536: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:56:30
知ってるか?ハチドリ
銃は片手で撃つより両手で撃った方がよく当たるんだぜ
540: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:59:34
>>536
そ、そうですね……
(あれ、ビリーやエミヤって片手で命中させてませんでした……?)
553: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:02:33
>>540
アーチャーの方向は見るな!上を見上げすぎても良くない!
…………ダメだ、アサシンにも銃の扱い上手いのいたわ(エミアサ)
563: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:06:24
>>553
遠距離狙撃も突貫乱射も暗殺のメジャー手段だし仕方ない
546: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:00:42
>>536
当てたのですか、兄さま?
513: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:51:17
何でそんな当たらないんだ……姿勢がおかしいし基本ができてないしそれなのに改造銃とか変なもの使ってるからか
割と原因多いな
522: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:52:30
>>513
大人しく散弾銃かロケラン使おう
530: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:54:48
>>513
創作だと片手で撃つのが普通になってる感じするけど、本来なら両手でしっかり構えて撃った方が命中率って意味では普通に良くなるからな
526: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 10:54:07
あれ?そういや、ポカニキが銃当たらないのは銃がヘンテコだからって説があるけどさ、エミヤオルタとかは、あのヘンテコな銃を二丁でしっかり当ててるよね?
確かにエミヤは弓の腕が凄いから銃の命中精度も凄いんだろうけど、ポカニキも弓ならちゃんと当たるだろうってプレイヤーの共通認識あるよね
・・・これはいったい?
610: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:22:09
テスカトリポカリはなぜ自動照準&追尾機能つきの獲物を使わないのか
612: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:22:46
>>610
(浪漫)
615: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:23:29
>>610
こだわりでは。
下手だからってバイクに補助輪つけて運転しては嫌じゃん?
617: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:24:40
>>610
それするくらいなら普通に扱いやすい武器使うんじゃね?
622: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:27:09
>>617
つまり手斧。
620: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:25:39
>>610
味方を変えるなら、単に現代兵器には無いからでは?
密林で対戦車ミサイル抱えて戦うならともかく
624: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:27:19
実用性はともかく昔は色んな銃が生まれたものです
627: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:29:52
>>624
先込め式は撃ったあと本当にただの棒になっちゃうから仕方ない
628: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:30:32
>>624
リベレーターとかいうグルメスパイザーみたいな代物
(あえて「銃」とは言わない)
636: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:34:15
>>628
一発撃つだけなら余裕の作りだから、社会不安を引き起こす道具としては十分な仕上がりだよ
少なくとも、ここ最近日本の警察が血眼で回収してる中国の玩具よりはマトモに銃やってる
644: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:37:52
>>636
当たるかどうかよりも「銃が撃たれた」自体が危険だからね
尻に瓶が入ったから戦乱が起きる時もある
647: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:39:27
>>644
女装少年に騙されたことから戦争になったとかもどこかで聞いたことがあるな
626: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:28:46
毎年バレンタインのたびに拳銃と弾丸が増えていく。これをどうしろっていうんですか、アサエミさん…
630: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:31:16
>>626
ジャムって故障しやすいから予備は要るよねという配慮()
632: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:31:51
>>626
キャリコとか言うガチ不良品渡されて本当に扱いに困るやつ
634: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:32:49
>>632
Ak47渡されても困るからOK
639: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:35:32
>>626
対サーヴァント弾丸を込めたリボルバー式魔術礼装くらいなら、ぐだが持ってても良い気もする
645: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:37:57
>>639
弾倉にガンドを詰めて撃ち出せるようにするとかかな・・・
名前はそう、ガンドアームとかで
660: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:45:39
>>645
元から単純なシングルアクションの魔術を簡略化する意味とは
665: 電子の海から名無し様 2025/08/24(日) 11:47:10
>>660
ガンドの術者が魔力を弾丸にする事でそれ以外の人でも扱えるようにする、緊急時に魔力を使わなくて済む
利点はまぁあるっちゃあるね
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
特異な形状の銃といえばマテバが出てきますね。ニトロプラスのファントムで知りました。
ツァスタバにしなさい