196: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:54:23
2000年代は特撮ばかり見てたから本当に何もわからない
オススメとかあります?
209: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:56:18
>>196
2001年宇宙の旅
216: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:58:10
>>196
とっとこハム太郎
今年でアニメ25周年ですね()
232: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:01:39
>>196
ベタだけどガンダムSEED。
ファーストを平成風に作成されたって感じで面白い。
227: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:01:11
>>196 ファフナーとかガンダムSEEDとかおすすめですよ
235: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:02:08
>>196
まほろまてぃっく
キングゲイナー
ギャラクシーエンジェル
246: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:03:30
>>196
新婚合体GO旦那とグラヴィオン
249: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:04:05
>>196
リリカルなのはとか
260: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:05:44
>>196
ガンダムとかblood+とか土曜5時くらいの枠でやってたのは外れないと思う
個人的には妖奇士も勧めたい
271: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:39
>>196
植木の法則
鋼の錬金術師FA
コードギアス
これぐらいかな
273: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:46
>>196
灼眼のシャナ、桜蘭高校ホスト部、ゼロ使、スパイラル、ハレのちグゥ
317: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:14:41
>>196
東京アンダーグラウンドはいいぞ!
327: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:17:30
>>317
当時の私、東京アンダーグラウンドと東京ミュウミュウが同じ世界観の作品だと思ってた
337: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:18:38
>>317
opを何度も見たやつ、黒色の使い方が良いんだ
364: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:23:01
>>317
メインヒロインよりも金髪の娘(チェルシーだったかな?)が好きだったなぁ。
今思えばあの頃から金髪の娘が好きだったんだ自分。
379: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:25:37
>>364
ルミナのヒロインとストーリーのヒロイン別では?ってなってたなぁ当時
390: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:26:58
>>364
俺も金髪美女が好みになったのはチェルシーが理由ですね
244: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:03:22
2000年代だとアニメは大体セル画からデジタルに移行してる頃か?
251: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:04:25
>>244
職人技が消え始めた頃
もう昔の工芸品みたいなアニメは難しいんだろうな
265: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:06:16
>>251
今はCGで作った方が何かと便利だししゃーない
269: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:19
>>251
マクロスプラスやガンダム0083みたいなセル画の作画お化けな作品はもう無理ですよね。
ユーフォーさんが別次元で作画お化けに至っていますが。
280: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:24
>>269
マクロスプラスの作画は、今見てもすげぇからなぁ……
なんだあの動き()
287: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:09:53
>>280
すごいだろ、板野一郎の真髄だぜ?
やりすぎて素手じゃ限界だと見限るきっかけになったんだが
292: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:10:53
>>280
イサムとガルドの喧嘩とかゴースト戦とかもうほんと圧倒されます
295: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:11:02
>>280
YF21とゴーストの戦闘シーンは今見ても恐ろしい作画してますよぬ。
305: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:13:18
>>295
男子たるもの皆ダルメシアンハイスクールごっこをしたものさ
320: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:15:34
>>280
参考資料:バイクで大量のロケット花火発射した板野×数千のロケット花火を数十秒で打ち尽くした河森
※よいこもわるいこも真似してはいけません
332: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:17:48
>>320
蛇腹剣の元ネタがケンカで使うチェーンだったりとんでもねぇところから発想が出て来る…
278: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:11
>>251
UCエンゲージみたいにエフェクトを利用してあの年代の作画を再現という手法で作っていく路線もアリだなーと思った
ただ凄く細かい粒子が派手に散るようなのはまだ再現が難しそうではあったけど今後に期待
281: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:27
>>251
セル画終焉期のアニメ見ると味わい深いわよね………
©TYPE-MOON / Fate PROJECT.
2000年代は月姫と出会ってから人生が変わりました。こうして個人サイトを作り、こんなに長く活動することになるとは思いませんでした。まだまだ管理人は頑張るのでよろしくお願いします。
そうか…管理人が月姫と出会ってなければ最大クラスのアル中は生まれてなかったのか…