【FGO】ミュージカルを初めて見ると2.5次元にハマる人の気持ちがちょっとわかる?他にも実写映画にも良いものが存在する

2022年05月08日 17:05 FGOまとめ雑談



: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:38:22
別作品だけど無料配信されてたミュージカル初めて見て、2.5次元にハマる人の気持ちがちょっとわかったかもしれない。見てるだけで元気出るわ
FGOでは舞台やってたけど、こっちも歌ったり踊ったりするんだよね?
ミュージカルとは違う感じなのかな?
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:39:54
>>439
ロクショウはみたけど、事前に非難してたのが手のひらカラドボルグするぐらいにはよかったよ。
急に歌うし、ロマニは網戸だけど。


: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:40:43
>>446
カタカナで書かれるとクワガタ型メダロットが浮かぶ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:42:24
>>446
気になってたからこれを機に見てみようかな
ファラオダンスがキレッキレなのこととガラティーンがすごいことは聞いてる
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:43:41
>>446
エクスカリバーガラティーンの宝具モーションを三次元で完全再現したのは凄いとしか言いようがない
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:45:07
>>477
後の仮面ライダーだからね。
全部投げきったのは凄い
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:51:07
>>487
えっ!
誰役?!
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:54:11
>>541
宇宙野郎雷電
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:54:55
>>541
仮面ライダー雷
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:45:50
>>477
実写版fateも夢じゃないかもしれない
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:47:15
>>492
ぶっちゃけ実写用に脚本書けばいいからね。
あとはマーベル並みの予算があればよし。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 22:57:26
>>505
そんなにいるのか厳しすぎる
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:01:14
>>584
原作がアニメやゲームやラノベの実写化舞台化は
成功のために越えるべきハードルがクッソ高くて多いからな……

シナリオの修正一つするにもこうなる
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:05:47
マーベル並みの予算は言いすぎかもしれないけどUBWを実写で1クールやるとしたら仮面ライダー半年分くらいの金はかかると思う
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:13:19
>>655
1番予算がかかるのはCGで2番目はやっぱ役者ね
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:12:20
邦画で漫画の実写をやろうとしたらどうしてもコスプレ映像になってしまう
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:13:04
>>699
ヤンキー漫画までが限界だよ。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:14:27
>>704
染めてる設定の金髪と地毛の設定の金髪じゃえらい違いだしな
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:14:47
>>704
藤原竜也がいればサスペンスや幕末もいけるから…
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:15:37
>>712
なんか原作より強かったレイドボス来たな…
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:14:31
>>699
ハリウッドとかだと高速道路作って爆破させたり、土地だったり資金だったり、スケール自体凄いからなぁ…
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:15:24
>>699
まあフランス版シティーハンターもそれに近かった・・・・と思ったらまさかのアレでびっくりしたよ。あの監督魅せ方すげえ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:16:21
髪色はあくまでも創作的表現であってマジで再現しなくて良い
そもそも何故そんなファンタジー全振りみたいな作品実写化しようとしたんだ
もう少し筋肉鍛えろ

あたりが実写化に対する三点セットですかね
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:16:38
漫画もアニメも実写も成功した稀有な作品、魁クロマティ高校
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:18:56
>>725
やっぱり実写やるなら恋愛ものかギャグ系が安定よねえ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:28:12
>>725
漫画、アニメ、実写全て名作ならこれも負けてないぜ!
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:17:07
FGOも実写化しようぜ!
ぐだとかマシュとかジャンヌとかニチアサに出るようなイケメン美人俳優とかジャニーズみたいなアイドル俳優とかにしてさ!CGの魔神柱や異聞帯の王とかと正面衝突するのとかさ!
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:19:13
>>730
CGはまぁ仮面ライダーやウルトラマンの例あるから問題ないとしてもそれだけの役者を揃えるには滅茶苦茶安く頼める新人俳優を酷使するしかない
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:17:13
ハリウッド版Fate/ZERO

衛宮切嗣 演キアヌ・リーブス
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:19:13
>>731
実質アンダーソン君なんじゃが
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:26:42
実写版DDD
実写版鋼の大地
実写版プリズマ☆イリヤ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:29:00
>>797
プリヤはえっちなやつじゃなかったら、確実にかなり内容が改編される
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:29:55
>>816
ただの士郎ががんばるやつになりそう。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:33:14
>>816
子役は制限が多いからね 働かせても良い時間以外にも
あともしも続編作るぞってなった頃には大きくなっちゃってるんだ 子どもだから
実写化で設定年齢が引き上げられるのもしょうがないってやつなんだ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:31:12
>>797
実写プリヤは子役じゃ出来ないから設定が女子高生になりそう。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:32:09
実写るろうに剣心はアクションが凄くて個人的には好きだった。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:33:45
>>835
疾走感というか爽快感があるよね。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:33:15
虚淵玄「実写ドラマの展開考えるのまじでエ○ゲのシナリオ書くよりキツイです…」
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:36:20
>>843この前書いた脚本の内容がテレビで放送されてるって驚いたらしいし
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:33:59
ポケモンの実写化とか悪ノリしすぎだろ!って観に行ったら想像以上のクオリティをお出しされてびびりましたね
ゲッコウガ怖すぎィ!
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:39:27
>>854
動くとみんないいんだよなあポケモンたち
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:40:53
>>884
なんかひんやりしてそうなフシギダネ、
もふもふしてるガーディ等々に俺は──ニッコリした。
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:41:19
>>854
マジで生き物感があってライムシティ住みてぇ……!って思った傑作
自分はメタモンが化けた人間がこわかったです
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:44:13
>>893
「人間に変身してお手伝い…メタモンの『へんしん』にそんな使い道が…!」って感動した。

した、のに──(血涙)
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:47:27
>>919
まあ、メタモンがポケモンに変身するのはゲームでもやったからな
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:48:52
>>939
間違えた。メタモンが人間に変身するのをゲームでもやったんだよ
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:48:11
>>919
「人間の姿をしてるのに人間の顔してない」のは普通にホラーだってことを忘れていたんだよね
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:50:04
>>946
見た目が宇宙人めいてて怖かったのはそうなんだけど、ああいう人の為になる事もできるポケモンとその技をしれっと悪事に使ってきた悲しみのがでかくてな…
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:51:41
>>956
結局、善いも悪いもトレーナー次第なんだよね
: 電子の海から名無し様 2022/05/03(火) 23:41:50
どんな映像作品(実写やアニメ等)でも監督や脚本次第なのだな。(理解があって力を入れているならいいものになる。)

元スレ : Fate/Grand Order雑談スレッド3032



好きな作品の実写映画やミュージカルって公開初日に観に行くの勇気が必要ですよね。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

5507871. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:08:35 ID:A2OTM4NTY ▼このコメントに返信

デビルマン「良いよね!実写化!」

このコメントへの反応(5レス):※5507875※5507884※5507887※5507908※5507922
26 7
5507872. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:09:23 ID:cxNTA3Njg ▼このコメントに返信

舞台版、アサルトリリィなら見たことあるけど熱量やばかったわあ。ロストメモリーズとか文字通り魂のぶつけ合いみたいな感じだもん。

24 0
5507873. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:09:44 ID:g5MzQ4ODA ▼このコメントに返信

ガラティーンをやりきったのは確かにすごい

103 0
5507874. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:09:46 ID:k5ODMyNDA ▼このコメントに返信

実写映画化と舞台化はかなり違うよな。

このコメントへの反応(3レス):※5507880※5507904※5507925
111 0
5507875. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:10:02 ID:U0NzM3Mzc ▼このコメントに返信

※5507871
鋼の錬金術師「おっそうだな」

このコメントへの反応(1レス):※5508282
22 2
5507876. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:10:21 ID:E3NzM2MzI ▼このコメントに返信

実写化は芸能事務所と広告会社のゴリ押しと忖度で演者が決まって残念なことにならないかの不安が付きまとうの何とかならんかな

このコメントへの反応(1レス):※5507898
74 0
5507877. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:10:30 ID:k0MzQzNzY ▼このコメントに返信

やっぱここは露伴ちゃんのドラマよ

このコメントへの反応(1レス):※5507909
92 0
5507878. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:11:00 ID:Q3NzYwMzY ▼このコメントに返信

女性向けジャンルは2.5次元の活動が活発というかわりと根付いてるからなのか、女性向けジャンルの2.5次元作品は結構クオリティが高い気がする

このコメントへの反応(1レス):※5507882
72 0
5507879. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:11:36 ID:MyMTYyNjQ ▼このコメントに返信

舞台は演者の熱量とかを肌で感じるとまた違うね
円盤や配信だけじゃなく何度も通う人もいるのも頷ける

70 0
5507880. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:11:38 ID:cxNTA3Njg ▼このコメントに返信

※5507874
舞台は可能な表現背景小道具に限界があるから、より創意工夫が求められるんだよね。最近のはプロジェクションマッピングとかも使ってて興味深い。

このコメントへの反応(2レス):※5508360※5508447
26 0
5507881. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:11:44 ID:g2ODkyNzI ▼このコメントに返信

ニチアサのライダーや戦隊みたいな感じで実写Fateみてみたい気がする

このコメントへの反応(3レス):※5507902※5507935※5507941
25 0
5507882. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:11:50 ID:k0MzQzNzY ▼このコメントに返信

※5507878
舞台俳優さんが担当キャラの声あてたりするゲームあるよね

12 0
5507884. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:12:33 ID:MyMTYyNjQ ▼このコメントに返信

※5507871
(CGだけは)良かったよ!

11 0
5507887. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:10 ID:QzMTM5OTI ▼このコメントに返信

※5507871銀魂「(どう転んでもおいしいから)わかる」

8 2
5507888. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:18 ID:Q5ODAzMjg ▼このコメントに返信

ミュージカルならまだいいけど
アニメとゲームの実写映画の成功例なんて自分はるろうに剣心とクロマティ高校しか知らん
他に実写化でこれは成功だろうって作品ありますかね?

このコメントへの反応(4レス):※5507924※5507969※5508057※5508065
2 10
5507889. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:23 ID:k5ODMyNDA ▼このコメントに返信

>>810
のだめカンタービレとかいう漫画・アニメ・実写が成功した存在。

一応GTO(最近のGTOは何とも言えんが)とか金田一とかもそうだけど、探せば結構ある(金田一は一ちゃん役が世代によって分かれるが・・・)。

90 0
5507890. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:26 ID:g3ODU5NTI ▼このコメントに返信

別ソシャゲでファンタジー系の舞台を最近見たけど、クオリティめちゃくちゃ高くてびっくりした。特に2.5次元興味なかったどころか苦手意識すらあったのにここ最近毎日挿入歌聴いてる

46 0
5507891. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:42 ID:M4NTk3MzY ▼このコメントに返信

網戸が何の事かと思って画像見たら納得した
まぁこの手の表現って難しいよね

このコメントへの反応(2レス):※5507933※5508039
57 0
5507892. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:14:50 ID:k2NzYzNjA ▼このコメントに返信

「風雲児たち」の歌舞伎は良かったな

1 0
5507894. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:15:32 ID:IxNzMxMjg ▼このコメントに返信

るろ剣とかゆるキャンとかジョジョ4部とか実写の良い作品も結構あるのに未だに実デビ擦られるから実写ドラマは難しい

このコメントへの反応(1レス):※5507906
43 1
5507896. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:15:59 ID:A3NDYwNTY ▼このコメントに返信

fateルートは舞台映えするんじゃないかと思っている

このコメントへの反応(1レス):※5507982
7 0
5507897. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:16:19 ID:U2ODY0NTY ▼このコメントに返信

6章〜終局見たけどそれぞれ面白かったよ
ぐだも男女それぞれ雰囲気が違ってて良かった

1.5部も舞台化しないのかな?
剣豪の殺陣や、セイレムの劇中劇なら舞台映えしそうで楽しみにしているけども

68 0
5507898. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:16:50 ID:YyMTE1NDg ▼このコメントに返信

※5507876
その不安をまき散らすところが制作の主役なところあるし
そこら辺の旨味が大分減ると実写の数も結構減るかもしれんな
それが良いことか悪い事かは実際に起こらないと何も分からぬが

6 0
5507899. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:17:50 ID:A3NDYwNTY ▼このコメントに返信

実写の難しいところはファンタジー要素なのよね
ハリウッドとかはそのへん金があるからうまくいく確率は高いけど

このコメントへの反応(3レス):※5507917※5508270※5508299
56 0
5507902. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:18:06 ID:cxNTA3Njg ▼このコメントに返信

※5507881
まほよやらっきょの夢幻召喚カードを求めて親御さんが玩具店ハシゴするのか。

4 0
5507903. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:19:05 ID:k5Nzc4NDA ▼このコメントに返信

事件簿の見に行った時は少なくとも自分には合わないなと思ったな。

舞台そのものは悪くなかったのだけど、最後にスタンディングオベーションをするのが作法みたいになっていて、強制ではないものの自分とは感覚が違うんだなと思った。
あと、座席の良し悪しにかなり差があるのに同じ値段だったのも合わないと思ったポイントで、どうしても見たくなったら自分は円盤を購入するのがいいんだろうな。

35 0
5507904. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:19:16 ID:Y5MDMyOTY ▼このコメントに返信

※5507874
舞台化も2.5の派閥でやってくれるといいけど、下手に有名な人噛ませてだめだったイノサンみたいな事例もあるからなあ
あとヅカはどこからも別枠になるけど

25 0
5507906. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:20:13 ID:U3NTg4NDg ▼このコメントに返信

※5507894
ほんとかー?
逆張りで言ってるだけじゃないのかー?
「実写にしては」とか「頑張ってる」みたいな余計な言葉込みの評価じゃなくてかー?

5 30
5507908. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:20:31 ID:Y0NTM1NTI ▼このコメントに返信

※5507871
最初から中指立てながら観る分には名作

このコメントへの反応(1レス):※5507936
10 0
5507909. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:20:49 ID:czNTE3MDQ ▼このコメントに返信

※5507877
色々改変は有るけどスタッフの熱量が凄くて毎回楽しみだったなぁ、今年も年末有ったら是非観たい。
CG使うとどうしても安っぽく見える弊害を、逆に非スタンド使い視点で見せたのは、不気味さと何が起こるか分からない恐怖を表現してて、英断としか言いようがない。

22 0
5507912. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:21:55 ID:cwMjY1OTI ▼このコメントに返信

男塾とクロマティ高校の実写映画は面白かった
2つともギャグ寄りだからかな?

8 0
5507913. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:22:58 ID:IwNzIxNTI ▼このコメントに返信

>>446
網戸は網戸でもパーテーションとかじゃなくて手持ちかよ!?

50 0
5507916. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:25:09 ID:A2MDM2MzQ ▼このコメントに返信

最近のゲーム原作の実写映画だとソニックが面白かった
悪役とヒーローが良ければそれで面白くなるという良い例
2作目も楽しみ

4 0
5507917. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:25:44 ID:k5ODMyNDA ▼このコメントに返信

※5507899
ファンタジーものなら舞台・装備・演出のどれかがショボいと話とか以前に悲しくなるからなぁ。

9 0
5507918. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:26:09 ID:YwMTg3Njg ▼このコメントに返信

文豪ストレイドッグスの実写映画は期待と不安が半々だったけど、なかなか楽しめた
坂本浩一監督の演出と相性良かったんだな

3 2
5507919. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:26:32 ID:A2MzQwMDg ▼このコメントに返信

変態仮面とかな!

15 0
5507921. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:27:22 ID:c3MTIwMTc ▼このコメントに返信

見てみたいよね実写版プリヤ…

0 0
5507922. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:28:30 ID:M5NzQ3OTM ▼このコメントに返信

※5507871
初日に映画館で正規の値段払って観たけど地獄でしたわ。

途中退場する気力すら奪われる地獄。

12 0
5507923. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:28:48 ID:QzMzM4NTY ▼このコメントに返信

もしかして、ガラティーン投げって、漫画の推しの子のエピソードの元になってる?

13 1
5507924. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:28:56 ID:kzODI0Mjg ▼このコメントに返信

※5507888
刀剣乱舞の映画よかったよ
刀剣はイケメン擬人化ゲーとしか知らずに脚本目当てで見た特撮勢だけど殺陣凄かった
三日月の平安貴族っぽい衣装が総絹で滅茶苦茶重いって聞いてあれでよくあの動きできたなって
メインの男士?は2.5からの役者だけど歴史上の人物が時代劇とか出てる人だったから演技も悪くなかったし
また映画第二弾やるらしいから事前知識入れようと思ってゲームもはじめてしまった

このコメントへの反応(1レス):※5507972
103 19
5507925. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:29:01 ID:Y0NTM1NTI ▼このコメントに返信

※5507874
実写映画のコスプレ感、ヅラ感が苦手な人は、2.5次元の舞台を観るといいって邦キチで言ってた
自然と観客のイメージで補えるから、細部の不自然さが気にならないのだそうだ(宝塚に行って、「日本人のコスプレじゃん」と、ツッコむ人はいない)

逆に映画は細部まで見えすぎちゃって、不自然さが気にかかるのだとか

このコメントへの反応(3レス):※5507929※5507979※5508508
83 8
5507926. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:29:46 ID:kwMjg1Njg ▼このコメントに返信

実写化するならトランスフォーマーみたいに
原作ファンを黙らせるぐらいの努力をしてみてくれ

ピーター・カレンと玄田さん起用は嬉しかった

0 0
5507927. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:30:07 ID:M2NjE4ODA ▼このコメントに返信

「ソシャゲ原作の2.5作品で歌やダンスもあって……」
(たくさんあるな……)
「アーサー王と円卓の騎士がメインで……」
(FGOかな……?)
「衣装担当が梅森充さんで……」
(FGOだ……!!)
「銀河万丈のナレーションで毎週嘘予告がある」
(実在性ミリオンアーサーだった)

33 0
5507929. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:31:08 ID:IwNzIxNTI ▼このコメントに返信

※5507925
未だに『ヅラ感』がなんなのかわからん俺

このコメントへの反応(1レス):※5507942
4 1
5507930. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:31:16 ID:A3OTEyMzI ▼このコメントに返信

某ジャンプ漫画の舞台に友人が出るから招待されて行ったことある
さすがに知識なしで見るのもアレだし予習して行った
想像以上にすごかった(小並)

37 0
5507931. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:31:32 ID:M5NzQ3OTM ▼このコメントに返信

実写版のネギまを爆笑しながら見てたな。

いやー中学生はキツいッスよ。

このコメントへの反応(1レス):※5508119
4 0
5507933. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:33:16 ID:c1NTEwMTE ▼このコメントに返信

※5507891
舞台はむしろこういう工夫をどうするのかも見もののひとつだと思ってる。
そこだけ切り取ると間抜けだけど、上演されてるのを見るとハマってしまったり感動してしまったりするのよね。
作る側と見る側の共同作業よ。

72 1
5507934. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:33:47 ID:Y0MDMxNTI ▼このコメントに返信

実写版シティーハンター(仏)はいいぞぉ

このコメントへの反応(4レス):※5508127※5508143※5508446※5508704
22 0
5507935. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:34:15 ID:cwMjI5NTI ▼このコメントに返信

※5507881
神輿に乗るような感じで戦車に乗るライダークラスがでそう。

0 0
5507936. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:34:20 ID:Q5MTQ3MjA ▼このコメントに返信

※5507908
ニコニコで生配信してたときにコメでツッコミ付きで見たら楽しかったわ
上映当時に一回見たきりなのに下手な良映画より記憶に焼き付いてたんだなって…

22 0
5507937. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:35:48 ID:g5NTcyMjQ ▼このコメントに返信

ピンポンはほんとすげーよな
漫画から入って映画→アニメと見たけど全部面白かったわ

6 0
5507939. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:38:27 ID:YwNjYxMjg ▼このコメントに返信

コスプレもそうだけど欧米系のキャラを日本人で実写化は
根本的に顔の作りが違うからやっぱりこう、なぁ…
無い物ねだりはあちらも同じなのか、はたまた昨今物議を醸してるポリコレが噛んでるのかは知らんが
ハリウッドで実写映画化が持ち上がるのが決まってアジア系がメインの作品なのは
もうお互い交換しろやと言いたくなるレベル…
封切り前はそういった外れる要素満載で半ば諦められてたのが封切りするやいなや
本場のこちらでも大絶賛の実写版シティーハンターみたいな希少種もあるにはあるけど…

このコメントへの反応(1レス):※5507945
46 0
5507940. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:38:47 ID:E1ODMwMzI ▼このコメントに返信

刀剣乱舞の舞台とか、役者が全力でキャラになり切ってて怖いぐらいに完成されてるからな
そのままのビジュアルで映画化できたしなんなら話も超面白い奇跡のパターンだった

42 22
5507941. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:41:40 ID:Q1MjgwMzI ▼このコメントに返信

※5507881
聖杯(戦え・・・戦え・・・)

0 0
5507942. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:42:01 ID:Q5MTQ3MjA ▼このコメントに返信

※5507929
髪が明らかにヅラだなって感じのことでは?
アニメの実写化とかで髪をアニメカラーに寄せるとどうしても被らざるを得ないから、どうしたって日本人の肌色・顔立ちとミスマッチになってしまうんだよ
舞台だとメイクがっつりできるし、観客は遠目にしか見えないからその辺は緩和されるんだけど…

50 1
5507944. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:44:04 ID:cyMjU5OTI ▼このコメントに返信

もし見たのが刀のミュージカルだったら、なぜかアイドルみたいなライブがあるという特殊パターンなので他の2.5系の舞台ともちょっと違うと言っておく
でもあれ公式アイドルパロディって感じで本当に楽しいんだよね
個人的にはfgoでも見たい

このコメントへの反応(2レス):※5507953※5508658
30 18
5507945. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:45:21 ID:EwNTE5MTI ▼このコメントに返信

※5507939
海外も最近は「いろんな人や思想に配慮」した結果、地の文で書かれてる容姿やキャラと実写の配役とで大きく剥離してて、向こうのファンからも「全然違うじゃねぇか」「もっとイメージに近い役者他にいただろ」って批判されることも増えてきてるからな…

このコメントへの反応(1レス):※5507959
28 0
5507946. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:46:23 ID:QwNjk0MjQ ▼このコメントに返信

基本アニメやゲームモンの実写化系は見ぃひんなぁ…
イメージ壊れそうやし
モノによっちゃ、メッチャ評価良いのもあるんは知ってるけども

3 12
5507947. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:47:13 ID:U2MTE1ODQ ▼このコメントに返信

FGO舞台はギル様役の人がなんかすごかった。
演技力と歌唱力とダンス力(力?)もすごいし、あと、役と素の時の性格のギャップもすごかったな…。

それと最近はまって見てる別のソシャゲのファンタジー系の舞台にもと劇団四季とかいう人がサブキャラ役にいたけど、原作じゃ嫌われてるキャラなのに歌上手すぎて舞台じゃ人気キャラになってておもしろかったな

このコメントへの反応(2レス):※5508048※5508258
35 2
5507949. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:52:44 ID:EwNTE5MTI ▼このコメントに返信

「テニミュ」という2.5次元枠で役者を変えつつ10数年続くレジェンドはすごいと思う
職場で母娘二代でハマってる人見てるとホントすごいなって思う

75 0
5507950. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:52:46 ID:UxMzE1MjA ▼このコメントに返信

fate/stay nightやfgoが実写化したら戦闘シーンや宝具演出が特撮の範囲に収まるくらいショボくなりそうで不安

このコメントへの反応(2レス):※5507963※5507965
7 2
5507951. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:53:30 ID:g4NDgxMDQ ▼このコメントに返信

実写版こち亀は両さん役は香取慎吾じゃなくてラサール石井さん本人呼んでくれば良かったんじゃね?と思った

このコメントへの反応(1レス):※5509728
36 0
5507952. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:54:47 ID:IyNDY1MTI ▼このコメントに返信

元が児童書だけど守り人シリーズはドラマも出来がよかったかな
衣装や装備にそれらしい質感や重さが感じられた
そして原作アニメドラマ版どこのジクロもかっこいい

このコメントへの反応(1レス):※5508381
4 0
5507953. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:56:16 ID:Q5MTQ3MjA ▼このコメントに返信

※5507944
ああいうのってMMDとかでキャラが歌う踊るに慣らされてるかどうかで楽しみ方がかなり違いそう

22 2
5507955. 電子の海から名無し様2022年05月08日 17:56:52 ID:c0NzYwNDA ▼このコメントに返信

金田一少年の事件簿
孤独のグルメ
岸辺露伴は動かない
ゆるキャン
クロマティ高校

個人的には実写化作品ならこの辺りが好きかな?日常系やそれに近い作風は実写と相性が良い気がする

このコメントへの反応(2レス):※5508024※5508147
32 0
5507959. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:01:13 ID:YwNjYxMjg ▼このコメントに返信

※5507945
日本は少なくとも思想面でそういった制限を受けることがないのはいいことだよね
人…というか某J事務所の横槍入ったろこれ…という風に噂されることはよくあるけど

2 6
5507960. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:01:21 ID:kwMDcxNjA ▼このコメントに返信

やっぱマーベルスタジオの2→3次元への落とし込みおかしいよ
漫画でもダサイ格好とかの落とし込みとか特に

14 0
5507962. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:02:21 ID:Q3MTE2ODg ▼このコメントに返信

2.5と呼ばれる前から観てきた人間なので認知されて受け入れてもらえてる今の状況に感謝しかない
無料放送やる作品もあるし配信もお金はかかるけど敷居は低めだと思うので今後とも是非

65 5
5507963. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:02:55 ID:A2MzQwMDg ▼このコメントに返信

※5507950
ハリウッドは似たようなジャンルをキッチリやってるわけだし
日本でやれるかはともかく理屈の上ではやってやれないことも無さそうなんだけどな
なにか技術、演出的なブレイクスルーがあればあながちムチャでもなくなるかも

1 0
5507965. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:04:48 ID:cwMDk4MjQ ▼このコメントに返信

※5507950
特撮の必殺技のノリでやれば宝具もいけると思うよ

0 2
5507967. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:07:02 ID:cwMDk4MjQ ▼このコメントに返信

実写や舞台とはまた違うが、虚淵のやってた台湾人形劇は凄かった

42 0
5507969. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:08:34 ID:MzNDMxMTI ▼このコメントに返信

※5507888
デスノート

13 0
5507972. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:09:25 ID:Q3NzYwMzY ▼このコメントに返信

※5507924
映画刀剣乱舞は三日月やってる人が舞台版でもずっと三日月やってる人だから、「後輩を導く爺ポジで色々思惑はあるけど何だかんだ考えることが仲間に筒抜けの優しいやつ」っていう微妙に難しい演技が自然なのもデカかった
やっぱメインで映るキャラクターの演技が上手いと安心感がある

52 15
5507979. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:12:19 ID:AyNzAwMDA ▼このコメントに返信

※5507925
ツッコむ人はいないというかツッコまない人が見に行く人の大半というか

このコメントへの反応(1レス):※5508005
16 3
5507982. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:14:39 ID:AyNzAwMDA ▼このコメントに返信

※5507896
カリバーとかエヌマのビーム系統の演出が難しいんじゃないかとも思う

13 0
5508005. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:22:27 ID:Q5MTQ3MjA ▼このコメントに返信

※5507979
ツッコむつもりで観にいって、泣いて帰ってくるのもいるゾ
そこが沼のいりぐちなのだ

28 2
5508014. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:28:04 ID:A2MzQwMDg ▼このコメントに返信

実は実写だとビームとかエフェクトは最小限のがいいと思う

4 0
5508024. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:31:17 ID:c5MDQyMzI ▼このコメントに返信

※5507955
堂本版の金田一少年は、探偵モノと言うより怪人モノとして演出に舵切ってるのが成功してたと思う
当時の映像の粗さや規制の緩さでエグい表現も出来たし、金田一少年の持ち味の一つである犯人の悲劇性を強めてた
各編冒頭に入るともさかりえのナレーションも、不気味さと物悲しさがあって好きだったわ

このコメントへの反応(2レス):※5508045※5508126
36 1
5508039. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:36:45 ID:Y1Mzg0NDg ▼このコメントに返信

※5507891
網戸間抜けといえばそれまでだけど、演出アイデアとしては面白いし何よりやってるのがロマニだから楽しめる
こういうのも舞台の楽しみだね

12 0
5508040. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:37:25 ID:EzNTUzOTI ▼このコメントに返信

6章舞台見に行ったわ
もう数年前の記憶なのにずっと「マァ〜イネ〜ムオ〜ジマンディ〜ア〜ス!!!!!!」ってクソデカボイスが耳に残ってるわ……
ガラティーン投げも迫力あってよかったし、後方で粛清騎士をやってた人たちが多分毎公演アドリブでワチャワチャ茶番してるシーンがあって、偉い可愛らしいなぁって思ったのが印象深いかな

このコメントへの反応(1レス):※5508052
42 0
5508045. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:39:26 ID:EwNTE5MTI ▼このコメントに返信

※5508024
「漫画のキャラの原作再現度」という意味でなら、正直そこまで原作再現率高いわけではないからな、堂本版金田一(特に古尾谷さんの剣持警部)
再現率気にしなければ普通に楽しめるけど

このコメントへの反応(4レス):※5508050※5508315※5508328※5508371
11 0
5508048. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:40:57 ID:kxNDY2NzI ▼このコメントに返信

※5507947
あの人あんなキャラだけどブロードウェイ出演経験もあるガチの実力者

19 0
5508050. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:41:26 ID:MzNDMxMTI ▼このコメントに返信

※5508045
当時小学生だったけど「美雪の胸小さくないか?」って友達が言ってたなあ

0 0
5508051. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:41:47 ID:A2MzQwMDg ▼このコメントに返信

困難なのは間違いないけど月姫はまだやりやすいほうなんじゃあるまいか

0 0
5508052. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:41:56 ID:EzNTUzOTI ▼このコメントに返信

※5508040
見てない人に誤解招きそうだから補足
オジマンのはセリフじゃなくて歌詞 声がデカイ記憶が強くて曖昧なんだけど確か登場して歌って踊るシーンのだったはず

15 0
5508057. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:47:55 ID:c1MDM5NTI ▼このコメントに返信

※5507888
「累」はいいぞ

1 0
5508065. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:54:24 ID:YwOTE5ODQ ▼このコメントに返信

※5507888銀魂とかは原作が原作だからコスプレ感が返ってよかった

32 0
5508067. 電子の海から名無し様2022年05月08日 18:57:07 ID:gyNDIwMDU ▼このコメントに返信

キレキレのダンスと共に歌われるマイ ネーム イズ オジマンディアス
中学生英語っぽくてマヌケに聞こえるけど
「我が名はオジマンディアス」
をそのまま英語にしただけと気付くとオジマンっぽさを感じる

あと美人すぎるダビンチちゃんのソロ歌もスゴイぞ

このコメントへの反応(1レス):※5509803
15 0
5508074. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:01:36 ID:U1MDk4NDg ▼このコメントに返信

映画刀剣乱舞は脚本の靖子にゃんに惹かれて観たら原作始めたくらい面白かったけど、役者さんがほぼ同じの舞台刀剣乱舞は脚本とキャラ解釈が合わなくて無理だったなぁ
脚本の合う合わないって凄く大きいのがよくわかった

56 0
5508110. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:19:09 ID:I2NTU1MDQ ▼このコメントに返信

最初は網戸持ったロマンが出てくるたびに吹き出してしまって大丈夫?シリアスさん息絶えない?と思ってたけど、だんだん役者さんたちの熱演と物語の盛り上がりに飲まれて気にならなくなってくるマジック

30 0
5508116. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:21:05 ID:YzMTI5MDQ ▼このコメントに返信

実写映画=失敗ってイメージが強くて、自分は悲しい。
色々ボロクソに言われてるけど、原作愛が伝わる作品は金ローで放送されると思ったよりいいじゃん!って言われて実際に映画見た自分的には嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになる。

名探偵ピカチュウもジョジョも面白いんですよ!!(舞台FGOは言うまでもなく
みんな、食わず嫌いで切り捨てないで!

でも原作愛が一切なくて、都合上適当になった作品についてはその、何かすんません。
ハリウッド実写のドラゴンボールはフォローできませんので。

22 4
5508119. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:25:52 ID:Q0MjA1NzY ▼このコメントに返信

※5507931
芸人のヒロシがなぜかタカミチの役やってたな

0 0
5508126. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:30:29 ID:Y0MDMxNTI ▼このコメントに返信

※5508024
堂本版はとくにBGMが凄かった
「the mysterious mallets」は今でも語り継がれる名曲
演出も堤テイストが活きてる

12 1
5508127. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:31:18 ID:MzNDMxMTI ▼このコメントに返信

※5507934
ジャッキー版も割と好き
シティーハンターである必要あるかと言われると?だけど

2 0
5508130. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:34:16 ID:k2ODY0MDA ▼このコメントに返信

作品の元々のファン層が、2.5次元を好むような層かどうかでも変わってくるから難しいなと思う
事件簿舞台は、原作再現しようと頑張ったように思うけど、そういうのに興味ある人が少なめの傾向なせいなのかチケットの売れ行きがあまり良くなかったようだ
キャストさん達ががTwitterで見に来てくださいね!と一生懸命言ってたのが気の毒だった

12 0
5508143. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:47:11 ID:YwNjgwMTY ▼このコメントに返信

※5507934
海坊主がまんま海坊主だった

1 0
5508147. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:50:17 ID:YwNjgwMTY ▼このコメントに返信

※5507955
というか現代日本が舞台で登場人物が日本人の作品って事だね、個人的には亜人も結構楽しめた

8 0
5508148. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:55:11 ID:cwODg5ODQ ▼このコメントに返信

東京喰種の実写映画は、BANKA 特別映像PV見てグッと来た人は見るべし。絶対後悔はない

3 0
5508153. 電子の海から名無し様2022年05月08日 19:59:05 ID:A0NTM3NTQ ▼このコメントに返信

弱虫ペダルはめちゃくちゃ良かったぞ

事件簿ミュ気になってて円盤買うかずっと迷っている

1 0
5508178. 電子の海から名無し様2022年05月08日 20:07:02 ID:g4OTUyMjM ▼このコメントに返信

終局の舞台やってる頃にFGO始めたから見に行けなったなあ
再演とか新舞台やってくれないかね

6 0
5508214. 電子の海から名無し様2022年05月08日 20:19:43 ID:kwNzU4NDA ▼このコメントに返信

『英霊伝承』シリーズ的な感じで、柳但の生前を描いた実写作品とかどうですかね
主演はそのまま山路和弘さんにお願いする感じで

9 0
5508256. 電子の海から名無し様2022年05月08日 20:47:14 ID:E3MDMyOTY ▼このコメントに返信

友達に連れられ忍たまミュージカルで初2.5ミュージカルデビューしたけど殺陣かっこよかったなぁ
ついでに歴代のDVDとパンフしこたま渡されて観たけど
舞台セットもカメラもパンフレットそのものも回を重ねていくごとにだんだん良く(豪華に)なっていって微笑ましかった。

4 0
5508258. 電子の海から名無し様2022年05月08日 20:48:27 ID:A4Nzc0MzI ▼このコメントに返信

※5507947
まほやくかな?
めちゃ良いよね
歌うまってなった

1 2
5508270. 電子の海から名無し様2022年05月08日 20:55:15 ID:c1MTE2MDA ▼このコメントに返信

※5507899
マーベル映画でも冷静になって観ると所々ショボかったりする

…結局白人黒人が演じる&英語(字幕)だと非日常感が出るんだよな
お茶の間でお馴染みの俳優と芸人が演じると途端にコスプレになる

このコメントへの反応(1レス):※5508277
0 8
5508277. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:01:02 ID:A2MzQwMDg ▼このコメントに返信

※5508270
そういう影響もあると思うが外人でもコスプレはコスプレだし
マーベル映画もコスプレっぽさを消すための極限の創意工夫の上に成立してるんじゃないか

15 0
5508282. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:04:30 ID:M0MzE5NTI ▼このコメントに返信

※5507875
よく続編2作もやれたな……そこはすげぇと思うわ

このコメントへの反応(1レス):※5508821
8 0
5508299. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:09:05 ID:M0MzE5NTI ▼このコメントに返信

※5507899
その代わりに妙な追加要素入れてくるんだよな……
それが馴染んでればいいけど、わりと……

6 0
5508315. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:12:40 ID:Q5MTQ3MjA ▼このコメントに返信

※5508045
堂本版金田一からアニメ見たらはじめちゃんが長髪で驚いた記憶

0 0
5508324. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:15:54 ID:MyNjAyNDA ▼このコメントに返信

製作者は一作品としていいものを作ろうとしてるけど、視聴者は原作と同じものが見たいという視点の違いがある気がする。

11 0
5508327. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:17:28 ID:UzNjE0MDg ▼このコメントに返信

ハリウッドが実写化上手いのは金以上に人種が多様なことでコスプレ大会にならない事だと思う

4 2
5508328. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:17:35 ID:M0MzE5NTI ▼このコメントに返信

※5508045
そもそも金田一の見た目を再現するってんなら眉しっかりしてて髪を後ろで軽く縛ってる感じだからな……

11 1
5508347. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:33:38 ID:E4OTA1OTI ▼このコメントに返信

興味があるのなら見てもハマっても問題ない。
けれど、こういう「ヅラ感」とかの「不自然な感じ」をどれだけ脳内で補正できるかは個人個人の脳内処理との相性によるものだから、「見たけどなんかダメだった」になったら無理して見なくても大丈夫。
ほんとに個人差が激しいから、仲が良い友人だったとしても意見が大きく分かれるジャンルなんだよ、2.5次元や実写というものは

46 0
5508360. 電子の海から名無し様2022年05月08日 21:43:37 ID:g0MjE1MDA ▼このコメントに返信

※5507880
配信だけどこういう舞台見るのキャメロットが初めてだったから
スクリーンでエフェクト映して再現したり
舞台の上を区切って同時に複数の場面を見せる演出にいちいち感心してしまったよ…

19 0
5508371. 電子の海から名無し様2022年05月08日 22:00:00 ID:E3MDMyOTY ▼このコメントに返信

※5508045
堂本版どころか歴代のどれも再現度は低いような…
この間から始まったやつなんて真壁と金田一反対にした方がしっくり来るもんで困った
金田一役は髪結ぶだけで再現度と視認性グッと広がるのにいつまでもそれすらしないのは何か拘りでもあるんかな

このコメントへの反応(1レス):※5508667
3 1
5508381. 電子の海から名無し様2022年05月08日 22:05:35 ID:IyNDI1OTI ▼このコメントに返信

※5507952
役者やセットや衣装は良かったけど肝心のシナリオが変なところばっか改悪してなあ…

0 2
5508434. 電子の海から名無し様2022年05月08日 22:46:49 ID:I2MjI5NTY ▼このコメントに返信

戦隊モノとかウルトラマンなんかの特撮系はそんな風に感じないのに実写化となると途端にチープ感というか作り物感がすごくなるのは何で何だろうねあれ。
そこさえ変わればファンタジー系の実写ももうちょい良いもの増えると思うんだけど。

このコメントへの反応(1レス):※5509038
10 0
5508446. 電子の海から名無し様2022年05月08日 23:06:35 ID:MwMTQxMjA ▼このコメントに返信

※5507934
アニメと勘違いしてAmazonでみたら残念に思ってやめたけどここの話を見て気になった

0 0
5508447. 電子の海から名無し様2022年05月08日 23:09:42 ID:Y2NTc0MzI ▼このコメントに返信

※5507880
制限があるからこそ無理に原作完全再現しようとしてチープになったりしないし
観客側も制限がある中の「見立て」だと思ってるから脳内で補ってあんまり不自然さが気にならんのよな
あと何よりライブ感が強い

16 1
5508464. 電子の海から名無し様2022年05月08日 23:24:23 ID:MzNDM5MTI ▼このコメントに返信

韓国のウェブトゥーンみたいに実写化目指して作品作ってる作家&作品
が多いなら実写化しても及第以上の出来になるんだけど
日本の映画界は何故か実写向きじゃない漫画に手を伸ばすから…

3 6
5508508. 電子の海から名無し様2022年05月09日 00:16:57 ID:Q0NzkxODQ ▼このコメントに返信

※5507925
舞台は俳優の演技を見に行く場所で、映画やドラマとかは画面の向こうの別世界を垣間見てるってイメージ
だから舞台とかだとコスプレがどうこうとかあまり気にならないけど、実写でやられるとキツってなる

10 2
5508658. 電子の海から名無し様2022年05月09日 02:20:52 ID:I5OTYzMjg ▼このコメントに返信

※5507944
ついでに、それが気に入った人は『劇場版 刀剣乱舞』もおすすめである。
『刀剣乱舞』というネタを十全に使い切った上で成立させた時代劇ミステリーが、非常に秀逸なので。
脚本が小林靖子さんで、戦隊モノの文法で書かれている面があるため、戦隊モノにそこそこのなじみのある人だと、展開が理解しやすいかもしれない。
そしてシナリオ面での信頼は高い。
(大丈夫、ちゃんとハッピーエンドですよ?)

ちょっと気になる人もいそうなのであらかじめ書いておくが、CGがもっと頑張ってほしいと感じるところが所々あるかもしれない。
…というのも、この映画かなりの低予算だったのだそう。
結構ヒットしたので、個人的に続編は、もっと予算が増えてよりCGが増えるのに期待している。

10 17
5508667. 電子の海から名無し様2022年05月09日 02:53:28 ID:IyNjEyNjQ ▼このコメントに返信

※5508371
剣持警部に関しては、容姿とか性格考慮したら松潤版の内藤さんが一番原作の剣持警部に近いと思うわ

2 0
5508695. 電子の海から名無し様2022年05月09日 06:52:43 ID:AxNjI2Njk ▼このコメントに返信

映画刀剣乱舞はCGは微妙なんだけど、特撮畑のベテラン技師が「久々に炎の依頼が来た!!」って滅茶苦茶張り切って燃やし過ぎたってエピソードがかわいくて好き
映画から舞台版も見たけど未満脚本は好き嫌いが結構ハッキリ分かれるタイプ

基本的に全部の舞台が大きな1本の繋がりで作られてるけど、単発で見てみたいなら「ジョ伝」か「維伝」オススメする
「ジョ伝」は時系列的に一番最初の話だからあまり作品の繋がりを気にしなくても見れるし純粋に脚本が面白い
「維伝」はそれまでの繋がりから一旦主役が交代してるから初見でも見やすいし、龍馬や以蔵、武市先生が出てくるからFGO民ならとっつき易いと思う

18 20
5508704. 電子の海から名無し様2022年05月09日 07:53:45 ID:AyMDY0NzY ▼このコメントに返信

※5507934
監督・脚本・主演が大ファンだし
キャストが身内だったりするから、お金の使い方が上手いのかも知れん

0 0
5508821. 電子の海から名無し様2022年05月09日 10:15:59 ID:EwMjI1NjE ▼このコメントに返信

※5508282
原作者による新作漫画が入場特典というチート技使ってるからね

5 0
5509038. 電子の海から名無し様2022年05月09日 13:19:24 ID:AyMTc1Mjg ▼このコメントに返信

※5508434
元のイメージが出来上がってるとか作品自体を知らなかったとしても実写化って言うイメージが出来上がってるからとか?
特撮とかは元になってる原作的なのがあったりもするけど、テレビでやるようなのは大体設定や話自体はオリジナルだし

0 0
5509399. 電子の海から名無し様2022年05月09日 19:42:40 ID:UyNzE2MDY ▼このコメントに返信

2.5次元モノ食わず嫌いしてたけど、舞台の刀剣乱舞見て舞台化全体を肯定的に見れるようになった(ミュージカルの方は合わんかった)
刀ステはいいぞ

5 11
5509728. 電子の海から名無し様2022年05月10日 00:12:55 ID:Q3NTc3MjA ▼このコメントに返信

※5507951
一度だけ舞台版こち亀観に行った事あったんだけどラサール石井さんが実写でもまんま両さんだった
香取慎吾は好きだけど、両さんのイメージじゃなかったんだよな…

このコメントへの反応(1レス):※5510753
0 0
5509803. 電子の海から名無し様2022年05月10日 01:02:50 ID:c5OTE5MjA ▼このコメントに返信

※5508067
元ネタが英語の詩なのよ。
パーシー・シェリーという、イギリス人ならだれでも知ってる詩人(らしい。イギリス人に確認とったわけじゃないけど)の作。

0 0
5510753. 電子の海から名無し様2022年05月10日 20:56:05 ID:AwNzc4MDA ▼このコメントに返信

※5509728
だからといって、今のラサール石井にはやってほしくない。

0 0
5519973. 電子の海から名無し様2022年05月17日 20:59:55 ID:M3NDIwOTQ ▼このコメントに返信

個人的に実写は舞台とかならともかく、映画とか演出が大きく必要なやつなら、既存作品でやるより、全く新しい設定で聖杯戦争する方がいいんじゃないかと思う。
亜種聖杯戦争で聖杯の都合とかにして近代系を多くすれば演出の難しさもクリアしやすくなりそうだし。

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る