【FGO】ヒグマに比べたらツキノワグマは小さいから闘って勝てる。それは呂布に比べたら関羽は弱いから勝てそうと思っちゃうような愚かな発言である

2025年09月14日 13:00 FGOまとめ雑談



360: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:44:11
人間はヒグマには勝てない…
どないせぇと、アレを



ツキノワグマなら、と言いそうになるがあれもあれで死亡例あるからな…
377: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:47:29
>>360
ヒグマが比較対象になってるだけでツキノワグマも襲って来たら人間には脅威だもんね…
462: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:03:05
>>377
ヒグマに比べたらツキノワグマは小さいからイケるとか呂布に比べたら関羽は弱いからイケるとか言ってるのと同じだって牛先生が
490: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:08:19
>>462
三國志14での各武将の武力を比べて見ると……
呂布 武力:100
関羽 武力:97
張遼 武力:92

うん、人間じゃどれも相手にならんわ
425: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:56:32
>>360
ツキノワグマ、腕を見ると「あ、これ人間じゃ勝てねえ」ってなるくらいたくましいよね。
417: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:55:05
とりあえず、山に行くことがあるなら遭遇しないこと自体を心がけよう(熊鈴やスプレーなど携帯)


出会ったらとにかく、刺激しないように、目は合わせず、背中も見せずゆっくりと立ち去ろう
最悪の場合の時はとにかく首と頭守ろう
426: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:57:12
>>417
なんか山でハイキングに来てた男性の一人がクマに引き摺って林の中に連れて行かれたニュースを見て根源的な恐怖を感じましたわ
428: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:57:43
>>417
例えば、キャンプとかで山に行くならクマが出るかどうかの確認は絶対した方がいいわね。
434: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:58:52
>>428
肝試しの会場の駐車場にデカデカと自己主張する「熊に注意」看板は怖かったなぁ
455: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:02:17
>>434
肝試しが別の意味になっちゃう・・・・!
465: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:03:27
>>455
   試し
肝テイスティング
476: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:05:42
>>465
フグかな?
478: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:05:51
>>465
冷えた肝、いかがですか?
483: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:06:21
>>478
ひえもん、とりもしに!
503: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:10:47
>>483
ひえもんとり、それは罪人の肝をみんなで全力で奪い合う薩摩の大人気エンタメスポーツ
優勝者は甲子園のスター選手のような扱いだったとかいう
482: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:06:10
>>455
試す肝が残るといいな
488: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 22:07:34
>>482
死体の体積が明らかに減るレベルで食べられますからね。
368: 電子の海から名無し様 2025/09/13(土) 21:46:51
童話の「森のくまさん」だけど、今考えるとクマとお礼にダンスするお嬢さんが強者すぎる…

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6090

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

ツキノワグマの体長は人間とそう変わらないために起こりそうな勘違い。大抵の野生動物は人間にとって脅威である。ちなみに黒髭の身長は210cmなのでツキノワグマを大きく上回る体格です。怖い。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6775428. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:25:25 ID:gyNjg5NjQ ▼このコメントに返信

銃が無い時代から人類は生き残って来たんだ
やれますよ!(死

0 0
6775431. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:28:12 ID:I0NTMyMjQ ▼このコメントに返信

正直小型犬くらいの大きさでも本気で襲ってきたら無理だ。二足歩行の人間なんて脚をガブリとされたら倒れてそのまま首をガブリとされる。

0 0
6775432. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:28:24 ID:kzMTY2OTI ▼このコメントに返信

張飛「俺一人で呂布と引き分けた事あるぞ」

0 0
6775434. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:29:31 ID:k1NTEyNDA ▼このコメントに返信

熊同士のケンカ見たけどクマパンチの発生2Fくらいだった。

0 0
6775435. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:30:36 ID:k5NzAyMzY ▼このコメントに返信

野生動物はイノシシが相手でも普通に死ぬ可能性あるからそれ以上のサイズの熊なんて無理
人間は道具を使う事が出来るだけで肉体的には弱い生き物

0 0
6775436. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:30:51 ID:k2NzkwNzY ▼このコメントに返信

創作だけど銀牙の赤カブトってツキノワグマなんだっけ?

0 0
6775438. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:32:41 ID:g4NTczNDQ ▼このコメントに返信

出来たらヒグマとツキノワグマの2種とも居る動物園に行って観察して見ると良いよ
爪の大きさからして違うけどツキノワグマの爪も人間が防御できる大きさじゃないよ

0 0
6775440. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:33:20 ID:U4MjkzMjQ ▼このコメントに返信

芳助「草の字はクマを押し倒したらしいぞ!」

0 0
6775441. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:34:36 ID:c4MDI5ODE ▼このコメントに返信

ダビデなら羊をさらった熊やライオンを追いかけて追いついて殴り倒したし、サムソンはライオンを2つに裂いたりしたけどそんなのごく一部の人間にしかできんわよね

0 0
6775442. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:34:40 ID:M1Njc5NDA ▼このコメントに返信

そんなにクマを悪く言うなよ。
グルーミーさんを見なよ。人間のお友達と仲良くじゃれ合ってるだろう?

0 0
6775443. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:34:58 ID:QyMzkyMTI ▼このコメントに返信

ウコチャヌプコロ…
クマと聞いたら真っ先にこれが浮かんでしまうのは姉畑先生のせいだ

0 0
6775444. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:35:00 ID:k1NDE3Mjg ▼このコメントに返信

人間は羆に勝てねェ
空手も柔道も習ってねェ羆にだ
だったらどーするよ
なっちまえばいいじゃん、羆に

0 0
6775445. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:35:32 ID:gxNzcxNDQ ▼このコメントに返信

※6775436
一応。アイツ根城が東北なので。

0 0
6775446. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:35:58 ID:QzODE1NDY ▼このコメントに返信

英雄だろうが歴戦の強者だろうが熊どころか飢えた野犬数頭に囲まれればまずアウトです

0 0
6775448. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:37:22 ID:A1MjgxOTI ▼このコメントに返信

※6775431
小型犬じゃないけど、土佐犬に襲われて人やペット(犬猫)が死傷って現代でもたまに聞くからね
それよりさらにデカいツキノワグマから襲われたらどうなるか、推して知るべしなんだよな…

0 0
6775449. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:37:53 ID:k2MjMwNA= ▼このコメントに返信

人間は草食動物の鹿にだって勝てやしない
まず人間の腕力ではダメージを与える事すら難しいし反撃されたら角で一撃死した例だってあるからな…

0 0
6775450. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:37:53 ID:A5OTcwMzI ▼このコメントに返信

※6775446
戦いは数だよって戴冠戦ノアの動物に殴られまくるとなる…

0 0
6775451. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:37:54 ID:g0ODIwNjQ ▼このコメントに返信

星5に比べたら星4の方が確率高いし、石300あれば余裕っしょw

みたいな?

0 0
6775452. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:37:56 ID:U4MjkzMjQ ▼このコメントに返信

※6775446
東方不敗でも最終奥義を狼の群れに放ったくらいだしな

0 0
6775453. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:38:11 ID:AyOTgyODQ ▼このコメントに返信

素手で戦う前提として
グリズリー→宝具全部持った地元兄貴
ヒグマ→SN本編の兄貴
ツキノワグマ→素手の兄貴
ぐらい差は有るだろうが、我々にその差は認識出来んのだよ……

0 0
6775454. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:38:25 ID:c0NjY4NzY ▼このコメントに返信

土俵が違うとは、まさにこのこと。
世界最速の自転車は、F1カーに勝てないけど、
じゃあ標準的な自動車に勝てるのかといえば、勝てるはずがなく。という話。

0 0
6775455. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:38:32 ID:gyNzE4NzY ▼このコメントに返信

※6775435
でも人間も他の動物より優れてる機能はあるんだぞ?
投擲は人間以上に使える動物はいない
人間の身体構造が、全動物の中で投擲という行為に最も適している
投げ槍で多くの獲物を仕留めてきたという実績もあったりする
まあ、それで過信しては駄目だが

0 0
6775456. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:38:36 ID:g5ODAwNzI ▼このコメントに返信

※6775428
意外と臆病だし、野生生物の本能として危険なことはしないようにするから撃退は意外と出来る。

ただし人の味を覚えた熊は人間がトロくて弱いのに食いでがあると学習して、多少のことでは退かずに積極的に狩りに来るので、ガチで熊と殺り合える人じゃないと死である。

0 0
6775457. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:39:19 ID:k1NTA1MDA ▼このコメントに返信

※6775444
あの人は夢を叶えたんだ……!

0 0
6775458. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:39:39 ID:UzMzY2OA= ▼このコメントに返信

フィジカルは当然ながら、苦痛への耐性や闘争本能に多大な差がある

0 0
6775459. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:40:50 ID:I0NTMyMjQ ▼このコメントに返信

※6775453
ヘラクレスに宝具使われて死ぬのも、指で小突かれて死ぬのも、死ぬのは変わりないしな

0 0
6775460. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:41:11 ID:I1MDg5ODQ ▼このコメントに返信

呂布 グリズリー
関羽 ヒグマ
張遼 ツキノワグマ

人間が勝てる要素何一つとしてねぇ!

0 0
6775461. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:41:47 ID:k0ODQ3NzY ▼このコメントに返信

どこかの動物園のツキノワグマの展示の横に
「Qツキノワグマなら勝てそう」
「A無茶言うんじゃねえ」
ってQ&Aのプレートがあって吹いたことがあるのよね

つまり動物園でも警告されるくらいよくある認識なのね

0 0
6775462. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:42:41 ID:k3MjcxMDA ▼このコメントに返信

ダンスしたお嬢さんは覇王翔吼拳でも使えるんだろ
一般人と一緒には出来ないな

0 0
6775463. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:43:20 ID:k1NTA1MDA ▼このコメントに返信

ちなみに日本の野生動物で危ない奴らランキングは熊やイノシシよりも気をつけるべきはマダニとスズメバチ。
マダニは危険な病気を媒介する為で、これが原因で最近獣医で亡くなられた方が出た。

スズメバチは都会だろうと出会うので要注意。巣などが家ないしは職場で見かけたら業者とか呼んで対応してもらおう。

イノシシと熊、最近はそこまで聞かないけど野犬も怖い。また大型の野生動物はマダニを大量に抱え込んでたりするのでそう言う意味でも危ないけど。

0 0
6775465. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:45:56 ID:MwMTM1Mjg ▼このコメントに返信

ちなみにクマ以外で地味にヤバいのがカモシカ表向きコロしちゃダメなのにワナにかかりやすく、それでいて角が刺さりやすいから。

0 0
6775466. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:46:12 ID:QzODMxMDQ ▼このコメントに返信

※6775452
つまり奥義すら出させずに布一枚で真っ二つにされるデスアーミーは狼以下だった?

0 0
6775467. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:46:20 ID:I2NzA3Mg= ▼このコメントに返信

バーサーカーのヘラクレスはヒュドラの矢もマルミアドワーズも持ってないしイケるっしょ!みたいな事か…

0 0
6775469. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:48:33 ID:gwMTY2NjQ ▼このコメントに返信

人間がひょろいだけなんだろうが
動物って背丈に対して密度高いよね
ラブラドールとかも見栄え以上に重たいし

0 0
6775470. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:49:03 ID:MyMDIwNTY ▼このコメントに返信

熊鈴も聞き慣れてたら効果ないらしいから注意
自然界で鳴らない音でも人間が熊避けに鳴らしすぎて自然の一部になっちまったのかな……

0 0
6775472. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:49:51 ID:E3NTYxOTI ▼このコメントに返信

※6775456
自分より一回り小さいくらいの「大きな生き物」相手に積極的にケンカしたくないのはあっちだってそうだからな
勿論冬眠前で贅沢言ってられなかったり小熊がいたりしたらヤバいんだが
もしも人間を「獲物」として認識したら?・・・「目の前に熊がいるなら幸運」というブラックジョークの意味を考えてみよう

0 0
6775473. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:50:06 ID:gzMzgwMDg ▼このコメントに返信

そもそも武器を使わず人間が勝てる野生動物なんてほぼ居ないと聞いた人間より小さいのは素早く逃げるしデカいのは言わずもがな

0 0
6775474. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:51:54 ID:QzMzAxNTY ▼このコメントに返信

※6775428
なるべく真正面から戦わないように立ち回るのも、生き残る為の方法だからね
勝ち負けと生き死には別のもの

0 0
6775475. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:51:58 ID:E0NTA4OTY ▼このコメントに返信

※6775428
それクマが出ない地域で繁栄した結果なのでは?

0 0
6775476. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:52:44 ID:Q0NDUxNTI ▼このコメントに返信

ライオンをサブミッションしたり7歳児が猛犬をシバきあげちゃったりが英雄の偉業として語り継がれている所以なのだな、人間はもはや単体では獣に勝てねえ

0 0
6775477. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:52:47 ID:U1NDQxMDE ▼このコメントに返信

※6775446
>野犬数頭に囲まれればまずアウト

ゲームでも死ねるんだから現実とか絶対無理なの当たり前だろと肌身に感じるソウルシリーズ経験者

0 0
6775478. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:53:10 ID:I5NDkxMTQ ▼このコメントに返信

※6775455
歩行による長距離移動もだいぶ上澄みなんだっけ
携帯食料を保持して狩りのための道具を作って徒党を組んでかなりの長距離を追い続けて囲んで狩る
文明と集団が統率して動くという人間の特性は侮れない
そして現代では一般人が山でそれを発揮することが無いので熊さんに出遭ったら詰みです

0 0
6775479. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:53:47 ID:g4NTczNDQ ▼このコメントに返信

※6775466
あの世界の狼だしMSより強い可能性は高いね

0 0
6775481. 電子の海から名無し様2025年09月14日 13:57:59 ID:k2NzkwNzY ▼このコメントに返信

※6775455
あと以外なところでは持久力や長距離走の能力は、人類が他の動物に比べて非常に優れている点らしい

0 0
6775483. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:04:28 ID:A4OTA3MzA ▼このコメントに返信

有事の際に「ワンチャンいけるか?」と抵抗したら向こうが退いてくれる事がある、ならまあ……実際時々あるし
ヒグマはもう身がすくんで抵抗する気が起きなそう
 
ハガレンの作者はツキノワグマならギリ行けそうどころかヒグマ相手にも一矢報いる気でいるからマジで強い人だわ………

0 0
6775485. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:04:46 ID:kyMzE4MDA ▼このコメントに返信

※6775466
あれはかわいい弟子の危機だから思わず最終奥義ぶっぱなしてしまったんだよきっと…

0 0
6775488. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:08:29 ID:MwNzgxMzY ▼このコメントに返信

一般人が野生生物と戦って勝てるわけがないのだ
向こうは野生の山野で生き抜くスペックだぞ
ぬくぬくと過ごしてる文明人とは違うのだ

0 0
6775492. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:08:56 ID:c4NTkwNzI ▼このコメントに返信

※6775476
それこそギリシャ、ケルト神話で英雄ですら(巨大な)動物には勝てねえ!って描写もあるしね
なお、その方々(ヘラクレス、クーフーリン)は、人間も怪物も神もブチのめす文字通りのバケモンの模様

0 0
6775496. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:14:04 ID:g4MTk2Mjg ▼このコメントに返信

ゴップ新所長「檻の中のグリズリーを怖がる子供がいるか?いないィィィ!!!」

0 0
6775503. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:19:48 ID:QyMDQ1NDA ▼このコメントに返信

※6775479
抜刀牙とか使えたりすんのかな…

0 0
6775506. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:23:18 ID:M4OTA1MTI ▼このコメントに返信

※6775435
ディルムッドとヤマトタケルの死因もイノシシだしね
(正確には異父弟の化身の魔獣/伊吹山の神の化身だけど)
エリュマントスの猪、カリュドーンの猪など神話でも退治に苦労している描写がある

リアルでイノシシに襲われたら最高時速約45kmで追いかけられるので逃げ切るのは不可能、
牙が太ももの太い血管の位置に当たるので大量出血するそうな

0 0
6775508. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:24:02 ID:MwODIyODE ▼このコメントに返信

※6775431
柴犬と甲斐犬を飼った経験があるけど、柴犬でもおやつの骨をバリバリ噛み砕いてる姿を見ると人間の指くらい簡単に持っていけるポテンシャルがあるのが分かる
甲斐犬に至っては人間に懐いているから普段は攻撃してこないだけで本気を出せば普通に猛獣(でも平常時は甘えん坊で可愛い)

0 0
6775510. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:24:35 ID:QyMDQ1NDA ▼このコメントに返信

※6775481
長時間のストレスに強くなったって事かな?自然界は基本エネルギー消費節約のために何をするにも短期決戦だけど

0 0
6775525. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:54:11 ID:IwMjQwOTI ▼このコメントに返信

住宅街で背後から熊や猪に襲われた人たちの動画見たことあるけど、
どれだけ小さくても仕留めるつもりで猛攻撃加えられたらどうすることも出来ないよ…

0 0
6775528. 電子の海から名無し様2025年09月14日 14:58:16 ID:UyOTIwNjA ▼このコメントに返信

動物の一種にすぎない人間が、ほかの動物に勝てるようになったのは
投擲と武器を使えるように、二足歩行に進化したから
遠距離から倒すことが可能になったのが勝因

ヒグマとかじゃなく、生存競争を続けている動物に出会って
道具ない状況で勝てる要因はない

人間が縄張りに踏み込んでるんで、追い出しに掛かってくる
人里に近い山だから、自然公園の中の森だから
そこは除外してくれるというのが、大自然に甘ったれてる

0 0
6775531. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:01:21 ID:I3ODY2MzA ▼このコメントに返信

※6775454
世界最速の自転車、スリップストリームありなら300km/hだし、無しでも144km叩き出してるから、条件次第では勝負になりそうだぞ
え、ぶつかって勝てるか? 無・理☆

0 0
6775539. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:07:07 ID:c3MjczMDA ▼このコメントに返信

素手じゃ熊どころか野犬にも勝てないぞ人間は。鋭い爪も牙もないんだから
銃がない時代だって罠にかけて動けなくなったところを、槍や矢でチクチクして倒すのがセオリーだったし>熊

0 0
6775551. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:19:42 ID:A4OTA3MzA ▼このコメントに返信

※6775477
そうだな……霜踏みとか劣等殲滅波とか、そんな日々を送る内に俺達はその感覚を忘れていた……

0 0
6775562. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:31:36 ID:U0MzE2MjA ▼このコメントに返信

風呂を嫌がる犬猫を宥めるのでなく力づくでどうにかするってだけでも想像し難いのに……

0 0
6775567. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:42:31 ID:k3MjUwNTY ▼このコメントに返信

※6775463
人類を一番多く殺してる生き物は蚊だ
とかいうもんね

※6775478
その上、登攀性能も良い
結構泳げるし、なんだったら舟作る
寒冷地にも後付け装備で対処する
そりゃ、あまねく地に蔓延るわ、って性能してる

0 0
6775571. 電子の海から名無し様2025年09月14日 15:45:53 ID:IxNDcwMTY ▼このコメントに返信

※6775449
生身で鹿一頭を解体できるかを試した人が、
「犬ですら鹿の皮膚を食い破れるのに、人間では無理」
みたいな結論を出したらしいですね

0 0
6775590. 電子の海から名無し様2025年09月14日 16:42:07 ID:Y2NzY3NDg ▼このコメントに返信

※6775455
毛皮が貧弱すぎる時点で同じ土俵には立てないのだな
小さいラーテルも歯と爪が立たぬ毛皮のおかげでライオンにも喧嘩を売れる

0 0
6775593. 電子の海から名無し様2025年09月14日 16:48:12 ID:gwODk4NTY ▼このコメントに返信

乗鞍岳クマ襲撃事件でググろう!死者こそ出なかったけど出てもおかしくなかった大惨事だったのだよ

0 0
6775594. 電子の海から名無し様2025年09月14日 16:48:21 ID:MyNTM5ODA ▼このコメントに返信

ツキノワグマがガチで人間襲うとどうなるかは、「乗鞍岳」「クマ」で検索すると分かるぞ(閲覧注意)
まだ20年も経っていない最近の話である

0 0
6775597. 電子の海から名無し様2025年09月14日 16:54:44 ID:I5MDYyNzI ▼このコメントに返信

※6775528
既に観光地化されてるような場所(なんなら住宅地)でも遭遇例が増えてるのは単純に数が増えてるからだよ
絶滅させかねない数を殺してたのをぱったりやめて数十年だからね
猟師も生計を立てられないし法規制もきついしで減らすのも難しくなってるのでな
昨今の獣害は獣側が人間の領域に進出して起こってる問題なのよ

0 0
6775598. 電子の海から名無し様2025年09月14日 16:58:44 ID:Q3NTQ0OTI ▼このコメントに返信

※6775431
ほとんどの動物は何の病気を持っているかわからないから、噛まれて病気になる可能性を考えたら、丸腰の人間がどうにか出来ると思わない方が良いよね。キタキツネみたいに触れた時点でアウトなのもいるし。

0 0
6775609. 電子の海から名無し様2025年09月14日 17:11:52 ID:ExMzY4ODg ▼このコメントに返信

ツキノワの小熊で興奮状態にない場合の接敵だとどうなんだろ
興奮状態で突っ込まれたら死ぬのは前提
たまにある🐻の撃退例って🐻の方に攻撃の意思がなかった場合だよな?

0 0
6775617. 電子の海から名無し様2025年09月14日 17:18:22 ID:Y2NzY3NDg ▼このコメントに返信

※6775609
目や鼻に向けての遠距離攻撃で逃げさせる
人間が嫌がるものはクマも嫌なのだ
鳴き声あげたり逃げ出そうとする興味を引く行動をとると追われるぞ

0 0
6775618. 電子の海から名無し様2025年09月14日 17:20:28 ID:c1OTY0NTU ▼このコメントに返信

クマのやばさはゴールデンカムイで知ってるのでツキノワグマだろうが動物園以外で会いたくないです!!

0 0
6775619. 電子の海から名無し様2025年09月14日 17:21:27 ID:U4NDQxMjA ▼このコメントに返信

※6775609
近くに毋熊がいるので逃げるのが正解

0 0
6775658. 電子の海から名無し様2025年09月14日 17:58:50 ID:g3NDg3NjQ ▼このコメントに返信

人間の歩行は倒れる力を利用した省エネ仕様で、四足は後ろ足で全身を蹴り出すようにできてる
馬に蹴られたら実際死ぬ

0 0
6775672. 電子の海から名無し様2025年09月14日 18:17:51 ID:QxODQzMDA ▼このコメントに返信

※6775434
そりゃ頭が文字通り吹っ飛ばされますわ
スイカ割りみたいな感じでな

0 0
6775674. 電子の海から名無し様2025年09月14日 18:24:11 ID:cwNTA1NzI ▼このコメントに返信

明治の元軍人と変顔アイヌ少女、大正の病人は何故か簡素な武器で倒してるんだよな…

0 0
6775677. 電子の海から名無し様2025年09月14日 18:26:29 ID:I0MDQ0OTI ▼このコメントに返信

Xだかで見たな
グリーズリーに出会った時の対処法:顔を隠すように腕を持ち上げ、髪の毛を手で掴む
こうすることで運が良ければ歯形残り、無理でも周辺に散った髪の毛のDNA鑑定で身元確認ができるので、遺族へすぐに保険金が下りるから(身元不明の場合、死亡判定が出る7年間保険金が下りない)

0 0
6775771. 電子の海から名無し様2025年09月14日 20:33:45 ID:A0MDIxMjQ ▼このコメントに返信

クマが山の中にでるから注意しようってのはわかるんだけど、
連中は山から離れた街中でも平然と湧いてくるからそれが一番やばいだろ

0 0
6775776. 電子の海から名無し様2025年09月14日 20:56:21 ID:E5NDM5Mjg ▼このコメントに返信

良い型月民のみんなはまかり間違っても野生動物に餌をやろうとしたり写真を撮ろうとするんじゃねえぞ、被害を被るのは地元民だからな

0 0
6775778. 電子の海から名無し様2025年09月14日 20:57:49 ID:I0MDUwNA= ▼このコメントに返信

※6775435
これ系の話ってなんで動物は爪や牙なんかの武器あるのに人間は丸腰なの?
しかも正面からタイマンって知恵と言う武器すら取り上げられてるし前提自体おかしくないか?

0 0
6775802. 電子の海から名無し様2025年09月14日 21:27:39 ID:g1NjI5NDQ ▼このコメントに返信

※6775778
そりゃ万人が出くわした際に武器持ってる訳じゃないからだよ。襲われるのは基本的に丸腰の人間で、肉体で勝負しないといけない。

それに『知恵』と言うけどそれをどうこう言うなら先ずは出くわさない様に知恵を絞るもの。出くわした時点でそんなもの無いも同じだ

0 0
6775838. 電子の海から名無し様2025年09月14日 23:15:23 ID:E5NjM3NzY ▼このコメントに返信

※6775510
文字通り、長距離走が強いんだ。
群れを作って、これと見定めた標的を追い続けて仕留めるような狩りをするから。
犬も割とそうだけど(だから人間の友なのかもしれない)。

一方、ネコ科動物は大体、短距離は強いが長距離走は比較的苦手。
狙った獲物との間を全力で短距離で詰めて、追える距離を超えるともう、追うのをやめる。

0 0
6775842. 電子の海から名無し様2025年09月14日 23:22:36 ID:k5MjUxNjc ▼このコメントに返信

※6775478
人間はなにげに体温調整能力がずば抜けてる

0 0
6775843. 電子の海から名無し様2025年09月14日 23:39:30 ID:g5NDE3Mzk ▼このコメントに返信

※6775802
前提がおかしい云々言うんなら、そもそも道具や知恵があればなんとかなるって思ってるのがおかしいんだよな…
言うように近づかないのが正解だ

0 0
6775845. 電子の海から名無し様2025年09月14日 23:43:30 ID:g3NDg3NjQ ▼このコメントに返信

fate/wacky_animalとかわくわく動物聖杯戦争をお願いします
長靴をはいた猫とかフィンの食ったシャケとか

0 0
6775850. 電子の海から名無し様2025年09月14日 23:51:40 ID:czMTIxNTI ▼このコメントに返信

成人男性が戦える動物の目安が、体重10kgのヤマネコ20kgのイヌ40kgの草食獣らしい
昔何かの本で羆の前足の一撃の威力を計測したところ2tの計測機器が振り切れたとか書いてあった
プロのヘビー級格闘技選手の打撃をはるかに上回るのだから熊に立ち向かうのがいかに無謀かがわかる

そして酔った勢いで虎を素手で殴殺した武松、刀使ったとはいえ虎4頭を斬殺した李逵、そんな彼を捻じ伏せる燕青…
彼の言う通り確かにバーサーカーしかいないわな梁山泊は

0 0
6775891. 電子の海から名無し様2025年09月15日 00:57:44 ID:ExOTk2MTA ▼このコメントに返信

クマに対抗するには…ヒノカミ神楽覚えるかデュエルマッスル鍛えるしか…(アニメ脳

0 0
6776015. 電子の海から名無し様2025年09月15日 08:25:45 ID:AxMDc1MjA ▼このコメントに返信

人間は所詮0.2~3馬力しかないんだよなぁ…

0 0
6776033. 電子の海から名無し様2025年09月15日 08:55:46 ID:k0NTE2NzQ ▼このコメントに返信

※6775850
熊の肩って人間と違って骨同士が接合されてないから、遠心力で殴って来るのよね
「馬」の首が飛ぶくらいに殴りが強い

0 0
6776137. 電子の海から名無し様2025年09月15日 11:39:54 ID:M0NjEyOTA ▼このコメントに返信

いいこと考えた、ティラノサウルスの両腕をガトリングガンにしよう

0 0
6776321. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:10:26 ID:cyNDMwMDA ▼このコメントに返信

※6775434
普通の人間の動体視力で反応できる速度ギリギリ(次に何が起きるか判然としないが何かあれば反応するつもりでの警戒状態)がだいたい17フレーム~22フレーム前後で限界とされる……

0 0
6776404. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:31:03 ID:E1MzMyNTA ▼このコメントに返信

クマって捕らえた獲物を生きたまま貪り食うってのがさらに恐い!言語通じない猛獣に茂みに引きずり込まれてなす術もなく食われるってこの世で最も恐ろしい死に方じゃないか?

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る