147: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:43:35 ID:rl8phrAY0
6章のアグラヴェインのブリテン評とか、ドラマCDとかの情報と合わせると
改めてブリテンが詰みすぎてて、モルガンがなんであそこまでブリテンの王位に執着したのかわからん
我ながらひっどい言い方だが、沈みかけの泥舟の船頭がそこまで価値あるもんなのか?
それとも、自分が王位につけば巻き返せたようなとびっきりの鬼札でもあったのかね?
ブリテンを殺しにかかってるの、神秘から文明への時代の流れと世界そのものという超無理ゲーなんだが
それこそ神造兵装メガ盛りのセイバーですら無理だったんだが
149: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:48:19 ID:G3TQVfIg0
視点が人間じゃなくて、妖精とか世界の意思とか何かそう言う人外のアレに引っ張られてたんでないの>モル姉
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:47:22 ID:nL9AdWZA0
俵さんが居ればブリテンは滅びなかったよ
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:54:52 ID:DOW5wROY0
ブリテンのことだから俵さん監禁して米をだせって脅迫して、米しか食わないで脚気になって滅びそう
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:55:37 ID:FS.4s1Bo0
モルガンに関しては原典からして敵対してたはずなのになぜか臨終の時に迎えにくるレベルで何考えてるか分からないからな
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:23:57 ID:YMTfgO5o0
籐太はFate英霊で一番英雄らしい英雄かも
>>151
モルガンはマーリンと共にアーサー王の人生を演出してた糞野郎なんだよ
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 13:57:59 ID:K.rbiCwM0
所詮神造兵装なんぞ戦争の為の道具、他者を傷つけ侵略する為の物でしかない
だが無限俵は誰も傷つける事なく全ての人に美味しいお米と幸せをもたらす事ができる
これこそまさに神と呼ぶべき宝具ではないだろうか
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:11:32 ID:rl8phrAY0
>>152
人に限らず、生物の争う理由は食料・土地・つがいの奪い合いが9割で
その土地も食料の生産地という理由が半分だから、『戦いを止める能力』として見れば
それこそ聖剣すら足元にも及ばない一品なんだよね、あの俵
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:15:10 ID:CydE78NM0
>>155
無限に食料出るとかそれこそよくある聖杯の原型の能力だしね
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:20:51 ID:nL9AdWZA0
>>155
戦争という観点からでも兵糧攻めを喰らわなくなる、美味い飯を食って士気が上がる、餓死の心配が無くなるので兵力が上がると余りにメリットが強過ぎて
全宝具の中でブッチギリでチートなんじゃないかとさえ思ってる
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:12:45 ID:nSIhkAf20
アルトリアが農政改革していたら、ブリテン軍はもっと戦えた
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:19:54 ID:.yl6dlfE0
>>156
抑止力に滅べーって念を送られてるから常に不作なんだよ…だからランスロットの領地(フランス)から食料を直接輸入してた
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:19:57 ID:CydE78NM0
そんな中何食わぬ顔で存在するジャガイモ
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:30:03 ID:rT76UsAw0
>>160
専門家に頼んで歴史考証してるわけじゃなさそうだからこういうガバ探せばいっぱい出てきそう
199: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 15:22:49 ID:DtsRRKaw0
>>160
ジャガイモは鯖になってからハマったと言ってたから生前はなかったんだろう
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:22:28 ID:.yl6dlfE0
俵のアレも魔力のチャージ必要みたいだから魔力を別途融通する必要はありそうだな
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:27:18 ID:CydE78NM0
>>162
一度に出せる量に限界あるだけで時間おけば自動的に回復するから魔力も必要無さそう
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:31:43 ID:YMTfgO5o0
>>162
魔力供給で失うカロリー以下の米が出てくる無尽俵
籐太「ん?腹が減ったかマスター。米ならいくらでもある。体力つけるんだぞ」(悪意なし)
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:41:34 ID:rl8phrAY0
>>162
その程度なら十分チートよ。要するに、魔力を俵経由で食料にダイレクトに転換可能ってことだからね。以下長文失礼
エネルギー変換率という物があってね。端的に言えば、食物連鎖的に上のものを作るのに、下のものがどれだけ必要かの率。コレが大体1割と言われている
肉食獣の肉1kgを作るには草食獣の肉が10kgは必要で
その草食獣の肉10kgを作るのに牧草やらが100kgは必要で
その牧草や穀物を100kg育てるのに水や肥料が大体1トンくらい必要だという
コレをショートカットして魔力(土地の肥料的資源)→食料って変換できるのなら、現代最新の食糧生産の軽く10万倍は効率がいい
これは人件費と時間効率も含む。どれだけ肥料があったところで、一晩で稲が実ったりはしない
適正に肥料をまき水を与え雑草を抜き刈り取り……を数ヶ月果たしてようやく食物とは入手できるのだ
それを数日ほっとくだけで充填完了! なら、人間視点ではほぼ永久機関に等しいシロモノだ。まさしく聖杯と呼んで過言ではない
173: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:50:54 ID:rl8phrAY0
>>167あ、貼ろうと思ってた画像忘れてた
肥料をそのまま食物にできるとはこういうことである(やや下品注意)

あとちょっと補足。日常で売られている肉が牛・豚・鶏なのは、上で述べたように草食獣だから肉類の中では比較的効率がいいので
もし肉食獣を養殖しようと思ったら、変換率で言っておそらく価格が桁一つ上乗せされる(だから養殖されない)
例外はマグロ(高くても売れる)とワニ(革の副産物)くらいのもの。それ以外だと採算が合わないので作られない
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:51:22 ID:.yl6dlfE0
>>167
解説ありがとう
確かに数日分チャージすればOKなら効率は圧倒的に良いのか…あとは無尽俵がブリテンの新たな争いの原因にならなければ万全だな
俵藤太も無尽俵を狙う輩を警戒してるみたいだし
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:50:18 ID:iJQ07JQk0
食うにも事欠く土地をなんでみんな攻めたがるの
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:59:55 ID:.yl6dlfE0
>>172
世界を転覆させたい輩は特にブリテンを狙うからね…人理テクスチャがロンゴミニアド本体で縫い付けてあるからロンゴミニアド本体を剥がせば人が住み辛い神代に逆戻りする(幻想種からすれば天国)
ブリテンは神秘の源泉みたいなモノ
193: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 15:10:18 ID:.yl6dlfE0
>>187
追記
月姫2のアルズベリの儀式もロンゴミニアド本体を剥がす作戦疑惑がある
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/06/23(火) 14:07:45 ID:HhpMExAk0
十二勇士の一人がモルガンに連れられてアヴァロンに行ってたりするし
なんだかんだで円卓滅びた後も生きながらえてアヴァロンに住んでたのかなって
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1592831721/
彼女にとってブリテンを狙う人達は頭痛の種だったでしょう。それでも多くの人が笑っていたからと選定の剣を抜いた騎士王は戦い続けたのだ…それこそ最後の時まで。
剣帝「俺(ローマ)がブリテンとお前(アーサー)の戦いを終わらせに来たぞ!」