909: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:03:17 ID:U6EBFvAs0
アフタヌーンティーに歴史的に欠かしてはならないきゅうりサンドと、2004年設定の時代で既に農園産茶葉を個人邸宅でストックしてる描写がわかりすぎてていつもながらパーフェクトな仕事なんだよなえみご
912: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:22:23 ID:BMdYaafk0
バーサーカーが座れる椅子があったのか
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:13:32 ID:ou/ZGmis0
ドイツ式じゃないんだ
いやドイツ式の茶会とか知らんけど
それにダージリンありがたがるの日本人くらいとか聞くけどな
単一茶園よりブランドもののブレンドを重視で基本的にミルクティー
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 13:46:55 ID:LHLubNP.0
>>910
まずビールを注ぎます
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:19:09 ID:zfONkyPg0
>>910
ドイツは確かコーヒーの文化圏のはず。二次大戦で窮乏してもどうしてもコーヒー飲みたくてチコリだかタンポポだかから代用コーヒー作ってたし
ダージリンが有り難がられるのは日本だけ……はどうだろう。そもそも紅茶メインの喫茶文化なとこは広くないんだよ。イタリアもフランスもコーヒー文化だし、アメリカはイギリスとの軋轢で紅茶海にぶちまけてるし
イギリスでミルクティーがよく飲まれるのは牧畜が盛んで新鮮なミルクが手に入るのと硬水と相性いいからで
ブランドのブレンドを使うのは農産物だから農園ものだと年ごとの出来が左右されやすいからだね
ロシアではブラック(ストレートティーのこと)が基本でジャムと一緒がスタンダードだけど、これはミルクいれるとそのぶん冷めちゃうからだと思う
文化は土地と折り合いつけて醸成されるものなんで
長文すまない
959: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:28:03 ID:ou/ZGmis0
ドイツは珍しくドリップタイプのコーヒー結構飲むんだっけ
他の地域だとほぼエスプレッソタイプばっかだとか
カルデアキッチンにもでっかいエスプレッソマシンあったりするのかな
960: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:29:47 ID:6gKdLc520
>>959
ゴッフが蘊蓄垂れ流しながら作ってそう
962: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:31:09 ID:A3zEOWUg0
>>960
絶対に旨い(確信)
915: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:23:50 ID:ou/ZGmis0
そう言えば古代メソポタミアのビールは麦芽粉末を水で練って焼いたものを砕いてお湯に浸けてビールにするんだっけ
麦芽粉末ってモルトパウダーの事みたいだしやろうと思えば家で作れるかね
917: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:44:57 ID:4ab93lxk0
ビールはパンより古くから作られていたよ
約13000年前にイスラエルのラケフェット洞窟でナトゥフ人による跡発見され、同じくパンも若干後の代だが見つかっている
約11500年前の最古の寺院であるトルコのギョベクリ・テペでも跡が見られて新石器時代初期に農耕や畜産技術前の狩猟民族が幾何学模様の建築物を作っていたのが判明
約5000年前のエジプトのアビドスがビール醸造場とされ世界史上最古の王様ナルメルの時代と符号する
もっとも古代ビールは水に浸して発芽させた麦芽を乾燥、その後に熱したお粥の様で現代とは異なる
918: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:47:01 ID:/0WcHkR60
原始的な酒は滅茶苦茶簡単に作れるからな
919: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:47:34 ID:HncfoqFQ0
麦の粥…つまりビールとはすなわちキュケオーン…?
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 15:55:14 ID:nJys0aBw0
ぶっちゃけリンゴジュースに果物の皮(についてる天然酵母)ちょっと入れて放置するだけで出来ちゃう
かもすぞー
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:02:41 ID:fFvFwxQY0
古代ビールは今で言う液体のパン
ヨーロッパでは中世の頃に修道院がハーブ園と共に技術を有して高品質だったり、ドイツはビール製造法定めたりしている
近代に入ってパスツールが殺菌の概念を発見して保存や醸造をして現代のビールに近くなっていった
ローマの歴史家タキトゥスの残したゲールマニアではゲルマン人はオーディンを信仰して屈強、ただビール大好きで酒癖悪いとの記録がある
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:03:20 ID:ou/ZGmis0
ギルのくれたビールは本当は日本人には合わんのか
930: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 17:35:08 ID:o.YwixnU0
>>925
人類が到達する最高の美酒の原典だから民衆が飲んでたやつとは違う
とおもう
945: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 19:05:15 ID:1e8CQg6k0
>>930
聖杯問答の時にイスカが強奪して来た樽ワインに顔顰めて蔵から引っ張り出して振る舞ったお酒は好評だったけど、あれなんなのか
ギリシャのネクタルやアンブロシアとかインドのソーマとかの神話のお酒なのかな
926: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/04/05(月) 16:05:39 ID:O299Gtc.0
そもそも生温いビールなんでしょう?
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1617584847/
古代ビールの記録は紀元前3000年頃からあるそうです。その頃のメソポタミアでも心地良いものはビールでいやなものは遠征(仕事)なんて言われてたそうな。今と変わりませんネ。
こちらビールでございます(伊吹と景虎に渡す