【FGO】為朝さんは常識外れな見た目をしているが源氏の中では常識人なのである
為朝量産の暁にはカルデアなど一気に叩いてくれるわー!
朝のスターバックスの中に為朝
椿説カフェ張月
お路さんに店員さんしてもらわなきゃ
そしてストームボーダーは沈没した
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「源為朝」タグの関連記事
コメント
一部の人たちよりも常識と良識が搭載されているスーパーロボ。それが為朝!
(記事タイトルを見ながら)
つまりお路さんは源氏であったと・・・?
源氏の中で常識人でいられるとかそれだけで只者ではないからな(風評被害)
>>703
どれを選べばいいのか困るくらいにデザインが凄くいいよね
月面に配備されてる為朝似の量産機……D.O.M.E,ビット?
「首を斬ったら人は死ぬに決まってるだろ馬鹿者」(牛若丸に対して)
「特異点で別の自分が迷惑をかけたので謝罪」
「事実とは違うけど作品として評価する」(馬琴に対して)
「花火を打ち上げよう」(誕生日)
「解体して中身調べていい?駄目?そうか…」(項羽に対して)
良い人(?)なんだけどところどころ抜けてるのがかわいいぜ…
自分の放つ攻撃全てが無数の命を奪う、凄惨な死を与えることに悲しみを覚えるマッシーンやぞ
※6595178
魔獣ばりに強い馬に乗ってるらしいから、平家は平家で人か怪しい
見た目も戦場に出ると考えると他の源氏よりまだ常識的な気がする
ピッチリスーツや胴体を守る気のない具足ってなに
昔ドラゴンボールスレで16号関連で言われてたんだけど、「ロボだからこそ変な歪みなく設定された常識を基準として行動できるのでは?よくあるロボットの暴走なんかは単なる設計や設定のミスなだけで」っていうレスがあったんだけど割とこれがしっくりくるとは思う。
今のPU画面水着イリヤと子ギルがセットだからスーパーヒーロー感がある
人じゃない故に人に紛れるよう振る舞っていた結果、源氏のなかで常識人扱いされるの面白すぎるでしょ
嘗て、合戦があった⋯⋯
平家は平安京に甚大な被害を及ぼす焼き討ちを切り札に源氏に降伏を迫った。
これに対して源氏は、極秘に開発していた決戦武者、対軍戦闘もののふユニット『源為朝』を投入、徹底抗戦の構えを取った。
だが、それが日ノ本史上最大の悲劇の引き金となった。
新たなもののふに動揺し、勝利を焦った平家がいくさを強行。源氏もこれに一歩も退くことなく応戦。その結果30騎以上の火牛が平安京に到達してしまった。戦いは泥沼化し、ついに日ノ本すべての都である平安京に致命的なダメージを与えてしまった。十八万人を誇った人口のほとんどは失われた。もはや合戦に勝ちも負けもなかった。
……そして、15年の時が流れた…⋯
黙っていれば人間じゃないとバレない程度にはアレな集団だからなぁ
※6595178
平家物語によれば晩年は熱病で水風呂を湯に変えたりあまりの熱気で近づくのも困難だったりしたらしい清盛公(マラリア説があるけどいくら重病でもそうはならんやろ)がおられるし割と怪しい
その逸話を採用するとどう考えてもロボないし人外にならざるを得ないんだよなぁ⋯⋯人間が発していい温度の描写じゃないし
※6595196
リアル源氏がそもそもね・・・。
外道言われてる頼朝が源氏の中では「仲良しグループを作ろうと頑張ってた超穏健派」に入る程度には「なんでそこで争うの?」な一族だし
※6595176 「私はY.O.R.I.Y.O.――嘗て征夷大将軍と呼ばれたもの」
いやぁ、トラオムで初登場してすぐ「平家にあらずんば人にあらず」に別の文脈が生まれてしまったのは本当に爆笑しましたよね……どうしてそういう解釈ができるんだ。
>>703
どうせヘルタースケルターに毛が生えたようなもんだろうとタカを括ってたらコレだもんね…。参ったよね…
※6595169
まともな奴から首級(トロフィー)にされてく時代だったからなぁ…
癖の強い坂東武者を過不足無く統率(すごい)
敵勢力圏内で鎌倉との通信連絡線を常に確保(超すごい)
まず補給と兵站を重要視する(日本史上の将帥としてはかなりレア)
政治上の理由も鑑みて物資の現地調達という名の略奪をしない(超すごい)
一部隊の指揮官としては義経が上回るけど大将軍として範頼お兄ちゃんはもっと評価されて良い
※6595167
キクチヨ「サムライ魂が足りてねェぞでゴザル!!」
※6595172
本物にあって偽物に無いもの。それは…紳士の証だ!!
※6595169
お、大具足さんたちのAIはきっと為朝さんと同系列だから(震え)
※6595203
私はM.A.S.A.K.O 嘗て征夷大将軍を恐れさせた者
うーん為朝強いけど血気が足りなくない?
そうして建造されたのが頼朝義経の庶兄にして逸れのセイバーの父の仇、悪源太義平である可能性…
※6595249
源平合戦で源氏方は有力な武将を制圧した地域の在庁官人に任ずるという形式を取ることで、兵糧や軍資金の現地調達を暴力的な掠奪でなく、公的な徴発や国府備蓄の接収という形で行えたらしい
この構想を建てて朝廷と交渉して呑ませた頼朝の政治手腕は一流だけど、現地で実施した範頼の実務能力も大したものだと思う
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
普通に首斬られたら死にます
…そこ!
メインカメラがやられただけとか
言わない!