【FGO】古代日本に関係するサーヴァントは脇を見せてくれる傾向がある?
>>198
性別がどちらなのか余計に分かりづらくなってる
FGOの方だと脇がもろだしだが胸が柔らかいそれにも見えるし胸筋のようにも見える
一人二人おかしくないですかねえ…?
何言ってるんだ邪馬台国に新撰組がいたのは常識じゃないか()
力の初代!技の二代目!そして護りの三代目!
力の初代
技の二代目
盾の三代目
なんでこれで滅んだんだ?
二代目より後に有力な後継者がいなかったというか…特殊な人材に頼りすぎると駄目よね。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「ヤマトタケル」タグの関連記事
コメント
古代の日本ではいつでも脇でおにぎりが握れるように露出させていたかもしれない
もしかして日本人はスケベな民族なのか……?
スケベはいけないから根絶やしにしないと(使命感)
貫頭衣はれっきとした弥生時代の民族衣装で別に当時は普通の格好だったんだ。今を生きる日本人からみたらドスケベに見えるだけで…
日本書紀によるとヤマトタケルと卑弥呼は義理の父娘とされているようです。
※6224455
「そうかな?」という顔で首をかしげるエリち
「脇」という漢字を見ればわかるが、「力」という字が3つも含まれてるように脇とは力を込める際非常に重要な肉体の部分でもあった
そこから脇はだんだん魅力の一部へと変貌して言ったのだ
………って古事記の初版分に編纂されていた、ってキャスター殿が残しておられたぞ
エリセは……うん、置いておいて→主神の新しい直系
時代が近い卑弥呼、壱与もあったけどシャーマン的な意味合いで呪いのペイントが施されてる分、霊的なものを取り込む意味で生前の1番力ある形態がアレなのではないかなとも思う。
邪馬台国に新撰組がいたのは確定的に明らか
いなかったらどうやって巨大埴輪の侵攻から国を守れたか説明がつかなくなるからね
※6224455
和服も高温多湿な日本にかなり適した服装らしいので、今の社会から見たら変なだけで当時としては合理的なのかもしれない
性的部位じゃないから隠さなくてもセーフ、セーフです!
なお現代社会の特殊性癖は考慮しないものとする
※6224451
キタキタ踊りの方が継承断絶してるじゃねーか
>>503
令呪でしょうもない記述をさせられるSRキャスターの姿想像したら面白すぎるな
>>518
卑弥呼「滅んだのではありません。お米を食べる皆の心に邪馬台国はあるのです…」
>>518
この手の指導者が続くと、民衆が頼りきりになるので、人材育成する補佐が必要だけど、そこまでの余裕はなかったので、有能な指導者でもカバーしきれない烏合の衆の国が出来上がった結果じゃないかな
…むしろ、こんなヤバい指導者がいてなお滅んだ国がなんで古墳、飛鳥時代と続く国になってるんです?
※6224470
ソードマスター”ヤマト”のアレか…(^_^;)
※6224517
断絶してたっけ?
村の女の子達→キタキタおやじ→村の女の子達でなんだかんだ継承はされていた記憶が・・・
おやじは踊るのが好きだから踊り続けてるけど
※6224455
あれで冬越せてたのが信じられないけどそんなに当時の日本って温暖だったの?
正直、古代女王二人は脇がどうという話の服装じゃない気がします…
コレ実質、布の真ん中に穴開けて頭から被ってるだけだよね?
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
古来より腋のところの穴から手を突っ込んで先っぽを刺激するのが日本人の流儀だからね