるとなると、ゾンビアポカリプス系になっちゃうからね、しょうがないね…
466: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:46:44
>>449
そこまで肯定するならその死者を蘇らせて生者にして話を進行させたほうがいいと思う
481: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:50:33
>>449
現代人より死者の意向の方を優先されるって地盤を作るのが難しい。普通ラスボス側の思惑になりがちなのである
488: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:52:44
>>449
悟空だって死 んでる間の劇場版とかでは「オラがいねえと守れねぇんか!」とか言ってたしね


まあ最終的に「悟空がやらねば誰がやる」になるんだけどな
504: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:58:52
>>488
最後のフュージョンは完全に悟空が現世にでてこないある意味最終回なんよね
500: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:56:22
>>449
大抵死者が味方側にいる場合はバディや身内にになる生者がいるからのう……
たとえ死者主軸でも結果的に生者側に賛同することが多いのじゃ……
503: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 21:58:21
>>500
ヒロインが幽霊だったりすると、最終的に生者側に後を託す形で消滅したりしますからね
だからこそ劇的なシーンになったりもするわけですが
508: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:01:11
>>503
Fateルートの終わり方すき……………
534: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:08:19
>>503
黄昏乙女みたいに幽霊ヒロイン残留、男はずっと彼女といるオチって結構珍しい気がしてきた。
509: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:01:29
>>500
キメ台詞的にも「死者は生者側より正しく意向が強く履行される必要性がある」という道筋を立てておかないと漫画的にもアニメ的にもバットエンドの流れか強引に状況でそうなるとかにしかならないのだ。
カルナさんが言ってるように「死者は既に終わった存在。なら生きている(主人公側)ものに道を譲るべきだろう」とか胸が熱くなるけど逆verでどうやって人の心を穿つ台詞にするのは難しい。
540: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:09:10
>>509
「過去が消えていくなら、俺はせめて明日が欲しい!だから必死にあがいてるんだ。おい、死人の俺のほうが生きてるお前たちより明日を求めてるのはどういうことだ!(うる覚え)」だけど
克己ちゃんのこのセリフ好き
567: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:13:40
>>540
同じ口で「結局、未来も過去になるんだ!」と言う悲しみ
521: 電子の海から名無し様 2025/03/26(水) 22:05:56
>>509
カルナさんの「お前たちは我ら英霊にとって宝だ、オレたちはそのために走ったのだから(うろ覚え)」って台詞いいよね

Fateの出会いと別れの物語いいよね…英霊と今を生きる人類との物語

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5662






多くのサーヴァントが同様の事を言及していますがFateシリーズでは初期から徹底していますね。

オススメ記事

「Fate総合」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6641834. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:24:43 ID:IyMzg1ODQ ▼このコメントに返信

死者って言ってしまえば過去の存在だから、そりゃあいつまでも昔の価値観でああだこうだ言われててもしょうがないわな。現代日本でいきなり「江戸幕府復活させるからお前ら全員農民になれ」とか言われても知るかと。

0 0
6641836. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:27:02 ID:g4NTY1OTc ▼このコメントに返信

死者は自然と過去の存在と同義になるから死者を肯定すると必然的に保守的・反動的な話にならざるを得ないからな

0 0
6641837. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:28:22 ID:g5OTY4NTI ▼このコメントに返信

そもそも死者は『とうに終わった連中』でしかないから、今の世界にあれこれ指図する権利はないしな。
今の世界をどうするか、どのような未来にするかは、今を生きる者の特権だしな。

0 0
6641838. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:31:54 ID:c3MDQxMzg ▼このコメントに返信

死者がそこまでアレコレできるならもう生者は要らんなぁ……
滅ぼそう生者!

0 0
6641839. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:31:56 ID:g4MDYwMzQ ▼このコメントに返信

>>481
魔術回路なんてまさに過去の妄執の産物なわけだしね

0 0
6641840. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:32:33 ID:g3OTAzNDg ▼このコメントに返信

いずれお前も託す側になる
だがそれで良しとしろ

オルタもクーフーリンだなぁって感じた

先を行く者から受け取り
後に続く者に託していく

定命の人が永遠に手を掛ける
繰り返される偉業、なんだけど
藤丸も託す日が来るかも考えると…複雑になる

0 0
6641841. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:34:34 ID:gyNTYyNDg ▼このコメントに返信

もう終わりを迎えた存在が今を走ってる人間になに言ってんねんって話にしかならんよな…

0 0
6641843. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:35:07 ID:g4MDYwMzQ ▼このコメントに返信

※6641836
かと言って先人の遺した情報を見境なく蔑ろにすれば暗黒時代待った無しでもあって…

0 0
6641844. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:35:38 ID:E0NzQ2Njg ▼このコメントに返信

昔の凄い人をあてにしたい気持ちはわかるけど流石に死んだ人に縋るのはちょっとね…
昔の英雄だったら解決できるみたいな論調も微妙に感じるし

0 0
6641851. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:47:01 ID:EwMTgwNDg ▼このコメントに返信

「俺は前にだけ進む! 過去になど囚われん!」

参考にするなら兎も角、縋るのはあかんよなぁとしか

0 0
6641854. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:52:05 ID:MxODgyNjI ▼このコメントに返信

ホラーゲームの「つぐのひ」とか映画の貞子vs伽椰子とかどうだろうか
…肯定的には描いていないか…

0 0
6641856. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:53:12 ID:c3ODQyMzQ ▼このコメントに返信

※6641843
ちょっと庶民的すぎる例えだけど「おばあちゃんの知恵袋」的なやつ、意外と役立ったりするものも多いからな…(もちろん間違ってたり効果ない情報とかも中にはあるけど)

0 0
6641857. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:53:31 ID:M5NTg5NTI ▼このコメントに返信

いいや違う
あの兵士達に意味を与えるのは我々だ
あの勇敢な死者を、哀れなる死者を、想うことができるのは、生者である我々だ
我々はここで死に、次の生者に意味を託す
それこそ唯一、この残酷な世界に抗う術なのだ

0 0
6641859. 電子の海から名無し様2025年04月13日 16:54:01 ID:k1OTc4NTY ▼このコメントに返信

「世界を統合し、人類を新たな時代へと誘うのは、この私、今を生きる人間だ!」
それ自体はまぁ確かにそうだと普通に思ってました

0 0
6641862. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:02:47 ID:g2NTMyOTA ▼このコメントに返信

※6641837
ゲーティアが死者に分類されるか分かんないけど、死の無い星を創ることに成功した場合は結果的にそれも1つの未来として世界に受け入れられるのかな
未来に可能性が示されなければ結局は剪定されそうだけど
それともカルデア敗北後に冠位7騎がゲーティア討伐にくるのか

0 0
6641864. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:04:30 ID:E5NDQxMzg ▼このコメントに返信

画像のホロウアタラクシアのワンシーン、終盤で伏線になってるの好き

0 0
6641865. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:04:56 ID:k4MzcxNjQ ▼このコメントに返信

Requiem世界はそれが肯定されたからこそあんな世界になったとのかなと想像してる

0 0
6641866. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:05:01 ID:g4MDQwODQ ▼このコメントに返信

※6641843
その通りではある反面、そうなる事も含めて今を生きる人間達が考えて選択した事なら、無茶苦茶になってしまったとしてもあくまで一つの結末でしかないのも事実ではある。

0 0
6641867. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:05:38 ID:g5ODM0ODQ ▼このコメントに返信

※6641862
アレ仮に実行しても新しい生命が産まれないBADENDだから剪定待ったなしらしいよ

0 0
6641868. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:06:49 ID:Q5NjQ0NzY ▼このコメントに返信

※6641862
ゲーティアは生きた魔術式だからそもそも生命でも何でもないと言うべきか?
ソロモン王の死後も稼働し続けたプログラム
彼が真に生きたのは人王になってから

0 0
6641873. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:13:48 ID:MxODgyNjI ▼このコメントに返信

Fate関連作家でも幽霊が現実にいるならそれはそういう生者だ、という意見がBACCANOで述べられてたし、
創作には話の中で生まれた架空のモノを無に帰したがる性質があるのじゃ!という話の気もする
ラストダンジョンとかたいてい破壊されるし

0 0
6641875. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:16:20 ID:g2NTMyOTA ▼このコメントに返信

※6641868
apoで人工生命体ホムンクルスのジークが天草の計画阻止して天の杯を持っていったことで、数千年後に人類が宙に飛び立つ一助になってるし
自然に生まれた訳じゃない者でも生者扱いもあるんじゃない

0 0
6641883. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:23:22 ID:gwMTgzMjQ ▼このコメントに返信

※6641875
いやー、ジーク君と違ってゲーティアはソロモンでもあるでしょ?、本人達的には?、だったらそれ騙ってた間は死者の範疇だと思うよ

0 0
6641886. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:25:15 ID:cwNjI5OTI ▼このコメントに返信

※6641840
オリオンも言ってたね
「お前もいつかバトンを渡す時が来る。けどそれは誇らしいことなんだ」って
このバトンを渡す繰り返しが歴史を作っている、と奈須さんが昔から伝えたいこと
英霊とは生命ではなくのようなもの(境界記録帯)だと語る部分に、奈須さんが「Fate」という題名に込めた祈りを感じる

0 0
6641890. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:28:33 ID:cwNjI5OTI ▼このコメントに返信

※6641886
生命ではなく書物や巻物のようなもの
文が抜けてましたね

0 0
6641893. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:32:25 ID:YxMjUxOTI ▼このコメントに返信

※6641875
生きる意志を持っていたジークと暴走していてもソロモンに作られた人類の為のプログラムとして動いてたゲーティアではだいぶ違う
生命扱いされてないとかではなく、まだ、生命として確立できてない

0 0
6641895. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:33:11 ID:A0MTQ0NDg ▼このコメントに返信

ギルですら自重してるからな(受肉しない限りは)
もしかしてイスカンダルがまずは受肉と言ってるのも似たような意味か?
なお受肉もしないサーヴァントの身で『世直し』始めちゃうノッブ……あと高杉晋作

0 0
6641901. 電子の海から名無し様2025年04月13日 17:41:47 ID:kzOTUxMDA ▼このコメントに返信

※6641862
そもそもビースト連中が目的達成した世界はどうなるのか
人類にとってはバットエンドだけで、無数に存在する世界線の中ではビーストが管理する世界もありそうだが
抑止力がビースト討伐するまで戦力送り続けるのか

0 0
6641919. 電子の海から名無し様2025年04月13日 18:07:27 ID:kzNTc1ODU ▼このコメントに返信

人類がサーヴァント化して宇宙を開拓しているサーヴァントユニバースってアウトよりのグレーな世界観だよな

0 0
6641931. 電子の海から名無し様2025年04月13日 18:16:36 ID:Y0OTM4MzQ ▼このコメントに返信

※6641919
生物の在り方自体が変化してるから、あれはあれで有りなんじゃ無い。

0 0
6641961. 電子の海から名無し様2025年04月13日 18:37:31 ID:MyMDY1MDY ▼このコメントに返信

※6641895
ぐだぐだはわりと本筋と精神性が違う感じはするが、TYPE-MOON側も別バースなのを徹底してるから飲み込めてるな。

0 0
6641967. 電子の海から名無し様2025年04月13日 18:42:06 ID:M1NzYxMjg ▼このコメントに返信

※6641919
冥界の神様は怒っているがお陰で死をまだあの世界の人類は超克出来てないから発展性あると見てるな

0 0
6641968. 電子の海から名無し様2025年04月13日 18:42:36 ID:U0MjUyNjA ▼このコメントに返信

※6641840
なんならアーキタイプインセプションは「時代に託すための戦い」でもあるな。

0 0
6642001. 電子の海から名無し様2025年04月13日 19:14:18 ID:I1NzA1ODQ ▼このコメントに返信

※6641919
宇宙開拓って可能性を広げいるのとステージが宇宙に変わったりと幼年期が終わった後の話だからあまり関係ないと思う

未完成のまま何とかし続けるってのも答えっぽいんだけど、このあたり宇宙を広げるってのがキーっぽいところあるし

0 0
6642003. 電子の海から名無し様2025年04月13日 19:16:24 ID:A3MjcyODQ ▼このコメントに返信

※6641841
英霊という死者を呼び出したのは生者だよ
呼び出された死者の声を聞いてどうするかということ

0 0
6642077. 電子の海から名無し様2025年04月13日 20:36:33 ID:MyMzQ4NDY ▼このコメントに返信

※6641862
ゲーティアは生者側だって作中で本人が言ってた覚えがある(たぶん4章)
なので当時「未来を決定できるのは生者だけ」というFateの文脈では否定できないって言われてた

0 0
6642093. 電子の海から名無し様2025年04月13日 20:51:56 ID:g5ODM0ODQ ▼このコメントに返信

※6642077
違うぞ、アレはグランドキャスターだから人理を左右する特例なんだとアンデルセンは推察し、それをグランドキャスター騙ってるビーストのゲーティアがそうだと言っただけだ。

0 0
6642279. 電子の海から名無し様2025年04月13日 22:55:17 ID:E3Njc4MzA ▼このコメントに返信

テーマとしてはそうなんだけど、Fateという
コンテンツの実情としては死者達の方が主役になってる感はある

0 0
6642298. 電子の海から名無し様2025年04月13日 23:22:15 ID:Q4MzA4MDY ▼このコメントに返信

※6642279
歴史の偉人や神話の英雄のバトル好きな人はどうしても色んなロマンある死者のサーヴァントに注目するからソコは仕方無い、でも最終的にはその死者が生者と関わって両者ともに変わるって感じの運命に落ち着くと思う。救われたり、破滅したりと運命の形は様々だけども。

0 0
6642325. 電子の海から名無し様2025年04月14日 00:16:12 ID:g4NDMxNTI ▼このコメントに返信

※6642279
決めるのは今を生きる人だけど、それらとの出会いと別れでどういう影響を受けるかは別のお話ってだけだな

これはまあ現実でも歴史を学ぶとかそういうことと同じだが

0 0
6642353. 電子の海から名無し様2025年04月14日 01:34:49 ID:MzNTAwMzc ▼このコメントに返信

※6642279
そういう意味ではFate作品群の中でⅡ世シリーズは珍しいんだな
サーヴァント本人は滅多に出てこなくて、Ⅱ世をはじめとした今を生きてる連中が主役だから

0 0
6642366. 電子の海から名無し様2025年04月14日 04:24:52 ID:M3OTk0MTc ▼このコメントに返信

いや普通に有名どころであるだろう

ドラゴンボールの孫悟空

生き返ればノーカン。病死してもノーカン。自爆に巻き込まれて死亡してもノーカン。お前がやらねば誰がやる!で宇宙の存続は孫悟空次第なので死んでようがコイツ次第でドラゴンボール世界の歴史が変わる(というか病死したままだと宇宙ごと消滅させられる剪定事象行き

0 0
6642388. 電子の海から名無し様2025年04月14日 08:29:04 ID:g5NjE4Mjg ▼このコメントに返信

※6642366
基本的には生き返る=生者になってる訳だし、世界が滅びたとしても「悟空が」そう決めたのではなくその世界に生きている存在の行動の結果だし

そもそも悟空は敵をぶちのめすだけで、世界そのものの行く末や人類の有り様をどうにかしようなんて行動した事はないじゃろ

悟空があの世から色々口出して、或いはあの世から不思議パワーで介入してそれで世界が動くってんなら肯定している事になるがそんなシーンあったか?

0 0
6642451. 電子の海から名無し様2025年04月14日 10:42:15 ID:E4NjI1MjA ▼このコメントに返信

でもこいつらの言う生者って気に入った生者限定ですよね?
そうじゃないならいくら殺して道を絶っても気にしないでしょうこの死人どもは
選択に口を挟むのはアウトでも未来を奪うのは問題なしなんだ?

0 0
6642502. 電子の海から名無し様2025年04月14日 12:14:04 ID:A5NDU4MzI ▼このコメントに返信

可能性があるのが生きてる人の特権だからね
極論それがないなら生きてる意味はおそらくない

0 0
6642515. 電子の海から名無し様2025年04月14日 12:27:49 ID:k2MjQ0MDI ▼このコメントに返信

死者の力を存分に借りておいて、とモヤっとする点ではある

0 0
6642526. 電子の海から名無し様2025年04月14日 12:42:31 ID:Y3MjM0MzM ▼このコメントに返信

※6642451
召喚したのは生者の勝手なんだから、殺されたならそれは使い魔として死者呼んだその人の自己責任だよ

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る