【FGO】バーサーカーにはフォーリナーでしょう。ほら見てアビゲイル・ウィリアムズだってやる気いっぱい元気いっぱい
全ては些事
幼女を腹パン3連発くらいでダウンさせる神
これにはインドラも苦笑い
威力半減なら、もっと強いクリティカルで攻撃すれば良い
あとデバフも無効にすれば良い
神は強かったね
そんなアビーをクリパンしたオルジュナにはびっくりしましたよ。
クリティカル+混沌特攻の前にはクラス優位さえかすむか…
デバフの搦手重視がフォーリナー勢の特徴なのに、永続枠付き弱体無効とかやるのホンマ…
当時経験値先生が絶大な信頼で送り出したアビーちゃんもそりゃあ倒されるよなと…
いったいどうしろと…(まあ、うちにはアビーちゃんいなかったのでカルナさんをレオニダスと弁慶でサポートして最後に殿のクーフーリンという保険を用意してどうにか倒しましたが…)
うちの素のアビゲイルがクリティカル一発で消しとんで絆ヘラクレスが最後まで頑張ってくれた……はずだったな。
クリ殴りでアビーが一瞬でやられたの何が起きたのか一瞬理解できんかった。
当時のバーサーカーボスなら脳死でアビゲイルぶつけるよね
誰だってそうする自分だってそうする
ルーラーぶつけるよね。
ダレだってそうする。
枠付きの永続弱体無効は悪い文明、はっきりわかんだね
直近だとリリスとギャラもやってきたからやはり邪悪
デオンなら涼しい顔して受け止められるらしいわね……多分煽りもしてくれる
ギミックレベルで否定されるユニットを作ってんじゃねぇ!!!みたいな青筋の立て方をしながら進めた箇所がもうメインのどこだったか思い出せないタイプ・ワイルド
解除不能弱体無効←デバフ要員が死ぬ
解除不能攻撃力バフ←相性有利でも死ぬ
キャストリアなんて居ない
大変でしたね…
そう考えるとあの時はどうやって神ジュナ攻略したんだったかなあ…?
被ダメージを少しでも押さえる為に全体防御バフ要員はいたはずなんだが、メインシナリオはオルテナウス固定だったことを思い出したらマシュは前衛でなかったような…概念礼装はガッツ系が多かったような…神ジュナは全体宝具であり複数HPゲージである以上タゲ集中ではどうにもならないから…
まあ、強敵相手ではあるから後衛にクーフーリン入れていた事は確定している。
あぁ…そうか、今はキャストリアいるから普通に突破できるのか…時代は変わったな…
管理人も最近ようやくアビゲイルのマスターになれて元気いっぱいですよ。
腹パンされて悶絶顔しているアビゲイルを想像したら興奮した