549: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/29(火) 23:44:36 ID:..PxjWtY0
やっぱり「生きているなら神様だって殺してみせる」人が欲しいね
ギルガメッシュがレバノン杉を切るときにも活躍したらしいぜ
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/29(火) 23:46:27 ID:dtAc/IFo0
>>549
そしてかのエクスカリバーでもある
562: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/29(火) 23:52:02 ID:GLH22jng0
チェーンソーマンに喰われると存在その物が消滅するのも対神宝具だからなのか
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/29(火) 23:56:30 ID:dtAc/IFo0
エクスカリバーもあれだよな
丸太だったり量産されて投擲武器になったり持ち主より武器のほうが有名とか言われたり
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:01:12 ID:AGy54V820

なんで伝説の剣って適当に地面に突き刺して誰にも抜けない状態なんだろうね
そして錆びない
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:04:33 ID:AQtmQNsg0
>>573
鉄の密度が高いから酸化しづらい環境にあるのか、そもそも錆びるなら伝説の剣と呼ばれないか
ぶっちゃけ伝説の剣も自分使う相手を選びたいのだろう
574: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:03:28 ID:s5CsNmig0
真面目にグラムやエクスカリバーの伝承の影響かと
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:08:36 ID:wo1OhU360
ギャラハッドの剣も最も優れた騎士にしか抜けない剣とかだったな
なおベイリン
582: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:13:10 ID:AGy54V820
実は魔術か機械式ロックで勇者にしたい人が柄握ったときにロック解除するんやろ
580: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:11:29 ID:JAUV0TfI0
真面目な話しエクスカリバーよりもスコップやバールの方が強い
581: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:12:57 ID:OCSY6BcU0
エクスカリバーといえばクソウゼェ子安のイメージしかなかったな…
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:14:29 ID:AGy54V820
>>581
Excalibur~~~♪
Excalibur~~~♪
From United Kingdom♪
I'm looking for him♪
I'm going to California~~♪
585: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:16:09 ID:s5CsNmig0
あのクソウゼェエクスカリバー
設定的にはマジで作中最強クラスだからな
588: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:21:00 ID:GNwX.Smo0
子安 クソウゼェ エクスカリバー
これだな!
590: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:25:25 ID:ONTePnhc0
>>588
神回じゃん
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 01:26:51 ID:wo1OhU360
逆に子安のイメージが本当にボーボボからディオまで多すぎる
596: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 01:34:36 ID:AGy54V820
>>594
昔はまともに演技できなくて声優やめることを考えてたレベルなんだよな
クレイジーヤンデレブラコン役で吹っ切れたらしいが
597: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 01:37:01 ID:mCP7Jglk0
>>596
エビルか あそこだけ作画がry
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2020/09/30(水) 00:10:53 ID:Y/XXlE5g0
ギルガメッシュ曰く選定の剣の原点が木に刺さった北欧の剣、だったっけ
グラムだか原罪だか朧気も朧気だが
それがアーサー王伝説に取り入れられてカリバーンの伝承ができた
ような話だった希ガス
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1601306383/
伝説の剣とか手入れをしなくてもピカピカのイメージが強い。錆び付いているいる武器を復活させるパターンもあるけど、どちらにしろ特別な存在という認識は根強いと思います。神話伝承ファンタジーに常識は通用しないのだ。
錆びないのかな?