【FGO】史実モチーフの作品は物語を史実通りにするかしないかで分かれる。性別はもちろんのこと、過程、結末、能力や性格まで様々である

2025年11月11日 15:00 FGOまとめ雑談



516: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:04:00
史実モチーフのものって史実通りにするかしないかってメディアによって分かれるよね。性別はもちろんのこと、過程、結末、能力や性格まで様々。個人的には史実通りの悲惨な運命はあまり再現してほしくないッスねー・・・・
525: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:05:59
>>516
真実に向き合うのもいいがそれを乗り越えて理想を描くのもいい

結局本能寺を乗り越えなかったり
本能寺を乗り越えてその先を行ったり
532: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:07:27
>>525
ノッブが本能寺を乗り越えたらどうなるんだって議論は度々されてる気がするわね。
536: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:08:28
>>532 
焼ノッブ。
猿はおとなしいままかな。
533: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:07:47
>>516
へうげものみたく「史実通り処刑されましたよ。表向きはね。」みたいなやり方もあるでよ。
558: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:11:58
>>533
映画化されたやつだっけ?
>>536
その後にミッチーに仕返しするか否かでも分かれるよね運命。
578: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:17:26
>>532
「信長のシェフ」って漫画では本能寺の変自体は起こるけど、織田信長が生き残った代わりに明智光秀が死.んでたな…(自ら切腹)
あの世界の戦国の行く末はもちろんだけど、ケンたちの居た現代がどうなるのかもすごく気になる
586: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:18:36
>>578
鎖国はなしだよね
黒船も来る必要なし
936: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 21:50:21
>>578
ちょうど無料期間にコロナって仕事行けなかったから読んだけど、「この頼りになる秀吉がどうやったら晩年の狂気に至るんだよ」から「そりゃそんな重責背負わされたままノッブに逝かれたらストレスとプレッシャーでどうにかなるわ」となったわ。

あとあの漫画、技法的には現代のモノを使ってても食材は当時のものをできるだけ尊重してるのが好感持てた。
556: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:11:38
>>516
それ昔からあるよ。アガメムノンが出向祝いのために娘のイフィゲネイアを生け贄にするんだが(これが妻の怒りに触れて後年暗殺されることになる)、後にアルテミスに救われて彼女の巫女になる話しもある
569: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:14:41
>>556
神話の時代からそういうのはあるんでしょうな。
585: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:18:26
>>556
事実は事実として、それでも救いが欲しいじゃない! って欲求は古代から変わらんってことよね。
◯◯生存説や実は逃げ延びていて云々、みたいな話は古今東西フィクションから陰謀論めいたものまで無数にある
617: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:25:00
>>585
日本で一番有名なのは判官贔屓だな。まあ色々考えてみるとああいう末路を辿るのはもうしょうがなかったが
633: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:28:32
>>617
一時期流行った義経の自業自得説はまた下火になってたりするがな
義経は任命を断れる立場ではない説とかそもそも頼朝は何かしらの理由を付けて自分を脅かす力がある源氏を排除しまくってるとか
641: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:29:40
>>617
むしろ復讐譚の敵役として完璧だ
570: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:14:59
>>516
逃げ若の時行くんも最終的には捕えられて処刑された、と残っているからどうなるのかしらねぇ。

確か、三谷幸喜の大河ドラマ新撰組では近藤勇の処刑の瞬間でぷっつり終わってるんだっけ?
574: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:15:49
>>570
大河ドラマでもそういうのはちゃんと描写するのね。
597: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:21:14
>>574
まあ、一応歴史ドラマを銘打っているから隙間をオリジナル展開で埋めることはあっても史実を曲げることはできんわな。
なにせ服装や鎧、セットまで史実と違うもの出したら学者や学界から凸喰らうぐらい厳しく見られてますし
609: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:23:30
>>597
そういうのあるんだなどこの界隈にも・・・・
599: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:21:30
>>570
正直な話、ラストはなんとなくだが分かるんだよ。伊勢新九郎が北条早雲を名のって終る。彼が北条を名乗ったということは、それを名乗る意味があるわけだし、その当時でも時行は生きていたのではないかという話がある程度説得力があったということにもなる
588: 電子の海から名無し様 2025/11/09(日) 20:18:54
>>516
油小路事件とかは飛ばすとその後の展開に影響が出る事件は難しいね。

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6216

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

リアルタイムで追いかけているとその辺どうなるのかわからなくて楽しいですよね。目から鱗なアイディアから大胆なアレンジまであって面白いジャンル。FGOの以蔵さんで洗いざらい自白したエピソードの解釈を弄るみたいのも好きですね。史実ものは今もなお人気ジャンル。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6822495. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:03:51 ID:A2MzgyODY ▼このコメントに返信

信長の忍びの方は終盤かなり辛かったです…

0 0
6822496. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:04:20 ID:g1MDc3Mjg ▼このコメントに返信

信長はほんとに日本人が擦りに擦った結果マジで何でもアリなレベルだからなぁ…

0 0
6822498. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:06:26 ID:g1NzcwNDI ▼このコメントに返信

項羽がサイバー中華仙術兵器で虞美人が吸血鬼な作品は、FGO以外には片手で数えられるほどしか無かろう……

0 0
6822499. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:06:32 ID:MyNDc0MTY ▼このコメントに返信

史実を忠実に再現したら、殲滅型ロボになってしまった為朝さん
まああの逸脱は人間には無理だよねw

0 0
6822500. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:06:40 ID:cxMTA3MzI ▼このコメントに返信

「史実の再現」ってハッキリ言って映像媒体だと限界があるからね…
たとえば馬とか、当時主流だったり実際使われてた馬を用意するとか無理ゲー(絶滅してたり天然記念物扱いだつたり予算オーバーになる)とかで違うと分かってても現代でポピュラーな馬用意するとかザラだし
正直それで言ったらアニメ化のが難易度低い

0 0
6822501. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:06:45 ID:YyMjQ4NDQ ▼このコメントに返信

逆に本物信長とか出るレベルだからな

0 0
6822502. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:07:17 ID:EyNTkyMTQ ▼このコメントに返信

>>533
へうげものは細かいところがわかってない武将なのを良いことにかなり好き勝手してるからな。
朝鮮へ渡海させたり投石機で発射したりダ・ヴィンチちゃんの発明品が実戦投入されたり。

0 0
6822504. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:08:27 ID:EyNTkyMTQ ▼このコメントに返信

※6822500
クレヨンしんちゃんの映画のアレを実写でやるのはかなり厳しいって言うからな。槍一本にしても安全基準とか絡むし。

0 0
6822507. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:09:16 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

※6822496
その結果がこれです(信長名鑑)

0 0
6822508. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:10:30 ID:EyOTkwOTI ▼このコメントに返信

※6822498

むしろ二つ以上あったら怖すぎるんだが…

0 0
6822509. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:10:58 ID:g3NzMzODg ▼このコメントに返信

一番好きな歴史物のキャラが戦国basaraのザビエルなので史実はほとんど気にしてねーです

0 0
6822510. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:13:54 ID:AyMjY2NDY ▼このコメントに返信

エンタメとして楽しみたいし似たようなのばかりは嫌だから史実再現すれば良いとは思わない一方で、元ネタにするなら上手くエンタメに史実を落とし込んでほしいとも思う…オタクはわがままなんだ…

0 0
6822511. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:14:25 ID:MyNDc0MTY ▼このコメントに返信

謎の蘭丸X 出典・史実

経験値先生「蘭丸星って何?」

こっちが聞きたいよ!

0 0
6822512. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:14:31 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

でも近年の大河はオリジナル要素入れたがり過ぎて滅茶苦茶酷評されたり視聴率ダダ下がりしてる印象

0 0
6822513. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:15:35 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

※6822509
それザビエルじゃなくてザビーじゃねえか!

アイツネタキャラの癖に時々核心突いた指摘してて結構好きだけど

0 0
6822514. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:16:15 ID:k0MTU5MTM ▼このコメントに返信

史実通りやれって文句言われるのは(こんなつまんない改変するぐらいなら)史実通りやれって意味なので面白いかどうかがやっぱり一番よ。アニメ化や実写化で原作通りやれって意見も一緒

0 0
6822515. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:17:24 ID:E2NTA3NDY ▼このコメントに返信

お歯黒と貴族眉の時代考証は許してほしい。
現代的な美女で置換していただきたい。

0 0
6822518. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:20:18 ID:A4ODcxMjM ▼このコメントに返信

※6822502
TSが最たるもんだけど、あんまり大胆な改変は
知名度も人気も高くて事績も詳しくわかってる人だとやりづらい

これを逆にテーマにしたキャラがシャルルとカール大帝だね
十二勇士伝説は素晴らしい冒険譚だが、大帝としての史実が強すぎる

0 0
6822519. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:21:03 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

※6822511
まあ、森蘭丸そのものだと話広げにくいのは分かるけどまさか宇宙人とは……。

と思ったらこの前のぐだぐだで松永に召喚された蘭丸も蘭丸Xそっくりだった……

0 0
6822520. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:23:27 ID:cxMTA3MzI ▼このコメントに返信

※6822504
その結果、作画と時代考証さえガチったら「子供向けだが時代劇の映像作品としてはとても優れてる」なんて評価をされたりもするんよな
クレしんの戦国大合戦とか忍たまとか

0 0
6822521. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:24:51 ID:A4ODcxMjM ▼このコメントに返信

※6822512
大河って時代考証は基本、しっかり専門家入れてるけど
一方で、小説原作も多いから歴史に忠実とも限らんのよね

0 0
6822523. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:26:49 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

※6822521
脚本とかの都合上一から話作るのはかなり難しいって言うのはそうなんだよね

0 0
6822525. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:36:36 ID:EyNTkyMTQ ▼このコメントに返信

※6822519
あれはカルデアにあるノッブの霊基情報を悪用した結果だから、単にカルデアの蘭丸Xが敵として召喚されただけでは?

0 0
6822526. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:36:52 ID:gxMDk3NDg ▼このコメントに返信

史実では死んだ人間が実はこっそり逃げてて歴史から姿を消しただけでしたっていう一回だけ使える必殺技があるからな

0 0
6822527. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:36:55 ID:MzMjM2NDM ▼このコメントに返信

Fateはサーヴァントのシステムの都合上、「終わりの先」を描けるのが大きいよね。新選組イベントなんてまさにそれで、生前はわだかまりや行き違いの末悲しい結末だったけどその結末を乗り越え、再び誠の旗のもとに集うことができた…とかそんなん目頭熱くなりますよ!!

0 0
6822538. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:48:01 ID:MxMzMwNDA ▼このコメントに返信

現実にない制度や設定を現実の世界でやると、なぜか突っ込むバカがいるからやだよ。フィクションなのになんで突っ込むひとがふえたんすかね。
某魂の漫画家さんが突っ込みいれたやん

0 0
6822542. 電子の海から名無し様2025年11月11日 15:57:00 ID:Q1OTYxMDI ▼このコメントに返信

※6822496
サブカルだと主役側も多いけど、第六天魔王なんて肩書きあるせいか、戦国系のジャンルではラスボス的存在としても過労死レベルでこきつかわれている

0 0
6822549. 電子の海から名無し様2025年11月11日 16:05:40 ID:ExODEwMDI ▼このコメントに返信

※6822542
尚大河だと基本扱いに困る存在の模様(人気あり過ぎて主役を食ってしまい、酷い時には『殺さないでくれ』と助命嘆願される)

0 0
6822554. 電子の海から名無し様2025年11月11日 16:07:57 ID:Q3MjY1OTA ▼このコメントに返信

>>599
なお、史実では伊勢新九郎盛時は北条を名乗ってなかったりする
北条姓を名乗ったのは息子の氏綱

0 0
6822559. 電子の海から名無し様2025年11月11日 16:11:02 ID:U5MzQ0MDU ▼このコメントに返信

そもそも創作が超超超有名になった結果、史実や公式設定として人々に認知されたってケースもあるよね(司馬遼太郎作品やギリシャ神話を見つつ)

0 0
6822563. 電子の海から名無し様2025年11月11日 16:12:33 ID:E2NTA3NDY ▼このコメントに返信

>>570
懐かしいな。
捕縛されていよいよ斬首される寸前、
下からのカメラアングルで、トシ…とつぶやいて終わるんだったな。

0 0
6822566. 電子の海から名無し様2025年11月11日 16:14:26 ID:k4MDA2NTQ ▼このコメントに返信

※6822563
確か、原田と永倉が処刑に駆けつけたり
大河オリジナルの同郷の友人が自称新選組となって突貫したりしてた
そして、沖田は一人だった……

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る