【Fate】大麦粥が偶然発酵してできたと言われるくらいにビールの起源は相当古い

2021年04月07日 08:00 Fate総合雑談



909: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:03:17 ID:U6EBFvAs0
アフタヌーンティーに歴史的に欠かしてはならないきゅうりサンドと、2004年設定の時代で既に農園産茶葉を個人邸宅でストックしてる描写がわかりすぎてていつもながらパーフェクトな仕事なんだよなえみご

912: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:22:23 ID:BMdYaafk0
バーサーカーが座れる椅子があったのか

910: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:13:32 ID:ou/ZGmis0
ドイツ式じゃないんだ
いやドイツ式の茶会とか知らんけど
それにダージリンありがたがるの日本人くらいとか聞くけどな
単一茶園よりブランドもののブレンドを重視で基本的にミルクティー

913: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:46:55 ID:LHLubNP.0
>>910
まずビールを注ぎます

956: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:19:09 ID:zfONkyPg0
>>910
ドイツは確かコーヒーの文化圏のはず。二次大戦で窮乏してもどうしてもコーヒー飲みたくてチコリだかタンポポだかから代用コーヒー作ってたし
ダージリンが有り難がられるのは日本だけ……はどうだろう。そもそも紅茶メインの喫茶文化なとこは広くないんだよ。イタリアもフランスもコーヒー文化だし、アメリカはイギリスとの軋轢で紅茶海にぶちまけてるし
イギリスでミルクティーがよく飲まれるのは牧畜が盛んで新鮮なミルクが手に入るのと硬水と相性いいからで
ブランドのブレンドを使うのは農産物だから農園ものだと年ごとの出来が左右されやすいからだね
ロシアではブラック(ストレートティーのこと)が基本でジャムと一緒がスタンダードだけど、これはミルクいれるとそのぶん冷めちゃうからだと思う
文化は土地と折り合いつけて醸成されるものなんで

長文すまない

959: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:28:03 ID:ou/ZGmis0
ドイツは珍しくドリップタイプのコーヒー結構飲むんだっけ
他の地域だとほぼエスプレッソタイプばっかだとか
カルデアキッチンにもでっかいエスプレッソマシンあったりするのかな

960: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:29:47 ID:6gKdLc520
>>959
ゴッフが蘊蓄垂れ流しながら作ってそう

962: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:31:09 ID:A3zEOWUg0
>>960
絶対に旨い(確信)

915: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:23:50 ID:ou/ZGmis0
そう言えば古代メソポタミアのビールは麦芽粉末を水で練って焼いたものを砕いてお湯に浸けてビールにするんだっけ
麦芽粉末ってモルトパウダーの事みたいだしやろうと思えば家で作れるかね

917: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:44:57 ID:4ab93lxk0
ビールはパンより古くから作られていたよ
約13000年前にイスラエルのラケフェット洞窟でナトゥフ人による跡発見され、同じくパンも若干後の代だが見つかっている
約11500年前の最古の寺院であるトルコのギョベクリ・テペでも跡が見られて新石器時代初期に農耕や畜産技術前の狩猟民族が幾何学模様の建築物を作っていたのが判明
約5000年前のエジプトのアビドスがビール醸造場とされ世界史上最古の王様ナルメルの時代と符号する

もっとも古代ビールは水に浸して発芽させた麦芽を乾燥、その後に熱したお粥の様で現代とは異なる

918: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:47:01 ID:/0WcHkR60
原始的な酒は滅茶苦茶簡単に作れるからな

919: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:47:34 ID:HncfoqFQ0
麦の粥…つまりビールとはすなわちキュケオーン…?

922: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:55:14 ID:nJys0aBw0
ぶっちゃけリンゴジュースに果物の皮(についてる天然酵母)ちょっと入れて放置するだけで出来ちゃう
かもすぞー

924: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:02:41 ID:fFvFwxQY0
古代ビールは今で言う液体のパン
ヨーロッパでは中世の頃に修道院がハーブ園と共に技術を有して高品質だったり、ドイツはビール製造法定めたりしている
近代に入ってパスツールが殺菌の概念を発見して保存や醸造をして現代のビールに近くなっていった
ローマの歴史家タキトゥスの残したゲールマニアではゲルマン人はオーディンを信仰して屈強、ただビール大好きで酒癖悪いとの記録がある

925: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:03:20 ID:ou/ZGmis0
ギルのくれたビールは本当は日本人には合わんのか

930: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 17:35:08 ID:o.YwixnU0
>>925
人類が到達する最高の美酒の原典だから民衆が飲んでたやつとは違う
とおもう

945: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:05:15 ID:1e8CQg6k0
>>930
聖杯問答の時にイスカが強奪して来た樽ワインに顔顰めて蔵から引っ張り出して振る舞ったお酒は好評だったけど、あれなんなのか
ギリシャのネクタルやアンブロシアとかインドのソーマとかの神話のお酒なのかな

926: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:05:39 ID:O299Gtc.0
そもそも生温いビールなんでしょう?

引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1617584847/


古代ビールの記録は紀元前3000年頃からあるそうです。その頃のメソポタミアでも心地良いものはビールでいやなものは遠征(仕事)なんて言われてたそうな。今と変わりませんネ。

オススメ記事

「Fate総合」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

4888130. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:01:49 ID:Y2OTYyMDg ▼このコメントに返信

こちらビールでございます(伊吹と景虎に渡す

0 0
4888131. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:02:51 ID:M1NDMzODU ▼このコメントに返信

かもすぞー

0 0
4888132. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:03:33 ID:A1Njg5NzQ ▼このコメントに返信

なお我様曰く豆をツマミにするのは人類にはまだ早いとのこと
手が止まらなくなるからねぇ……

0 0
4888133. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:03:54 ID:EzNDE1Mzg ▼このコメントに返信

自分は酒好きじゃないけど、カイジが地下で飲むビールは好き。

0 0
4888134. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:03:59 ID:g5MjI2NDY ▼このコメントに返信

すまないメソポタミア人。そのビールは私のだ。
    ∧_∧
   (´・ω・`)
   (つ と彡/
      /  ./
     /  ./
    / 旦 /
   / // /
 / スウッ /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     |
 |     |

0 0
4888135. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:05:24 ID:cwMjU5Mg= ▼このコメントに返信

人類は酒を飲むために進化したという説まである。
一箇所に定住するようになったのは酒の発酵に時間がかかるからで、果物や穀物を栽培するようになったのは原料になるから。
酒を飲むとトランス状態になるので宗教が生まれ、酒造りの能力を持つ者が指導者となってきた。

0 0
4888136. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:05:34 ID:I5MjE2Nzk ▼このコメントに返信

アルコール発酵の過程で雑菌が死滅するから安心して飲めるって理由もあったか。
生水をそのまま飲める地域は多くないのだ

0 0
4888137. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:06:15 ID:A5ODA5NzY ▼このコメントに返信

聖杯ビール…そういうのもあるのか…!

0 0
4888138. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:06:50 ID:g5NzE4NzQ ▼このコメントに返信

そもそもビールや日本酒やワインが飲めなくてスクリュードライバーやモスコミュールなどのカクテルしか飲めない東北マスターがいます
いやなんというかビールは苦いし日本酒は渋いし

0 0
4888139. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:07:01 ID:MyMDUyNjE ▼このコメントに返信

キンキンに冷えたビールは悪魔的だとギャンブルの英雄も仰ってましたよ

0 0
4888140. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:07:03 ID:QxMDI4OTA ▼このコメントに返信

※4888131
もやしもんはワインとビール編はかなりためになって面白いと思う
アメリカ横断編でウィスキーを1話で終わらせて日本酒編を途切れ途切れやったのはちょっと…

チェコだと水分補給と麦による栄養補給を兼ねて、ガラス職人が度数下げたビールを勤務中に飲んでも良いみたいね

0 0
4888141. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:07:16 ID:Y2MDg2NDY ▼このコメントに返信

>>922
簡単に作れるからと言って、本当に作ってしまうと犯罪になるゾ!

0 0
4888142. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:07:40 ID:g5NzE4NzQ ▼このコメントに返信

酒は万病のもとっていわれているけどそうなの?正直肝臓には悪いって聞くけど
あと料理で使うと警報が鳴るんだよねぇ

0 0
4888143. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:08:29 ID:Q3NjI3MTg ▼このコメントに返信

      三 こ駄 三
      三 ら目 三
      三 えだ 三
      三 るま 三
      三 んだ 三
      三 だ吐 三
      三  く 三
      三  な 三
       三三三
 :/ ̄ ̄\ヾ
.:/ノ( (゚ッ)/ ̄ ̄\ヾ
:/ ⌒   ト、  \゜
彳  (  。∴\  |∴
/   ゜ |ヽヽ |。o
 ⌒   ノ | | /
    /  ヽ|/U
      u

※こういう感じで酒を作ってた時代や地域もあったそうです。

0 0
4888144. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:09:35 ID:QxMDI4OTA ▼このコメントに返信

※4888141
発酵酒は酒税法とかでダメだけど、梅酒みたいな浸漬酒はOK

0 0
4888145. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:11:49 ID:czNjI5OTM ▼このコメントに返信

ヒャッハー!!酒だー!!(樽でグビー)

0 0
4888146. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:12:08 ID:I2OTQ4NzQ ▼このコメントに返信

ナーロッパを含めて異世界系では大体酒場でビールやらワインやらを旨そうに飲むシーンを出してるけど、現代の酒だって常温だと微妙だろうに主人公たちは本当に楽しめているのか?と思うことは多々ある。
単にアルコールが苦手な自分の偏見と言われればまあうん

0 0
4888147. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:14:06 ID:czNjI5OTM ▼このコメントに返信

※4888139
虎口にて閃くを高ランクで保持してそうな英霊だなぁ……

0 0
4888148. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:14:49 ID:AwNDExMTA ▼このコメントに返信

このシーン好きだよ ギルガメッシュのいきなところが見える

0 0
4888150. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:15:14 ID:Y1MDk2ODY ▼このコメントに返信

ギル様は未来の製法とかも知ってるからあのビールがマジで当時のもんか分からんぞ?
なんなら今よりもっと未来のもんかも

0 0
4888151. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:16:01 ID:QxMDI4OTA ▼このコメントに返信

※4888146
中世のビールはガラスじゃなくて木製や陶器のグラスに入れてた事もあって今みたいな鮮やかな色じゃなかったし
ワインはまだ製法としては現代と変わらないと思うけど、水割りしてたとかで味に関してはうん…

0 0
4888152. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:16:05 ID:M1MDE5MjQ ▼このコメントに返信

※4888143
口噛み酒かな?(違)

0 0
4888153. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:16:15 ID:A4MjQ0OTg ▼このコメントに返信

お酒の歴史は相当昔からなんだな
Fateシリーズでの聖杯の原典ともいえる救世主の聖杯でも、杯の酒を私の血であるとして弟子に飲ませたとかだし

0 0
4888154. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:19:58 ID:QyODUxMTQ ▼このコメントに返信

※4888143
卑弥呼が振舞った酒はそのタイプだろうなぁ。

0 0
4888155. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:20:16 ID:AwNDExMTA ▼このコメントに返信

※4888143
滝君
「初めて飲んだ酒は妻の味でした」

???
「たきくーん?」

0 0
4888156. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:21:29 ID:g2MzAxNzY ▼このコメントに返信

※4888141
どぶろくが名物の街の広告が「他の街なら密造酒」というの見て笑ったことがある

0 0
4888157. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:22:12 ID:c1ODg3NjI ▼このコメントに返信

※4888146
ビールもワインも日本酒も常温でも美味いから普通に楽しめてると思うぞ。それ以外の酒は知らん。
ドイツ料理屋やスペイン料理屋で出てくる酒もちょっと冷やしてるだけだけど美味いしね。

0 0
4888158. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:22:17 ID:U2NDk4NDQ ▼このコメントに返信

こち亀で両さんがビールを密造する話は爆笑したわ
「ビールを撒いたからだと…ビールを地面に撒く会の会長をしているから義務だと」

0 0
4888159. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:22:34 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

カルピス菌も出来たの偶然というくらい
菌はまだまだ深い

0 0
4888160. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:22:49 ID:Q4MjgzOTQ ▼このコメントに返信

古代のビールってホップ使ってないから苦くないのかも…?
発酵するから酸っぱいのかな…どんな味なんだろ

0 0
4888162. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:24:51 ID:cxNzAwMTI ▼このコメントに返信

曹操「やっぱ酒って人類の英知だわ」

0 0
4888163. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:25:29 ID:c1ODg3NjI ▼このコメントに返信

※4888142
全ての食材や料理が万病の元にもなるし、病気の原因にもなるぞ。
ハンバーガーやおにぎりだって炭水化物だけは大量に摂取出来るから昼ご飯に食べる程度なら体に良いけど毎食それだけ食べてたら栄養失調で体壊すし。

0 0
4888164. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:25:42 ID:UyMzg5MzQ ▼このコメントに返信

※4888130
それ、最後に0とか言う数字書いてね?

0 0
4888165. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:26:11 ID:A4NzQ2NDQ ▼このコメントに返信

※4888142
ストレスは万病の元だから嗜好品が万能薬というのも間違いではないし、血管拡張作用があるから血行障害にも効く
それに鎮痛剤がない時代だと痛覚を鈍らせて苦痛を緩和する数少ない手段だった

0 0
4888166. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:27:37 ID:A5ODA5NzY ▼このコメントに返信

いくら酒が好きだからといって、戦の最中でも呑めるようにするための馬上杯というのはどうかと思うのですよ景虎さん

0 0
4888167. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:29:05 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

ちなみにワインの歴史も古く
紀元前5000年ごろ「ギルガメッシュ叙事詩」にワインの記述が載ってるのが最古とされてたり一説には8000年ごろと言われてたりもする
ビールもシュメール辺りなので肥沃な三日月地帯とはよく言ったものである

0 0
4888169. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:30:51 ID:MwODI5MzY ▼このコメントに返信

※4888155
お前まさか金曜ロードショーに四週連続で出てるなんて思わなかったよ

0 0
4888170. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:31:17 ID:Y2MTg0Nzg ▼このコメントに返信

アルコールとかいう古代から使われてるからという理由で免罪されている脱法ドラッグ
並の薬物よりよっぽど危険なのにね
まあ禁止したらどうなるかは既に歴史が証明してるけどな!

0 0
4888171. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:33:35 ID:AyMzk1OTA ▼このコメントに返信

※4888153
なんにもやらなくても環境次第で酒なんて自然にできるものもあるからね
冷蔵庫に入れたミカンが発酵してた時もあったし

0 0
4888172. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:36:06 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

そういえば、意外なことに、日本酒は醸造酒ではかなりアルコール度数の高いお酒らしいね。
蒸留酒のアルコール度数が高すぎて意識しないけど、醸造酒というカテゴリーではトップクラスなんだとか。

0 0
4888173. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:36:20 ID:QzMjAwNTM ▼このコメントに返信

常温で発酵されたビール(所謂エール)は常温で飲むのが基本
冷やして飲むのが当たり前の日本人がエールを出されると皆ビックリするそうな

0 0
4888174. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:40:41 ID:k5MjI2NDE ▼このコメントに返信

※4888136
大航海時代では飲用水を長期保管する方法はないから船乗りは酒を飲むしかない

0 0
4888175. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:41:44 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

最近、近所のスーパーでクラフトビールのコーナーが出来て、国内・海外を問わず、色んなビールが並べられていて、週末はついつい何本が買って晩酌してる。

ピルスナーやエールはもちろん、ヴァイツェンにIPA、スタウトと、種類も豊富で、飲み比べるのがかなり楽しい。

でも、最終的には、オーソドックスなピルスナーに落ち着くのは、アサヒやキリンに育てられた日本人の舌ゆえか。
お気に入りはドイツのヴァルシュタイナー。飲みやすくて好き。最近だとコンビニでも並んでいて買いやすいのもグッド。

0 0
4888176. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:41:51 ID:Q4MjgzOTQ ▼このコメントに返信

※4888142
酒は百薬の長とも言うよ。
多分人種や体質にもよるんじゃないかなー。日本人はアルコールを分解する能力低い人多い。
適量なら楽しく飲めてストレスも発散出来るだろうけど、深酒は身体に悪い。しかもその適量が個人差激しかったりするから厄介というか…
基本的に加齢とともにアルコール処理能力も落ちるらしいけど、90歳過ぎてもガンガン飲んで体調平気な人も居れば、年齢関係なくそもそも全く受け付けない人も居るし。

0 0
4888177. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:41:55 ID:M2NDY3ODg ▼このコメントに返信

ちなみに蒸留酒の起源はアラビア辺りで生まれたアラックという酒です

0 0
4888178. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:42:17 ID:A4NzQ2NDQ ▼このコメントに返信

※4888160
古代ビールは酸っぱいのが一般的だったらしいけど、ホップのない時代でも漬け込むパンを焦がして苦味を添加していたらしい
アルコール度数は今より高めの10%程度だったとか

0 0
4888179. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:44:04 ID:M2NDY3ODg ▼このコメントに返信

※4888175
クラフトビール専門店とか行ってみると宝物庫過ぎて超楽しい
IPAもスタウトもヴァイツェンもバレルドもサワーも沢山あり過ぎてすぐに選べない

0 0
4888180. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:45:12 ID:k5MjI2NDE ▼このコメントに返信

※4888142
消毒の意味ではアルコール実際万能薬

0 0
4888181. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:45:36 ID:MwOTYwNDA ▼このコメントに返信

※4888173
実は日本の常温だと温かいのでそうでもなかったりする
ただ冷え過ぎは良くないので程々に冷たいのがBetter

0 0
4888182. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:48:04 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

※4888173

まあ、地域の気候も関係してるけどね。
確かに香りが豊かなエールは常温の方が色々と楽しめるけど、エールが昔から飲まれているヨーロッパの地域は基本的に涼しくて「常温で飲んでも美味しい環境」だったとも言える。
秋などはともかく、日本では、夏は高温多湿なので、常温で飲むという習慣はちょっと根付きにくい。

そのあたりが、日本ではエールでなくラガー、ピルスナーが「ビール」の代名詞になった理由かもね。

ちなみに、エールは上面発酵ビール、ラガーは下面発酵ビールのことだよ!

0 0
4888183. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:49:44 ID:I5MTgzNDA ▼このコメントに返信

基本、発酵食品の起源は「置いといたら、できてた」

0 0
4888184. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:50:04 ID:QyMzEzMTg ▼このコメントに返信

ラガーってのも後付けの名前だったりね
ピルスナーが専門的な分類

0 0
4888185. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:51:02 ID:I5MTgzNDA ▼このコメントに返信

※4888155
見知らぬ女子高生が中学生男子に声をかける事案

0 0
4888187. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:52:54 ID:czNjI5OTM ▼このコメントに返信

※4888170
呂布「◾️◾️◾️◾️◾️◾️ーーー!!!」(訳:飲酒、ダメ、絶対!!)

0 0
4888188. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:53:00 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

※4888179

分かる。

私も昔は「ビールって基本的に味は同じ」みたいな印象だったけど、それは日本でメジャーなビールがことごとくピルスナーだったからというだけで(それでも結構違いはあるのだけど)、実は種類が多く味の方向性も違うと知ってからは、ビールへの見方がかなり変わった。

IPAを初めて飲んだときは驚いたなあ。
ビールなのに柑橘系の後味がして、そのくせガツン、とみかとした苦味があり、かなりのインパクトがあった。

0 0
4888189. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:53:03 ID:c2NjMyNDA ▼このコメントに返信

古代の中国で国が製造を占有していたのは大体塩、酒、鉄の3つ。
塩は人間が生きていく上で不可欠な栄養素、鉄は当時の武器としては最強ともの、お酒は当時の民衆にとって代え難い娯楽であり、それらを占有することで権力の確立と財政の確保を行なったとかなんとか

0 0
4888190. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:56:18 ID:U2MzYwMTg ▼このコメントに返信

※4888151
ワインの水割り結構おいしいけどな、若干渋味が目立ちがちなのが難点だが、あっさり飲める
というかお値段的にそうパカパカ飲むもんじゃないから気にならんが、ワインは結構アルコール強めなんで、キツイと思ったら水割りはかなりアリ

0 0
4888191. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:58:00 ID:kwODAwNTI ▼このコメントに返信

※4888146
ドイツビールとかチェコのビールとか常温でもうまいよ
いわゆるキンキンに冷やしたキレ重視ビールというのは日本というかアジアの高温多湿の夏に合わせて分化ものだと思うし、最近ヨーロッパも猛暑だったりするからそういうビールが流行る時期もくるかもw

0 0
4888192. 電子の海から名無し様2021年04月07日 08:58:08 ID:EwMzE4MjA ▼このコメントに返信

※4888170
カポネさんちの頭目がアップしたそうです

0 0
4888193. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:00:27 ID:E2OTcxOTY ▼このコメントに返信

考えてみりゃ、昔のビールって、今の俺等で言う所のカルピスの原液みたいなモンやったんかもな
偶然と偶然が幾つも重なって出来た、やけど奇跡の産物っていうか…

0 0
4888194. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:01:57 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

※4888179

あと、色んな国のビールを飲むようになって実感したのは、日本のメジャーなビールは、苦味とのどごし、いわゆる「キレ」をめっちゃ重視したビールなんだなあということ。
外国のビールの方が基本的に「飲みやすい」。

日本でもメジャーなバドワイザーやハイネケンが、日本のメジャービールより苦味が控えめで飲みやすい、人によっては「薄い」と評価することが多いけど、むしろビールとしてはこちらの方向性の方がスタンダードなんだなあと思った。
しばらく外国のピルスナーばかり飲んだ後で、アサヒのスーパードライを飲んだら、その「辛口」という謳い文句の意味が分かった。

0 0
4888195. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:02:23 ID:AzOTM1MDg ▼このコメントに返信

※4888135
カフェイン「毒たっぷりやから喰われんだろ……」

なお

0 0
4888196. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:06:47 ID:c1ODg3NjI ▼このコメントに返信

※4888195
カカオとかも殆どの動物にとっては毒なんだよね

0 0
4888197. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:07:18 ID:AxOTc0NjI ▼このコメントに返信

キンキンの冷えた苦味のビールは日本企業のCMによって植え付けられたというか
本来ビールは多種多様なものなのにラガー以外は流通の片隅に追いやられている

0 0
4888203. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:23:38 ID:g0MjA5NTA ▼このコメントに返信

※4888132
「黒埼茶豆」で検索
これが滅茶苦茶美味いんだが、ご当地の人々は枝豆大好きすぎてあんまり輸出しないのだわ

0 0
4888204. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:24:16 ID:A2MTQ4NDY ▼このコメントに返信

キンキンに冷えてやがるっ・・・!

0 0
4888206. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:30:08 ID:A1MDc3MDY ▼このコメントに返信

※4888142
経年劣化とかによる報知器の誤作動の可能性あるから点検してもらうなり、買い替えるなりしたら直るかもよ

0 0
4888207. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:30:19 ID:AyOTg1NzY ▼このコメントに返信

メソポタミアにはビールの女神様いたような記憶
お酒の神様って他に誰かいるのかな?

0 0
4888209. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:31:05 ID:U4Njc2NDY ▼このコメントに返信

※4888142
酒は自分の好き好きに飲めばいいと思うけど
一度、酒で肝臓壊した末期患者がどうなるか調べてみるといい

肝臓の機能が1割以下になると人工透析が始まる
この人工透析は週に平日の3日、各5時間の間ベッドに寝た状態で血液のろ過を人工的に行う治療だ
これが始まると障害者手帳が発行される病状で、もちろんこの拘束時間だとまともに仕事もできなくなる
次いで、足のくるぶしから先の感覚が麻痺してくる
正座して足の感覚がなくなって立てない事あるだろ?あれが常に起こってる状態だ
自分の足が踏みしめてる感覚なのないまま階段を上り下りするのは精神的にもくる
最後の方はお待ちかねのオムツ生活だ

それでも酒を飲むってのなら止めはしない
でもこれだけは覚えててくれ、酒は飲んでも飲まれるな、だ

0 0
4888212. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:33:43 ID:M1MDE5MjQ ▼このコメントに返信

※4888207
エルルーンっていう『ビールのルーン』って意味の名前のワルキューレなら知ってる

0 0
4888213. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:35:41 ID:U0MTkyMjA ▼このコメントに返信

※4888144
楽しいですよ、果実酒。
梅、アプリコット、桃、琵琶は美味しかった。
蜜柑、杏仁は微妙でした。

なお、ブドウはアウトである模様。

0 0
4888214. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:36:17 ID:UyMjU1NjI ▼このコメントに返信

>>959
そもそもコーヒーのペーパーフィルターはドイツ人の主婦が開発したんだっけ
使い終わったら出涸らしのコーヒーの粉とフィルターを外して捨てるだけだからお手入れ簡単だし、その奥様の知恵とドイツ人のコーヒー愛に日々感謝してる

0 0
4888215. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:43:48 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

※4888176
そういや酒飲む利点ってなんだろうな

0 0
4888217. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:46:04 ID:U5NTM5MTI ▼このコメントに返信

※4888170
そういうのは他所でやって欲しいなあ

0 0
4888218. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:46:59 ID:M2NTY3MTY ▼このコメントに返信

※4888136
ちなみに日本人には酒が弱い人が多いのだが、これは『一度酒に強く進化したが、米の農耕か発達した日本では水田と湿度の高い気候が組み合わさり雑菌が死滅する機会が少なく、体内に取り込まれた菌を殺菌するためアルコールが利用出来るように分解能力が低い(=酒に弱い)人間へと退化した』為だと考えられている。

0 0
4888219. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:48:09 ID:IzMjE1OTQ ▼このコメントに返信

※4888172
世界でもわりと稀(アジア圏特有)な並行複発酵手法のお陰だね

ワイン(葡萄なので当然糖が含まれる)やビール(麦が発芽する際に麦自体の酵素で糖が生成される)は元々の素材より糖を予め用意してから酵母で醗酵させる。
この時糖が多すぎると、粘性やら浸透圧やらで酵母が活動できなくなってアルコール醗酵が止まる。

米も発芽させればビールと同じようにできなくは無いけど、発芽条件が麦より遥かに厳しい(米:最低10度以上、最適30度、麦:最低3度、最適25度)上発芽がややバラつきやすいんだよね
だから加熱した米をコウジカビの酵素(アミラーゼ:ヒトの唾液にも含まれる)で糖化するわけなんだけど、糖化と醗酵が同じ場所で同時に起こるから濃すぎる糖の弊害無く酵母が活発にアルコール醗酵できるらしい。因みに出荷の時は加水することが多いみたい。

0 0
4888220. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:48:47 ID:M4NTc3NzI ▼このコメントに返信

ますたー は はくしき だね

0 0
4888221. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:51:59 ID:c3ODQ1NzI ▼このコメントに返信

※4888213
ナナカマドの果実酒ってのを見たときは二度見したわ

0 0
4888222. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:52:56 ID:U0MTkyMjA ▼このコメントに返信

※4888151
当時のワインは鉛の杯で飲むと味が甘くなったそうです。

ただ鉛中毒は非常に危険なので試すのはNG。鉛中毒で頭がイッたんじゃないかと言われる偉人は結構いるようです(特にローマ

0 0
4888223. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:53:06 ID:E4ODM3ODI ▼このコメントに返信

※4888150
炭酸が好みの強さ出ないので添加済みとかやりそう。

0 0
4888224. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:53:33 ID:Q3NjMyNTk ▼このコメントに返信

イギリスは紅茶よりスコッチのイメージ

0 0
4888225. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:55:43 ID:kyOTkxNzQ ▼このコメントに返信

※4888191
南国のホテルでは、赤ワインでさえキンキンに冷やしてそのまま提供するそうで。
気温が高すぎて、そうすることで飲むときにちょうど良い温度になるのだとか。

0 0
4888226. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:57:38 ID:A4NzQ2NDQ ▼このコメントに返信

※4888207
醸造所と酒場の守護を司るニンカシのことかな。他に酒の神といえばギリシャのデュオニソス、ローマのバッカス、インドのソーマが創作でよく出る有名所だな
日本だと酒を扱う店で変なボール吊ってあるところがあるけど、あれも酒神信仰の名残だな

0 0
4888227. 電子の海から名無し様2021年04月07日 09:58:36 ID:E4ODM3ODI ▼このコメントに返信

というかギル
日本文化の枝豆ビールは気に入ったのね。

0 0
4888229. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:00:48 ID:A4NzQ2NDQ ▼このコメントに返信

※4888215
一番でかい利点は安全性だな。アルコールの悪影響が顕在化するのは何十年も先のことだけど汚水で腹を下すのは当日だ
次にストレス解消、その次が薬効

0 0
4888230. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:02:11 ID:Y0OTQwMjI ▼このコメントに返信

酒か。
俺はコーラと酒と割って飲んでるね。
ビールでディーゼル。
ワインでカリモーチョ。
ウイスキーでコークハイ。

0 0
4888231. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:02:36 ID:gyOTI1NTI ▼このコメントに返信

※4888195
唐辛子もカプサイシンで繁殖のために鳥以外食べれんようにしたろって企みだったのに
食べたら脳の勘違いでクセになるということで人間が広めちゃった

0 0
4888234. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:06:05 ID:kyOTkxNzQ ▼このコメントに返信

※4888215
起源としては、酒というよりも『ジュース、あるいは粥・甘酒(みたいなもの)がアルコール発酵“してしまった”』が正しいように思われる。
甘いが種など邪魔なものが多い果物を味わう手段としてのジュース、そのままでは消化しにくい穀物で作った粥(が場合によっては糖化された甘酒風のもの)…というのは、地域の気候風土に合わせて、それぞれ多様ではあれど、何かしらは必ずあるもの。

必ず糖が含まれているそのようなものに、空気中にだいたい存在する酵母が入り込むと、起きてしまうのがアルコール発酵だが、共通するのは、できたものは結果的に消化がとても良くなっているのである。

まあ、時代が進むと、アルコール度数が高いほど酩酊できることに気付いた人類は、よりアルコールを強くする方向に努力し始める…というのも、だいたい共通してるんだけどね。

0 0
4888236. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:09:24 ID:k2MDQzNDA ▼このコメントに返信

※4888158
あれはビールじゃなくて日本酒だったはず。
部長のブレンド米ネタから酒造りになる

0 0
4888246. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:15:46 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

※4888227
ちなみに枝豆の起源は紀元前400年前ほど
満洲シベリアや華南辺りとされてる話が多い
日本は平安辺りでは食べられてたというのもあったり

0 0
4888250. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:20:11 ID:I2OTQ4NzQ ▼このコメントに返信

※4888218
湿度が低い(寒い)地域になればなるほど赤ら顔の酒豪が多いイメージになるのってそういうのもあるのかな?

0 0
4888254. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:29:21 ID:Y0OTQwMjI ▼このコメントに返信

※4888196
そう、人間は動物の中でも毒に強い生物だ。
この記事と関係ないが、この人間が持つ毒耐性こそぐだの持つ毒耐性に関係付けられるのかもしれない。

0 0
4888258. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:42:30 ID:MzMTA5NjI ▼このコメントに返信

※4888209
病状をなんか楽しそうに書いてるのが怖いよ

0 0
4888261. 電子の海から名無し様2021年04月07日 10:49:24 ID:U5NTM5MTI ▼このコメントに返信

※4888226
ググったら日本だとオオヤマツミというお酒の神様がいるみたい
サクヤヒメと石長姫のお父ちゃんとのこと
太閤立志伝5の名所で大山祇神社ってのがあったけどお酒の神様とは知らなんだ

0 0
4888266. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:00:48 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

※4888254
そういやなんなんだろうね対毒

0 0
4888275. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:11:38 ID:M1NDkyMzY ▼このコメントに返信

※4888142
残念だけどアルコールはどうやっても有害
少量なら健康に良いという説は否定されて純粋に摂取した量だけ健康を害するリスクが高まる事がわかっている
昔の疫学調査によるアルコールを少量嗜む層の健康状態が良いという話も
「少量嗜む程度の層には生活に余裕があり健康意識が高い人が多く含まれるだけ」という身も蓋もない結論

容赦がなさすぎて辛い。お酒を飲まずにはいられない

0 0
4888281. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:16:16 ID:IwNjAwNzY ▼このコメントに返信

>>926
現代でもビール冷やして飲むのは日本人特有の文化
最近は他の国でもやる事有るみたいだけど

0 0
4888283. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:21:37 ID:IwNjAwNzY ▼このコメントに返信

※4888173
日本人がビール飲む映像をヨーロッパの人が見ると氷入れると薄まるじゃないかって言われたりするらしいね

0 0
4888284. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:22:50 ID:IwNjAwNzY ▼このコメントに返信

※4888196
玉葱とか言う劇物

0 0
4888287. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:29:07 ID:AyMzk1OTA ▼このコメントに返信

もはや世界的に冷やして飲むビールのほうが消費量は多いぞ
※4888275
それ最近ニュースになったけど、アルコールには血管・血圧に作用する効果があるんで毒にも薬にもなるぞ

0 0
4888289. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:31:00 ID:kzNDkyNjQ ▼このコメントに返信

※4888215
自分へのご褒美に週末飲んでるな(利点というかただの生きがい)

0 0
4888290. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:31:01 ID:cwOTQ3NTk ▼このコメントに返信

※4888165
健康維持には栄養よりも適度な運動と十分な睡眠、そしてストレス軽減のほうがよっぽど重要だからな
酒を楽しく飲めてるうちは健康だしヤケ酒するようになったらヤバイ程度なものだよな

0 0
4888292. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:33:13 ID:E4MzAyNTA ▼このコメントに返信

※4888222
腐敗により酸化したワインを鉛の鍋で煮ると、酢酸と鉛が化合して甘みのある酢酸鉛になるらしいからね。
あとは水道管も鉛製だったとかいう話もあるし、そういった要素が重なって滅びの一因になった説もあった。

0 0
4888294. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:35:13 ID:UyMjU1NjI ▼このコメントに返信

※4888218
TOKIOが出てた番組でやってたね。日本だけでなくアジアの一部地域で下戸遺伝子が今も残っている理由。
(TOKIOに酒を語らせるとかなんつー残酷な番組だと思ったけど興味深い話が色々出てきて面白かった)

0 0
4888296. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:37:01 ID:g1MDg4OTg ▼このコメントに返信

もう何回も出てるけどアルコール飲料が古くから世界中で飲まれていた一番の理由は
生水より遥かに(菌の繁殖の心配が少ないなどの意味で)安全性が高いからで
高度な水の処理ができない時代は仕事中でもアルコール飲料飲むのが普通だった
今はお茶やコーヒーなどのノンアルコール飲料やミネラルウォーターに(少なくとも仕事中は)取って代わられて全世界でアルコール飲料の消費量減ってる。ワインとかダダ余りしてるし

まあ逆に言うと第三次世界大戦的な何とかがあってインフラとかに大規模な障害が出たらまたアルコールに頼らなきゃいけない事態は十分ありうるってことだ

0 0
4888299. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:37:11 ID:U1NjA5NzA ▼このコメントに返信

キャリー・A・ネイション「酒は悪い文明!打ち壊す!」

0 0
4888300. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:39:58 ID:g1MDg4OTg ▼このコメントに返信

※4888284
でも油で揚げた玉ねぎは美味しいよね。気分もあがる
オーストリア人には食わせねえ

0 0
4888301. 電子の海から名無し様2021年04月07日 11:40:35 ID:UyMjU1NjI ▼このコメントに返信

※4888284
犬猫だけでなく馬もネギ類がダメだと知ってびっくりした(ちなみにウマ娘で玉ねぎが嫌いだとゴネる子が出てくるエピソードを見て、そういえばリアル馬って玉ねぎ大丈夫なんだろうかと気になって調べた)
大型で元々草食の動物なら、ワンチャン分解能力があるか体が大きい分毒の影響が少なかったりしないかと思ったけど…

0 0
4888359. 電子の海から名無し様2021年04月07日 12:17:19 ID:IzNjUxNTY ▼このコメントに返信

ソーセージやサラミをつまみながら飲むビールはなぜこんなにも旨いのか

0 0
4888365. 電子の海から名無し様2021年04月07日 12:20:41 ID:U2MDMwNTY ▼このコメントに返信

※4888209

まるで酒を飲む人が愚かだって決めつけているみたいなコメントだね。
別にあなたが酒嫌いなのはいいけど、みんながみんな肝臓を壊すような飲酒をしてるわけでもないし、呑兵衛アピールをしてるわけでもない場で、わざわさ飲酒する奴は肝臓を壊して苦しむぞーみたいな話を長々と書くというのも、ちょっと意地悪じゃないか?

0 0
4888418. 電子の海から名無し様2021年04月07日 12:48:54 ID:IwNjAwNzY ▼このコメントに返信

※4888301
基本人間と類人猿なんかの例外を除くとほ乳類全般ユリ科駄目だねえ
赤血球が破壊されるらしいけど
いわゆる玉葱中毒ってやつやね

0 0
4888431. 電子の海から名無し様2021年04月07日 12:54:19 ID:gwNzc1OTk ▼このコメントに返信

※4888365
俗にいう「無粋」というものだろうか

0 0
4888460. 電子の海から名無し様2021年04月07日 13:10:17 ID:A4NzQ2NDQ ▼このコメントに返信

※4888195
植物「頑張って神経毒を作ったぞ…」
世界中の動物「ハイ克服しました。グルタミン酸うめぇええええええ!」

0 0
4888482. 電子の海から名無し様2021年04月07日 13:27:07 ID:Y5NDM4ODY ▼このコメントに返信

古今東西、発酵食品の歴史はだいたい飲食物をうっかり腐らせちゃうところから始まる

0 0
4888500. 電子の海から名無し様2021年04月07日 13:49:15 ID:E4NjE3NjQ ▼このコメントに返信

※4888191
これ
クラフトビールなんかはキンキンに冷やすと香りが立たず逆に美味しくないこともあったわ

0 0
4888502. 電子の海から名無し様2021年04月07日 13:51:27 ID:QwMzQxNTg ▼このコメントに返信

※4888195
社畜「やったー!これでもっと働ける!」
なんや、こいつら

0 0
4888569. 電子の海から名無し様2021年04月07日 14:28:16 ID:EzMjU5MTQ ▼このコメントに返信

※4888207
北欧のクヴァシルも酒とか詩吟とか知識の神だね

0 0
4888739. 電子の海から名無し様2021年04月07日 17:24:22 ID:E5NDAxOTA ▼このコメントに返信

※4888150
そもそも型月の世界観は未来になるほど世界が劣化衰退する、昔の方が魔力などが潤沢で品質が現代とは雲泥の差で魔術や神が実在してるやつだから、リアルと違って今より昔の方が美味しいとか普通にあるあるよ

0 0
4888742. 電子の海から名無し様2021年04月07日 17:25:37 ID:E5NDAxOTA ▼このコメントに返信

※4888146
むしろ酒造メーカーが日本はビール冷やしすぎて味を損ねてると苦言を呈してるからな
なぜかキンキンがもてはやされるけど基本的に日本のビールは冷やし過ぎの傾向がある
あそこまで冷やすとだいたい味も鈍くなるし香りも開かない

0 0
4888746. 電子の海から名無し様2021年04月07日 17:29:55 ID:E5NDAxOTA ▼このコメントに返信

※4888151
むしろ水で割らないと飲めないレベルのものもあったからものによっては水割りの方が美味しいのもある
つか、そもそもワインを水や何かで割るのは海外だと今でも普通の飲み方の一つよ

0 0
4888840. 電子の海から名無し様2021年04月07日 18:31:10 ID:c4NjI4ODA ▼このコメントに返信

スレ画のギルかわいい

0 0
4888877. 電子の海から名無し様2021年04月07日 18:41:18 ID:I0NTE1MzQ ▼このコメントに返信

※4888138
フルーツビールおすすめだぞ。
ウォッカとかベースにしたカクテルより度数低いしグイグイいける。
苦いの苦手なら、小麦ビール&林檎で出来たニュートンあたりが特におすすめ。

0 0
4888979. 電子の海から名無し様2021年04月07日 19:22:32 ID:kyODEyOTQ ▼このコメントに返信

※4888136
一説には、日本のように山や谷が多い川は、流れが早く水質が劣化し難い。
欧州のように大部分が平原である所は川の流れが遅く水質が悪い。
だから川の水を飲料水として直接飲むには適さない。
水を一度沸騰させるか、井戸を掘って水質の良い水を飲んでいた。
人為的に綺麗な水を飲めるようになったのは、ローマ帝国のお陰。
多くの水路が建設されて、比較的安全な水を確保できるようになった。

0 0
4888983. 電子の海から名無し様2021年04月07日 19:24:54 ID:IwNzA4MTQ ▼このコメントに返信

※4888139

いつまで逃亡編やってるんや

0 0
4889015. 電子の海から名無し様2021年04月07日 19:47:38 ID:E0MzIyOTE ▼このコメントに返信

日本の清酒は嫌がらせで灰を醸造中の酒にばら撒いたのが始まりだったようです

0 0
4889186. 電子の海から名無し様2021年04月07日 21:22:39 ID:U3NzQ3MjY ▼このコメントに返信

酒は飲めんけど、楽しい飲み会のときの空気とつまみは好き。

0 0
4889233. 電子の海から名無し様2021年04月07日 21:49:42 ID:kzMjA5Ng= ▼このコメントに返信

>>910
そんなことはない。少なくとも観光地の土産物屋に並べられるくらいには人気がある。日本だけでなく世界的な人気はあるぞ。

0 0
4889247. 電子の海から名無し様2021年04月07日 22:03:58 ID:I5NTI5ODQ ▼このコメントに返信

※4888146
常温が適温のビールは普通にあるよ
日本メーカーが作ってないだけで

0 0
4889252. 電子の海から名無し様2021年04月07日 22:10:45 ID:kzNTAyNzE ▼このコメントに返信

※4888284
アボカドも人間以外の生物にとっては毒なんだよな

0 0
4889270. 電子の海から名無し様2021年04月07日 22:21:53 ID:E2MTc1NDQ ▼このコメントに返信

※4888213
まあ果実酒(ブドウ)ってワインだから致し方無い

0 0
4889338. 電子の海から名無し様2021年04月07日 23:28:49 ID:Q4Nzk2NjE ▼このコメントに返信

※4888138
同志よ、東北の民でそれきついよね……さんざ言われるネタではあるけど、こっちで言う「酒に弱い」は「飲めない、ほとんど飲めない」じゃなくて「強い酒が飲めない」だからほろよいみたいなのは酒のうちに入らないんだよね……

0 0
4889347. 電子の海から名無し様2021年04月07日 23:39:32 ID:YyNTQ0ODI ▼このコメントに返信

※4888209
空気読めってよく言われない?

0 0
4889354. 電子の海から名無し様2021年04月08日 00:00:13 ID:U5Njk1ODU ▼このコメントに返信

ギルガメッシュが口付けて未洗浄の杯とか価値凄そう。

0 0
4889412. 電子の海から名無し様2021年04月08日 01:06:33 ID:Q1ODAyNDA ▼このコメントに返信

※4888197
ラガーが主流になったのはエールに比して低温(0~15℃、エールは20~25℃)で発酵するため雑菌の繁殖が抑えられて製造管理がしやすく、産業革命においてアンモニア熱交換式冷却機の発明と微生物学の発展における目的の酵母のみを培養する純粋培養技術の確立によって工業的大量生産が可能になり、これらの設備や技術を大規模に資本投下し運用できる大資本による(食品)産業として確立したため。

その中でも工業ガラス製食器の普及により見栄えの良い淡色黄金のピルスナー・スタイルが他のラガービールを席捲することになった。

0 0
4889419. 電子の海から名無し様2021年04月08日 01:17:28 ID:g5ODcwMDg ▼このコメントに返信

※4888147
イアソンってわかりやすく言えばカイジだよなって思う
ワカメで例えられるけど

0 0
4889473. 電子の海から名無し様2021年04月08日 06:58:46 ID:gzNzg4Njc ▼このコメントに返信

※4888141
そこそこ制約はあるけど個人で作って個人で消費する分にはセーフだしグレー酒も近所に気付かれる程本格的じゃなけりゃ基本取調べとか警官は来ないし実質セーフと言う限りなく黒に近いグレー
ただ他人に売るのは100%アウトだし違法酒をSNSにアップするのもアウト

0 0
4889538. 電子の海から名無し様2021年04月08日 09:17:51 ID:A5ODIzMjA ▼このコメントに返信

※4888739
神秘とかの面ではそれで間違いないけど一方で技術はちゃんと進歩してて先の時代の方が洗練されているみたいな話もある(だいたい武術の話だけど)から製造技術という面では未来の方が上手いんじゃないかな?
つまり過去の材料を使って未来の技術で酒を作れれば…!

0 0
4889557. 電子の海から名無し様2021年04月08日 09:59:27 ID:M1NzUxMzY ▼このコメントに返信

※4888739
劣化するのは神秘方面だけで科学方面は発展していくから世界の劣化とは違うでしょ

0 0
4889636. 電子の海から名無し様2021年04月08日 11:55:49 ID:k3OTMzNjA ▼このコメントに返信

※4889557
普通に星全体が衰退し各個体が劣化弱体化していって最後には人間も生まれなくなる世界観だよ

0 0
4889641. 電子の海から名無し様2021年04月08日 12:01:38 ID:U4Mzk3Njg ▼このコメントに返信

※4889538
その分魔術でできることが失われていってるけどね
例えば治療も魔術なら短期間で綺麗に治るけど現代医療であそこまで綺麗に後遺症なく治るかは微妙なように、科学では無理で魔術じゃないとできない技術が失われて再現不能になっていくものも当然あるだろう

0 0
4892635. 電子の海から名無し様2021年04月10日 10:17:06 ID:k1NjYxMjA ▼このコメントに返信

※4888250
世界でみるとロシアとかのせいでそんな気がするし、日本国内でも軍神の地元とか本州の北の方は実際酒どころだけど、日本で呑兵衛がマジでヤベーのは高知や熊本鹿児島という比較的暖かい地方だったりする罠

0 0
5011548. 電子の海から名無し様2021年06月25日 19:33:28 ID:Q3OTM3NTA ▼このコメントに返信

※4889538
事件簿でフェイカーが現代のワインとかわりと気に入ってたね

0 0
5392238. 電子の海から名無し様2022年02月06日 19:33:42 ID:k1MjQxNzI ▼このコメントに返信

※4888135
下戸は人類に置いていかれた個体なんやな・・・

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る