【FGO】テスカトリポカ神は横暴な兄でトラロック神は苦労人妹…マスターさんたちも最初はそう思っていました
どっちもルーラーと関わりやすそうだし
テスカトリポカって出番多い様に見えて、実はきのこ以外のライターはほぼ扱ってない(昨年のクリスマスくらい)からどうだろうってのはある
なまじグランドアサシン(資格放棄してない)だからメインシナリオには出しにくいってのもあるし
神として概念に近いから人間(マスター)への対応が割と書きにくいとこある。オベロン(作・きのこ)とも相性悪そう
南米代表としてなら雨を降らせる神として君臨した方がチヤホヤされそうですが
なんでか南米の至高神のポカニキがバランス係になってる始末である!いや本人も相当だけど視点が広い上にいざとなったら黙らせることのできる実力とちゃんと公平さ(彼なりのだが)を弁えてるので致し方なし!
でもだからテノチが嫌というわけでなくてあれぐらいぶっこきすぎな位アクションするテノチが幸せそうで何よりです。ミクトランでは相当ストレス溜まってたんだろうなって思うくらい本来のテノチは活発で絞めっぽいマイホームっぷりですので
主神だからね。
その辺の人間はみんな若造になるかな。
いやー実はトリスタンにめっちゃ変な設定が練り込まれて実は1億年ぐらい生きているんですよー…みたいな設定がお出しされない限りは若造やな。
パイセンという前例があるからなんともいえないのが怖い。
他の長い遍歴を持ち力ある鯖なら結構言えそうだけど円卓のトップ級に対して「この若造どもが」と言ってくれる鯖はそう多くないからねえ。普通の神性ならそもそも人と神とは切り離すから「若造」とか言わないで「この人間どもが」になるし人にそれなりに寄り添って(方向性の違いは有れど)人間と神を等価で評価してる上位種じゃないとなかなかでない台詞だと思う。あるいは円卓以上の知名度を持つ歴史的英雄くらいか
意見は気兼ねなく口にしろ(額に穴が開かないとは言ってない)
逆に言えばテノちもぶち抜かれる覚悟を普通に持ち合わせてるということでもある
日本人プレイヤーから見てポカがなんか傲慢に見えるのはその辺なのかも。一方テノチの在り方は日本の土地神に近いから受け入れやすい(少々奔放は過ぎるけど
日本も祟り神や災害神に対して祀るから許してくれ~!って言いながら神社作るのが定番なのでそんな違いがある気はしない
極東の宗教観の凄い所は大概零落したり地方神を取り込んだりするのは西欧でもよく見られるんだけどその取り込みの速さとか聞きます。基本他国はゆっくり(十数年~百年くらい)なんですが極東は死後数年~十数年で奉って神聖視しちゃうんだとか。あいまいではなく明確に「これからこれらを神にする」という儀式や朝廷側の公文があるからそんな超スピードになるんだとか。
覚悟を示し、争いや課された試練を乗り越えられるなら良し。
死/ねばそれまで、的な。
どっちかというと祀る以外方法がないから祀ってる感じかな。
もしかしたら、「封神」もそう言うことなのかもね。世に干渉しすぎた仙人を間引いて、その後に神として祀るという。
原初の神が、オメテオトル、民族の神がウィツィロポチトリ
過去の世界の支配者が、テスカトリポカ、ケツァルコアトル、トラロック、チャルチウィトリクエ
今の世界の支配者がトナティウ
で、特に最高神という括りはない
まぁ人気もあるし有力な神なのは間違いないのだが(プロフでもゼウスやオーディンと並び称されてるし)
おおっと勉強不足であった。でもそうなると珍しいよね。結構神様ってそういうの如実に決まってる印象あったけど不敬だから明確にはしないが力関係が明確に記述されてない神話体系。
メストリアパンはギルティだがテノチのモーションは可愛いからゆるしてやらあ
BBドバイに「私と同じ思いはさせられない」って言ってたのも、悲しいけど優しくて、すき
テスカトリポカ神は恐れているけど、それはそれとしてやりたいようにやるクソ度胸のテノチティトラン。やらかしたらお仕置きする兄。すっかり面白兄妹になってしまいましたネ。
「─────弁えているよな?」