【FGO】勝てない相手には正面から戦わず毒を盛ればいいと多くの物語でも描写されている
やはり死因が毒の者からすれば即死なのだろうな(キャメロットだとギフトで無効になっちゃったが)
ヘラクレスや李先生、ケイローン先生には勝てるかもしれんのよな。
てか具体的に毒に強いスキル無かったら詰みでは??
いや対サーヴァント戦として考えると致命的なほど毒性が強いってわけではない、弱点(毒)がなければ
宝具も粘液接触を三回する事で威力出してるからな
影慶
ココ
フーゴ
…ジャンプの毒キャラなんか強くね?
鬼いちゃんも。
というか、あの作品毒(薬)強い
敵が使う毒は致死ダメージ、でも味方が使う毒はたいてい無効化されるので通すには奇策が必要になる鬼滅の刃
この中だとココがダントツにヤバいな。種類、威力、申し分なし。この中だと静謐ちゃんの毒食らっても平気なのは彼ぐらいだろう。
しのぶは毒を利用して戦うし、無惨様も縁壱よりは弱い身体能力と触手に毒を付与して戦うしどちらも強いね
ジャンプの植物使いも強い
柱間、緑牛が強い植物使いで真っ先に思い浮かびますね
料理漫画でもよく使われますわね
ええっ?! 麻薬や審査員のペットや毒を使用する料理漫画があるって言うんですか!?
一体どこのジャンなんだ・・・・
中華一番で非難されるような真似を主人公がやってたりするから両方知ってると笑っちゃうんですよね
勝てない相手には毒を盛ればいい
古事記にもそう書かれている
毒が強いと毒が効かない能力というのはそれだけでかなりのアドバンテージ。子どもの頃はゲームの状態異常でも毒を軽視しがちだった思い出。今はRPGでも敵が使う毒でも強いのは珍しくない印象です。
誰かが井戸に毒を入れた…!!
慶蔵さんやお前とは直接やり合っても勝てないから、あいつら酷い真似を!
惨たらしい…あんまりだ!! 恋雪ちゃんまで殺された!!
ふと、このシーンを思い出した