: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 20:57:42 ID:gzJNx.CE0
忘れちゃいけないナポレオンP
ご当地アイドルだったジャンヌを国民的アイドルにした名プロデューサーやで
男性アイドルとしてはウェルキンゲトリクスなんかもプロデュースしてるぞ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 20:58:30 ID:r4Ns0dQs0
ナポレオンはうまくやればいろんなフランス鯖の掘り下げになりそうだな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 20:59:35 ID:vA/SrAdk0
ナポレオンの肖像画とか持っていったらナポレオン召喚できるんですか
皇帝なら最強じゃないですか!
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:01:15 ID:nT.1q.5g0
ナポレオンとか絶対女になるわ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:01:16 ID:.RESbXbc0
一番最初に赤王のビジュアル出た時
ナポレオンだと予想してました
なんか当時スケスケスカートじゃなくスボンだった記憶あるし
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:01:16 ID:cVzpb/QQ0
ナポレオンだと!?
ならこちらはナポレオン三世を召喚しよう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:03:21 ID:gzJNx.CE0
>>663ライダーで奥さんの方召喚したい
当時のヨーロッパ二大美女の片割れで、若い頃は結構パンクな不良男装少女でスペイン有数の名門のお嬢様とか属性盛りすぎィ!
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:08:47 ID:fczR4M9M0
>>674あの時代の二大美女皇后なら正直シシィの方がFate向き……
作家キャスターの枠に入れられるし
シシィといいルートヴィヒ2世といい、ヴィッテルスバッハの著名人物は固有結界持ってそう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:01:55 ID:lcdEm0No0
巌窟王もナポレオンさえいなければ…って話にも見えるしな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:02:49 ID:DFOYD.x20
ナポレオンは世界不思議発見でやってた落ち着き無さ過ぎて、肖像画すら掛けなかったんだけと
妻のジョゼフィーヌの膝の上に乗せたらおとなしくなったって話がなんかおもしろかった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:05:30 ID:GUSi6MBA0
ナポレオン?
ああ、道端で爺さん脅して調子こいてたら
爺さんに「私は国王陛下夫妻を処刑しました」
って言われてビビって逃げた人か
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:09:06 ID:f96aJzsE0
>>683サンソンの前だと誰もが大体そんな感じだししゃーないしゃーない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:09:48 ID:pl9ITadU0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:15:02 ID:f96aJzsE0
>>702命令とはいえ処刑してる本人だから仕方ないとはいえ、当時の文献での処刑人へ嫌悪っぷりシャレにならないからね
そんな当時でも「人道的」「気遣いの人」的な評価がきちんと存在するサンソンの凄さよ
民衆に余裕が出てきたら息子への取材とかで色々サンソン家へのイメージ自体が変化するけど、
革命の阿鼻叫喚当時に一体どれだけ嫌われてたか
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:16:19 ID:QtRAWJnU0
>>718若い頃は伊達男でたいそうモテて浮名を流し
ファッションリーダーにもなってるというね
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:17:42 ID:pl9ITadU0
>>718まあポンポン首飛ばしてた時代だからね
恐怖の的だったのは想像容易いわ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:08:03 ID:f96aJzsE0
ナポレオンは本当に偉大なガチの天才であることに間違いはないからなあ
カエサルやら偉大過ぎる偉人の扱いを見てると結構不安
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:13:44 ID:lt05PMio0
>>696ダビデやカエサルは扱いきれないと思ったのかまだ若いとかクラスとかで本気出してない設定あるだけマシだがホームズとか見てるとな
まずそのレベルに合った事件が起きないと意味が無いから前提からしてきつすぎる
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:14:33 ID:lcdEm0No0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:16:05 ID:s8YdME4s0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:15:35 ID:Q3sTUS/Q0
ナポレオンは大陸軍と辞書が有る約束された強鯖だから
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:18:32 ID:pl9ITadU0
>>721弱点は冬将軍かな?
アナスタシアに負けそう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:17:42 ID:CoWZ/xH6O
ナポレオンも所詮は自分が皇帝になりたかっただけの俗物だからな
そりゃあベートーベンも怒り狂って楽譜破り捨てるわ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:20:02 ID:lcdEm0No0
>>735海の都の物語とか読むと、ナポレオンは病原菌とか嵐みたいな扱いされてる
必死こいて外交で近づけないようにさせてたり
攻められる側はたまったもんじゃないぜ本当
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:25:09 ID:v4hrWkVs0
>>747そういやカール公(リヒテンシュタイン)もナポレオンの事ボロクソに言ってたな…
どんだけあのチビ恨み買ってんだ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:20:53 ID:QtRAWJnU0
>>735ベートーベンの件は俗説だったような
ナポレオンは建前の上では皇帝の権力は民衆の信任によるってことにしてる辺り一線は引いてる
権力の亡者なのは疑いようもないしサイコパスっぽくもあるが
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:21:52 ID:SQqXulw60
>>750ベートーベンって耳聞こえないのに作曲したんだっけ
フォーリナーなれそう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:25:47 ID:GUSi6MBA0
>>753マジレスをすると
聴力失ったのは後になってからだし、
それまで沢山作曲してたんだから、
絶対音感で頭の中でメロディたどることは出来る
それにしたって、物凄いんですけども
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:22:09 ID:CoWZ/xH6O
>>750そうだったのか……
ずっと事実だと思ってたわ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:22:44 ID:WYUbPR7M0
サンジェルマンらしき人物相手にも情けない反応したというナポレオン
FGOに来たらネタキャラ扱いされそう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:24:32 ID:Y2u6hQ2Y0
>>757臆病者だからこそ何重にも策を仕掛ける
最も面倒くさいタイプになりそうだが
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:26:44 ID:QtRAWJnU0
>>757ただ戦術能力とカリスマ性は本物なんだよね
「彼が戦場に姿を現せば兵士4万人分に値する」(英・ウエリントン将軍)
「われわれは一種の光芒に包まれて進軍しているような感じだった。私は50年後の今でさえ、そのぬくもりを感じることができる。」(仏・マルモン元帥)
「望みをかなえようとする時のナポレオンの声には強烈な説得力と魔力があり相手をその気にさせ、自分の欲望どうりに事を運ぶことにかけては、どんな手練れの女性もかなわなかった。」(ナポレオンの侍従長コーランクール)
などなど、同時代の評価がとんでもない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:33:47 ID:f96aJzsE0
>>772同時代の空気を掴む能力と、ほとんど一人で全ての報告の概要を掴んでしまう財務や政務の指揮能力、
法の制定などの能力もずば抜けてるからなぁ、ナポレオン
革命の理想を完成させたのはナポレオンと言われるのも伊達じゃない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:25:57 ID:QOsSmhbY0
ナポレオンはナイトミュージアムで悪役だったな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/01/08(月) 21:28:03 ID:HRI4FQqM0
覇道進撃なナポレオン見ていると強鯖に見える
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1515404598/
カプさばのジャンヌが言うにはおじさんですけど、出てきたら男前の可能性もあるでしょう。
ナポレオン:CV飛田展男さん。
なんてのが頭にちらつきましたが、確実にあの漫画の影響である。
わからない人は平野耕太さんの「僕の考えたサーヴァントが一番強い」大会で調べるといいのだ。
よし、ヒットラー呼ぼうぜ