7: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:20:11
姐さんといえばアタランテとマルタさんとケツァルコアトルかな
12: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:22:38
>>7
ドレイクの姐御!胡椒とか財宝とかあげたら喜びそう
18: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:25:49
>>12
胡椒一瓶で財産築ける時代の人だからな
現代の胡椒在庫とか見たら呆然としそう
22: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:26:57
>>18
特異点で胡椒瓶見せて気絶してましたね
26: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:28:55
>>22
当時の人間的には金銀財宝を一般人が普通に常備してるのと同じだものね
27: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:29:00
>>18
割と食糧保存の観点から考えてもコショウって昔は希少価値高すぎだしな。
今は冷蔵庫とかあるからいいけど。
94: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 20:03:53
>>27
基本インドにしかなくヨーロッパで買うには、基本陸路である>当時
スエズ運河ができて海路がワンチャンだしね。
36: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:33:06
胡椒の歴史って結構勉強になって面白いよね。金と同価値と言われた時代の背景とか調べると複数の事情が絡み合ってそうなったってのが分かる。
37: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:34:46
>>36
それが今や各家庭はおろか外食のテーブルとかラーメン屋のカウンターにあって人によってはとりあえず無造作にぶっかける調味料、だから不思議というかなんというか
39: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:35:25
>>36
食料の保存という需要
流通が陸路しかないという希少性
インドなどでしか入手できない
……でもこれのおかげで海の開拓に乗り出したと考えると、割と人類史の発展の要のように感じる。
40: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:37:48
>>39
だからこそ、7つの魔術王が破壊した7つの人理定礎の1つなんだろう
47: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:42:08
最近は「どうやら保存用には使われてなかった」が有力なそうよ胡椒後輩
48: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:43:00
>>47
薬とか健康食品として買われたんじゃないかとか、色々言われてるよね。
67: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:51:05
>>47
食品の保存なら既に塩があっただろうしね
60: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:49:38
>>47
そもそも保存用途という観点からすると塩の方がよっぽど安価だったりするからな。
65: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:50:50
>>60
やはり塩漬は有能。古事記にもそう書いてある。
64: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 19:50:39
>>47
昔、鎌倉幕府の成立は1192年と習ったけど
今は1185年に成立が通説らしいし
親御さんは子供に歴史の勉強を教える時、大変だろうなあ
90: 電子の海から名無し様 2022/03/28(月) 20:00:16
>>64
幕府成立は実は結構昔から意見が割れてて、名実ともに武家の棟梁になった頃を指すか行政権の確立をもって幕府成立と見なすかで結構論争があったのだ
香辛料がそんなに高いなんて…と思うかもですが、人の生活に嗜好品ってやっぱり大事。とはいえ金銀財宝が取引されてた調味料なんて使うの躊躇しちゃいそうデスネ。
ハッハァ!