: 電子の海から名無し様 2022/02/05(土) 23:51:49
FGOの『魔女裁判』って曲怖いけど良い曲よね
シナリオで聞くと身構えるけど引き込まれて盛り上げてくれる
: 電子の海から名無し様 2022/02/05(土) 23:56:42
: 電子の海から名無し様 2022/02/05(土) 23:59:34
>>789
ビビりだから、ブルーブックさんの検体Eの話の時に、話だけでも怖いのに、この曲のおかげでよりいっそう怖くなってしばらく忘れられなかったわ
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:00:38
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:01:19
>>802
夜中にこれは怖い。
黒シルエットじゃなくて謎まだら模様なのがすげえ怖い。
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:04:03
>>805
>>806 多分アトランティスをリアタイでプレイしていたユーザーはこのシーンを夜に見てるので余計にゾッとしたハズ
扉の先にこのホログラムみたいな人物ってホントにホラー映画みたいなんだけど、そこまで含めて「作り物」なんだろうか?
もうブルーブックさんも死にかけなのに、わざわざ待ち構えてて撃ったのも意味わからないんだよね
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:05:27
>>812
知られちゃまずいことでもあったのか?って思うけど放っておいても死にそうな人物を始末した理由がわからん
観測されること自体がダメなのかな
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:05:41
>>812
何を撃ち込んだんだろうね...死ぬ気弾的なものの可能性もあるし
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:09:59
>>818
>>821
銃殺という過程が重要なのかもしれない
あの場所で行われた研究ってブルーブックも「本当に?」って疑問に思うように妙に結論ありきの成り行きっぽいし最後の銃殺でシナリオが完成するってことかも
その場合モザイクマンがずっと待っていたのはあいつがあの場から出られないからなのかあの手術室を見たことで「お前は知り過ぎた」をするためにやったのかはまだ予測段階だけど
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:11:17
>>837
そう考えるとまるで映像記録、というかシミュレーション、或いは台本通りみたいな流れよなぁ...
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:12:11
>>837
銃殺と言えばマリスビリーの死も意味不明だよね。
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:15:06
>>847
刻印持ちがあれで死ぬ筈がないらしいな
だからあれは死のためではなくて冠位指令を達成するのに必要な工程かあれでは肉体が動かなくなる程度では刻印及びアニムスフィアの冠位指令は終わらないということか
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:17:47
>>852
まあ活動限界がどうとか言ってたし、マリスビリーも大統領やレフみたいな端末なんじゃない?
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:19:35
>>852
正直レイシフトで情報をどこかにやった説が有望
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:16:58
>>847
あれ、アニメの考察で実行犯の服装がデイビットに似てるってなってたけど、やっぱりそうなのかな
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:18:31
>>847 既知の人物からカルデアスを止めろと脅されて、無理だねと自死
刻印による蘇生が起こらなかったあたり、この死自体も目的への手段足りうるんだろうけども
誰が脅したかってのもそうなんだけど、如何せん銃突きつけられたからってじゃあ自死するってのも割り切りがやたらと凄すぎるんで元々どこかのタイミングで死ぬ予定ではあったのかなと
オルガマリーはレフによる爆死ののち、魂+精神の状態で冬木にレイシフトしていたけど、ここで死んだマリスビリーも同様のことを行なっていた可能性もあるよね
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:23:51
>>858
ゲーティアが『肉体無しの高次の生命体』だから肉体の無しでも頑張れば活動はできるかも
(初見では呑気にマリスビリーはペルソナ覚醒でもするのかな……って思ってました)
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:45:58
>>858
刻印に関しては年齢的にもうとっくの昔に全部オルガマリーに渡し終えてるでしょう
事件簿の時点でもう移してたし
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:49:40
>>888 事件簿=SN世界線のマリスビリーはハートレスの調査で冬木の聖杯が使い物にならないのをしって半ばもう諦めていて、アクティブなFGO世界とは大分行動が違っているので、FGO世界線でもマリスビリーがどの程度オルガマリーに刻印移植してたかは同じとは限らないかなぁと
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:10:08
>>818 個人的な意見としては、「ブルーブックに観測させる」事自体に意味があるのかなと
エリア51周りの描写は不可解な点も多い(そこだけ白紙化されてない、何故かブルーブックが到着すると雨が降ってきた、雨が止まない、建物が残っている割に人の痕跡が皆無)だし、宙からの侵略者は人災によって招き寄せたものだって資料は置いてあるあたり、そういう事にしておきたい、そう観測させたいのかなと(ブルーブック当人も、本当にこれ人災なの?って資料に違和感持っていたのも重要そう)
ただあのまま死にかけのブルーブックにわざわざ扉を開けさせて撃つ理由がわからないんだよね
あの「レトロな実験室」(どうみても現代より進んでる)を見せることに意味があったのか
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:06:17
>>812
そもそもブルーブックの死にかけ描写、普通の人間ならとっくに死んでてもおかしくない状態だからブルーブックはヒトではないよな。
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:06:47
>>802
私的には『人間一人分の『空白』」かなって思ってる
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:09:30
>>827
模様からして多分「ノイズ」じゃないかね。
: 電子の海から名無し様 2022/02/06(日) 00:11:25
今年はこの辺の話も動くのでしょうか。そうなればブルーブックとカルデアのシオンから見た白紙化のタイミングが違う…という謎もそろそろ明かされる時が来るか。
やっぱりブルーブックさんの地球はカルデアスの中(100年後)なのかね?