【FGO】昔のソシャゲはカードやキャラの蒐集そのものに重きを置いてるシンプルなのがまだ多かった
この領域に集いし一騎当千
万夫不倒の英霊たちよ!
本来相入れぬ敵同士
本来交わらぬ時代の者であっても
今は互いに背中を預けよ!
人理焼却を防ぐためではなく
我らが契約者の道を開くため!
我が真名はジャンヌ・ダルク!
主の御名のもとに
貴公らの盾となろう!
終局特異点でクッソカッコイイ名言言ってて滾ったから、またこういうカッコイイジャンヌ・ダルクが見たい
このセリフ開始前のトレーラーにあるってことはある程度は決まってたのかね
人気でなかったら一年で畳む予定だったし終章の流れは最初から出来てたんだろうね
あの魔人柱戦の助っ人達の絡みの濃さは各作家が直前になって文字数制限トランザムした結果らしいが
全体でこのくらいの容量にしたいですって伝えたら大半が一人でそのくらいの容量の寄越してきた話好き
きのこが制限超過すんなつったろーが!って文句付けたらお前が言うな!と全員からカウンター食らったという
>>526
でもこれや他のアレコレのおかげでシナリオ量が多くなったという印象...
他ゲーでも量が多いところは多いし...
FGOがソシャゲにおけるストーリー重視化の特異点だったとは聞くな
7年前のソシャゲ事情しらんけど
昔はポチポチしてるだけでストーリーなんてあってないようなもんだったし
FGOも初期は3クリックぐらいで次の戦闘に行かないといけないって制限あった
基本的にはメインストーリーよりもイベントとかの方がやたら力入ってるのが大体だったな……
なんでイベントストーリーの方に力入れるんや?
普通は逆じゃない?
イベントの方が新しく出した性能もいい高レアカードが活躍する内容にできるし、イベントの内容もそういう性能のいい高レアカードありきで回すようになってるからガチャを回してもらいやすくするためよ
イベントは新規でも大抵やれるがストーリーはそれなりに進めないとダメだし
>>600
なるほどなぁ
すごくよく考えられてる
昔のソシャゲは片手間でもやりやすくログボとかで続けてもらいがらもちゃんと集金できるように進化してそれで安定してたからね……だから一時期そういう形式のソシャゲばかりになってたんだし
ただ、PCのガチャ系ネットゲームにはストーリー重視は結構あったから
スマホでPCのようにしっかりしたストーリーありきの展開ができると証明したのがFGOって感じ
FGO開始のきっかけになった『チェインクロニクル』とか、シナリオに凝ってるのがまるで無い訳でもないけど、
どっちかって言うとこう、カードやキャラの蒐集そのものに重きを置いてるシンプルなのがまだ多かったわね。
最高レア課金で5枚重ねないとスタートラインに立てないみたいな極端なのは流石に下火になって来たくらいの時期よね
なんか去年始まって去年終わったハガレンのソシャゲがそういう昔ながらのシステムだったと聞いた
レベルMaxにしたやつ同士合成して~ってやつ
ユニット集めて色々するゲームかと思ったら、
まさかのカード制と聞いてひっくり返ったわね
強化に別のカードも使う必要がある恐ろしいシステムだと噂に聞く
FGO開始時あたりが、ちょうどガラケーとスマホの転換期だったんだよね
それまでのゲームはガラケーだったからすごく単純だった
FGO開始の時期も、媒体はスマホに変わってたけど、「アプリゲーはごく単純作業を繰り返すもの」ってお約束があった
FGOも開始当初は「スマホゲーだからそれっぽく簡略に」だったけど、半年後の5章から「PCのノベルゲーでいいじゃん」に気付いた
私事ですが、FGOのためにスマホデビューしましたわ(中古だけど)
そして六章の砂嵐で熱落ちしてひーひー言ってましたわ(安物買いの銭失い)
第五特異点以前だと、第三特異点のアステリオス君で泣いた思い出。あと、黒ひげが実はヤバい描写。
かなり昔だとイラストカードと数値だけでバチバチやるようなのが多かったですね。それこそガラケーでもできるようなゲームがあった頃のお話ですけども。懐かしい。
それこそGREEなんかはポチポチゲームは多かったとかなんとか
デレマスはガラケー対応だっけ?