【FGO】このゲームが10周年を迎えて改めて思うのはシナリオで殴るのは強いということ。最高峰のシナリオを読み続けられるFGOは常に新しい刺激を提供してくれる

2025年07月30日 14:00 FGOまとめ雑談



118: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:28:25
いくつかソシャゲやってきたけどやはりバトルを目当てに続けるのは限度がある。バトルに目新しさを取り入れようとしてやらかして自滅したソシャゲをいくつも見てきた。
その点最高峰のシナリオで殴られ続けるFGOは常に新しい刺激を受けられるので長続きするわ
124: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:33:55
>>118
ゲームシステム自体はどんなに斬新でもいずれ飽きるからな。アクションタイプではないRPGならなおさら。なのでバックボーンがでかくシナリオメインなFGOはある意味でご長寿になれる要素はそろってた。あと型月設定が月単位で更新されるライブ感というのも後押しされたと思う。
その性質上FGOが出る前の型月は媒体的にも基本年単位での更新がデフォにならざるをえなかったわけじゃし。
127: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:38:36
>>118
シンプルにシナリオで殴り続けるからね。
代わりに運営はライターに引きずり回されるけれど。
129: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:40:25
>>127
時間神殿は大変でしたね...
131: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:41:57
>>127
最初に大手と組んでたら初期クオリティはもっと上がってたかもだがここまで自由にできんかったやろし結果的には英断だったと思う。軌道に乗るまで潰れたらアウトだったが。
138: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:45:41
>>131
ここまで型月主体でやってくれるところは他に無いだろうね
この10年原作サイド主体のゲームが他に出てこなかったのが証拠
154: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:52:24
>>131
途中で塩川さんが好きにやっていいですよって言ってくれたおかげもありますわね
135: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:44:13
>>127
Noとは言えないラセングル…
143: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:48:34
>>135
サムレムのインタビューでもコーエーさん側が言ってたが普通の企業だと「それいけるんか・・・?」って思うムーブできるからね。勿論相応のネームバリューやら人気やら実績含む信頼性があるからやが。
130: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:41:53
>>118
インフレが続くと初期のユニットがオワコン化するのもよくあるが、FGOだと強化クエストによる近代化改修してくれるのも強い。
139: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:46:01
>>130
ゲームシステムが10年前のやつで現代からするとまだシンプルだったのが幸いしてた。
現代だと10年間も続けて初期キャラが最新世代までとはいかないまでも一線級でも十分戦えるというシステム創るのは難しいと思う。
145: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:49:01
>>139
レオ王とゲオ先生とかアドクエの時いないとめっちゃ困ったと思う
レオ王はBサポとして強化された面も優秀だからまだしも
ゲオ先生は初期から未改修のままで未だに最優秀のタンクって何事?
159: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 08:53:41
>>145
シンプルが故にまとまっていて完成され過ぎてる感なのである。アタッカーと違って場持ちが長く無くても良い使い方も歓迎されるのでアーラシュさんや看板娘と同じようにデメリットが現環境においてメリットになってるという形なのだな。
181: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 09:03:44
最初期はシナリオもアレだったからほんとよく頑張ったよな・・・
要所要所は悪くないのにとにかくワイバーン出して引き伸ばすっていう
189: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 09:07:29
>>181
昔のソシャゲはあれが基本だったのである。より正確に言えばFGOあたりからがシナリオ重視し始めて無駄なバトルとか取っ払うようにもなったと言える。昔はバトルできればシナリオは二の次だったのがソシャゲは主流だった。シナリオすらないとかもザラ
196: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 09:10:37
>>189
チェンクロ定期
209: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 09:15:41
>>196
チェンクロがなければFGOが生まれなかったからな。
257: 電子の海から名無し様 2025/07/30(水) 09:52:56
FGOとしてのシナリオが終わったあとは初期コンセプトのお祭りゲーとして緩い型月連合ゲーになるのかなー、なんて思っていたりもする

隠居して悠々生活してるおじいちゃんみたいだな……

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5961

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

シナリオの影響でサーヴァントを引きたくなるのはもはや自然な流れとなっている。流れに乗ることができず…未召喚で終わることもありますが…いつかリベンジできるって信じてる!

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6732392. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:04:03 ID:c5OTM4MjA ▼このコメントに返信

FGO君は自分の事を通りすがりの一般ソシャゲと思ってるノベルゲーだからね…

0 0
6732393. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:06:24 ID:IxMTUwODA ▼このコメントに返信

サムネを見て「スマホゲーム界のシナリオインフレが続いて五兆とか五京文字のシナリオをリリース!」とかのバカやる会社が出てきたりして、とか思ってしまった。

0 0
6732394. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:06:29 ID:MyMTY0MjA ▼このコメントに返信

塩川さんも当初はいろいろ言われてたけど、あの人がいなかったら今のFGOは絶対なかっただろうな

0 0
6732396. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:08:48 ID:c0MDk5NjA ▼このコメントに返信

2015年7月30日にリリース、今日で3654日目だそうだ

0 0
6732398. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:11:06 ID:E4ODY2MzQ ▼このコメントに返信

最近だとビショーネは召喚せざるを得なかった
イベ初日に回して黒姫が来てくれて満足してたんだけど
お別れ時にもう一度繰り返した志望動機が刺さりすぎた

そんな新入社員も今では弊デアのグランドランサーです
グランマリー?ステラマリー?毒まみれにして噛みつき倒すんよ!

0 0
6732399. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:13:54 ID:M0NTM0MjA ▼このコメントに返信

これは本当にそう
fgoはシナリオが気になって初期から続けてる一方でウマ娘やスタレは最初のうちはどハマりしたけど長くは続かんかったんだよな…

0 0
6732401. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:23:55 ID:g3MDk1ODA ▼このコメントに返信

イベントは周回メインだけど宝具演出や攻撃モーションもドンドン良くなってて戦闘も楽しいんですよ
旧キャラの改修は難しいだろうけどめちゃ期待してしまう

0 0
6732402. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:25:29 ID:c0NDcwMTI ▼このコメントに返信

とはいえ最近はもうシナリオが良いソシャゲも決して珍しいものではなくなったから、意地悪な言い方をすると「シナリオの良さで売れる時代にシナリオの良さでアピールできてよかったな」という気持ちはある

0 0
6732403. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:27:56 ID:IxMTUwODA ▼このコメントに返信

※6732402
時代に恵まれたからこそのFGOのヒットというのもあるわな。まあその新時代を作った一翼でもあるんだが。

0 0
6732405. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:30:06 ID:M5NDY0NDQ ▼このコメントに返信

変なはなし、システムやビジュアルは当初は良くても年数を経つとどうしても比較されるものができるが、
シナリオは時代が変わってもよいシナリオであれば後年でも受け入れられるからな。

ただし、文法や略語などは時代によって変わっていく場合があるので、そこはしょうがないが。

0 0
6732406. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:31:58 ID:Q5NTQyMDA ▼このコメントに返信

ここ数年、FGOしかソシャゲやってないんだけど実際のところ他のソシャゲと比べてシナリオの出来は良いの?
ソシャゲってエロやカッコいいとか見た目のキャラで釣って課金者が増えてコンテンツ自体が長く続くイメージだけど、シナリオ重視は少ないのか?

0 0
6732407. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:32:07 ID:Q0MTMwMjA ▼このコメントに返信

シナリオ更新された時だけプレイする人もいるよなぁ
ソシャゲじゃなくて小説単行本みたいな付き合い方

0 0
6732408. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:32:30 ID:Y2NzUxNDA ▼このコメントに返信

シナリオがいいってのも勿論セールスポイントなんだけど、
ソシャゲとしてのリアルタイム性をそれでやってくれてるから、
「これを単なるノベルゲーでやってくれよ」にならないのも良き。

時間神殿の「この最終決戦を乗り越えないと未来はありません」を年末に持ってきたの今でも好き

0 0
6732409. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:33:49 ID:Q0MTMwMjA ▼このコメントに返信

※6732408
あの時の新年は晴れやかな気持ちで迎えたの覚えてるわ

0 0
6732411. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:37:06 ID:M5NDY0NDQ ▼このコメントに返信

2016年頃、他のゲームメーカーは、「FGOのようなもの」の開発計画を多く立てていたらしい。

しかし、FGOの本当の強みを理解できておらず、
システムやビジュアルだけを模倣した結果、次々と撤退していったな。

0 0
6732414. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:43:13 ID:A5NjU0NjA ▼このコメントに返信

※6732402
その「シナリオの良さで売る」という路線の開拓者にそういうのはなんか違う気がする
「コロンブスは最初に新大陸を発見できて良かったな」と言ってるような感じがする

0 0
6732415. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:47:22 ID:A1ODg3OTI ▼このコメントに返信

シナリオで殴る以外にも、出すキャラの性能のバランスのよさも凄いのよ
某ReDiveなゲームみたいな出すキャラ全部限定人権で引けなきゃ無理みたいになるキャラが少ないし、おかげで持ち物チェックもほぼ無いしシナリオで殴られたら性能とか考えないで全力でお迎え出来る。……まあ、バトルシステム上遊びが出来ないあっちと普通のコマンドバトルのFGOで比べるものじゃないけど、本当にキャラ性能のバランス良い

0 0
6732416. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:48:49 ID:E4ODY2MzQ ▼このコメントに返信

※6732414
FGOが「ソシャゲでもシナリオの良さで売れる」と証明したから
シナリオに力を入れるソシャゲが増えたのであって
たまたまライバルがいなかったという話ではないよね

0 0
6732417. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:49:12 ID:M0OTgxMTI ▼このコメントに返信

※6732406
画面演出という面ではコレボが機で触れたスタレとか後発のが見栄えするモノお出ししてる感
立ち絵やカットイン演出にしても初代SNの方がずっと凄い
ただただシナリオの暴力でここまでファン掴んでるのは他ではなかなか無いのではなかろうか?

0 0
6732418. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:51:00 ID:k0MjgwOTQ ▼このコメントに返信

シナリオがいい
対人でプレイヤー同士の潰し合いがない
イベントランキング報酬制度がない
レイドでのお祭り的一体感

この辺りが何となく継続して遊べてるんだろうなと思ってる
特にランキング報酬でキャラ配布とかやり出したゲームは全部切ったしな

0 0
6732419. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:51:47 ID:MxMzIyODA ▼このコメントに返信

きのこは、ノベルゲーや小説だけでなく、RPGもアクションも関わったし
本人自身いろんなジャンルに手を出してるのが強い

シナリオとゲーム要素がお互い絡み合って紡ぎ続けてる螺旋構造なのが、魅力を増してる

新クラス登場などが、ただゲーム要素の追加じゃなく
存在自体がシナリオ本編に密接に関わってたりね

0 0
6732421. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:52:11 ID:E0MzY4MjA ▼このコメントに返信

きのこワールドの自由さが決め手だったな。他のシナリオライター達の持ち味を生かしつつ型月の世界に留まらせる事が出来たからな

0 0
6732423. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:53:10 ID:Y4NjM2MDA ▼このコメントに返信

まぁ最初期にソシャゲに求められてたのは手軽でインスタントな楽しさだったもんな
重厚なシナリオとか方向性真逆よね

0 0
6732424. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:53:16 ID:I4Mjc5NDA ▼このコメントに返信

最初に参考にしたのがチェンクロだからなあそこが創始者。原神からオープンワールド系が増加したようにストーリーはおまけが基本だったからな当時。

0 0
6732425. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:53:29 ID:c0MDk5NjA ▼このコメントに返信

fgoでなんども涙腺崩壊したしな。

stay nightやZeroでも泣かされたけどな。

0 0
6732427. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:58:32 ID:k2NDI2NDA ▼このコメントに返信

※6732399

「瞬間最大風速は他に譲るけど、初期の一番の闇抜けたらずーっと高い売り上げ」と言うのがそれの証明。

0 0
6732428. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:59:07 ID:I4Mjc5NDA ▼このコメントに返信

スマホの性能もそんなよくない分な最初はだから手軽で出来る奴が流行った。

0 0
6732430. 電子の海から名無し様2025年07月30日 14:59:26 ID:Y5ODgyMDA ▼このコメントに返信

※6732406
というかFGOが売れてから、シナリオもしっかりしてたほうが良いよねな流れができた
他ゲーの売れてるやつも、シナリオが良いというか、世界観の構築がしっかりしてるなってイメージ

0 0
6732433. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:03:01 ID:Q4NDUxNTA ▼このコメントに返信

イベントシナリオも良いから追えてるところはある
もし良いシナリオが年1、2回しか更新されないメインだけとなっていたら供給少なすぎてモチベ続かず途中リタイアしてたと思う

0 0
6732440. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:12:35 ID:A5NjgxODA ▼このコメントに返信

※6732402
キノコ「ノベルなんてどうせもう誰も読まないよ!」

社長「そんな事はない!!」

社長イズ有能

0 0
6732448. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:23:17 ID:MwOTk1MjA ▼このコメントに返信

※6732418

「こっちからはコラボキャラ出すけど他のソシャゲからのコラボキャラはなし」というのが結果的には「諸々の都合で復刻出来ません」からコンプ不可能になることも無い…

0 0
6732457. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:37:32 ID:I1Nzc1MDI ▼このコメントに返信

※6732448
他にもコラボっていう微妙に諸刃なとこに触れないのは利点でもあるし

0 0
6732459. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:41:27 ID:QyMTQ1MjA ▼このコメントに返信

※6732402
その程度でここまで続くほどに、ソシャゲ界は甘くないんだよ
結局実力が無ければ、後発に全部取られて終わってる

0 0
6732462. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:49:04 ID:QyMTQ1MjA ▼このコメントに返信

バトルによる快感って飽きが来やすいから調整が難しいんだよな・・・
簡単すぎれば作業ゲーになるし、難しかったら付いてこれなくなる
キャラ性能も、弱すぎれば売り上げ伸びないし、逆に強過ぎたらインフレ起きまくって不快感を買うしで

しかも突き詰めれば「それハードゲームでよくね?」になってしまう

0 0
6732465. 電子の海から名無し様2025年07月30日 15:55:31 ID:MyNDQ1NDA ▼このコメントに返信

グラの良さ一点で続けてるゲームがあるんだが、メインシナリオの演出は凄いいいのにプレイヤーの感情の巻き込み方が下手で乗りきれないのよね
単に盛り上げるだけじゃいいシナリオとは思えないんだなと
やっぱシナリオ面についてFGOは未だトップランナーだと思うよ

0 0
6732467. 電子の海から名無し様2025年07月30日 16:02:52 ID:A1MTYyNjA ▼このコメントに返信

最初期のシナリオはテンポも良くないしあまり面白くないなぁと時たま読み返して失礼ながら正直思いますが、「スマホゲームのお約束」から解放されてからのシナリオはヤバいですね。私は7章からが好みです。新章始まったら3日以内にクリアしたいくらい没入してしまいます。最近はシナリオを彩る画面の演出も凝っていて、特殊スチルも増えたし、バトルへの導入も音楽の繋ぎ方とかバトル開始時の演出(モノクロからカラフルへ、まほよイベのバトル演出すごく良くて印象に残ってます)とか、毎回どんな魅せ方をしてくれるのか楽しみです。他の方も仰るとおり、小説単行本とお付き合いしているようです。

0 0
6732468. 電子の海から名無し様2025年07月30日 16:03:02 ID:I4Mjc5NDA ▼このコメントに返信

アルトリアキャスター後での参加だから最初のサポート少ない時代ってのは大変だったのは知ってる孔明そんな強くない時代とか。今は成熟してるからな10年あって。

0 0
6732472. 電子の海から名無し様2025年07月30日 16:07:46 ID:Q0NzkxOTI ▼このコメントに返信

※6732406
シナリオとキャラ描写でガチャを回させる事ができればインフレ、対人要素、ランキング報酬とかの荒れるの分かってる課金煽りをする必要が無くなるし、その強さはもういい加減よそも分かってるんだろうけど、それをFGO程のクオリティで維持するのは並大抵ではない
結果、できる範囲でシナリオとキャラを頑張りつつ、ゲームシステムを工夫したりエッチな衣装やら緩めのインフレやらでなんとか…という感じ

0 0
6732473. 電子の海から名無し様2025年07月30日 16:13:50 ID:U5ODYwODA ▼このコメントに返信

サーヴァントのシステムもソシャゲとかみ合ってる。
サーヴァントが敵ででたり、活躍して死んでも別の存在として召喚できるからシナリオに違和感がない。
また、今後も既存のキャラの関係者やマイナーなところから持ってこれるのも強み。

0 0
6732536. 電子の海から名無し様2025年07月30日 17:35:48 ID:A3NjA3MDA ▼このコメントに返信

※6732440
キノコの最初のファンの説得力はちがう

0 0
6732541. 電子の海から名無し様2025年07月30日 17:45:27 ID:U1NTU3NDA ▼このコメントに返信

※6732406

FGOはシナリオの出来が良いと一口でいうよりもその前段階の「基本構成がしっかりしている」だと思ってます
それを踏まえたうえで「メインシナリオが非常に強くて土台がしっかりしている」と感じます
メインシナリオとイベントシナリオの関係性がしっかりしてるから外れたとしてもミッシングリンクを埋める外伝作品程度に収まってるし、例えるなら宇宙世紀のガンダムシリーズとその外伝作品群の関係性に似てると感じるわ
他のソシャゲでシナリオ重視はプリコネぐらいしか知らないのだけど、あっちはメインが風呂敷を広げることに特化してる日日日シナリオから派生してるからかスパロボっぽい大味なシナリオな印象が強いかなぁ
各キャラクター(作品)は立ってるんだけどメインシナリオに戻ると薄まっちゃっててこんなにいる意味あるのかな?となることもあったなぁという感じ

0 0
6732613. 電子の海から名無し様2025年07月30日 18:54:56 ID:k4MDQ4MjA ▼このコメントに返信

※6732402
まぁ因果関係が逆なんよね
それ以前からシナリオの良い作品は存在したけれど、明確にソーシャルゲームの評価項目に『シナリオの質』を書き加えたのは本作品の功績だと思える
遅かれ早かれ開拓は始まってただろうが、後発にまさしく「それやっていいんだ… じゃあ我々も!」と背中を押せたのは大きい

0 0
6732654. 電子の海から名無し様2025年07月30日 19:29:38 ID:UwMjg4ODA ▼このコメントに返信

ゲームBGM厨としてBGMに心を鷲掴みにされて続けている者である
シナリオとのシナジーが抜群すぎて、聴くだけであの時の感動がいつでも蘇る
シャッフルでploofとか星の生まれる刻が流れてくると未だに泣くんだが

0 0
6732656. 電子の海から名無し様2025年07月30日 19:31:11 ID:QyNDA4NDA ▼このコメントに返信

他所だとキャラ性能での課金圧とかアホみたいな周回時間とかで拘束時間きつかった
その点FGOはシナリオで客を離れなくして課金もさせる
カツアゲと募金くらいの差がある

0 0
6732768. 電子の海から名無し様2025年07月30日 21:35:47 ID:c3Mjg2NDg ▼このコメントに返信

今や中華ソシャゲですらシナリオで勝負してくるようになったから恐ろしいものですよ

0 0
6732809. 電子の海から名無し様2025年07月30日 22:19:06 ID:E4NjEzMjQ ▼このコメントに返信

まぁ確かによほどバトル部分がよくできてたり、ガチャ課金関係が絶妙でないと続かないからな…
対してシナリオが明確に他より強いと断言できるゲームはバトルがアレだったり、ガチャ周りで特大やらかししてたり、古すぎてもうシステムが改修すら不可能になってるのにずーーーっと続いて稼いでるからなぁ
「今後も凄いシナリオを出してくれる」という「信頼へつながる実績」を積むのって大事よ、そう簡単にはユーザーが離れなくなる

0 0
6732827. 電子の海から名無し様2025年07月30日 23:07:22 ID:MxMDMxNTg ▼このコメントに返信

※6732411
あるゲームでFGO模範したのか最終決戦をレイドにしてた奴とかあったが
全滅した方が効率良かったりとか
肝心のシナリオ部分を凄まじく軽視してるとしか思えないストーリーとか
結果、炎上ってのはあったな

ゲームとシナリオのシナジーをガン無視してウケた要素を表面上だけ見て作ると
ああゆう結果になるんだなってのがよく分かったわ

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る