374: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:35:52
昔のアニメにはね「原作準拠」なんて言葉は無い…は言い過ぎかな?
382: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:37:34
>>374
・・・そうかな、そうかも……(思い出す、主人公の存在が抹消された恋姫無双のアニメ)
385: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:38:12
>>374
しかし...トライガンスタンピードとか血界戦線とかいいと思うのです...
394: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:41:42
>>385
うまく料理できるかどうか、よね
オリジナル要素だってそのものが悪いわけではないのだし
398: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:42:51
>>385
スタンピードは最終回の瞬間最大風速がヤバすぎた。まあそもそもトライガンは内藤先生が「アニメ化するならオリジナル要素をいれてほしい」って要望だしてるから、アニオリ要素をガチッてる訳なんだけど(しかも内藤先生、Twitterで実況していた)
407: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:44:59
>>398
ロストジュライがどうやっておこったかを丁寧にやったと思うからなアレ...
続編のやつみるかぎりヴァッシュが曇ることほぼ確定だからな...
411: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:46:54
>>407
(しかしナイヴズどうするんだろうなって顔)
413: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:47:54
>>411
まぁあの状態でもあの人多分生きていると思うからなんやかんやあって声かわってしまったでいけば...
418: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:49:37
>>413
調べたが、そういうことか
414: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:48:22
>>411
今回で大分書いちゃったしねえ
392: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:40:22
>>374
昔のアニメは原作に追いついてしまうからオリジナル展開でかなり引っ張ってたよね。
昨今のリブートじゃその心配は無いからオリジナルは無いけど作画とかで勢いをしっかり描いてる
396: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:42:32
>>374
確か原作に追い付いちゃうからオリジナルエピソード生やすことが多かったと聞きます。
409: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:45:37
>>396
その結果生まれた、斬魄刀異聞編という公式設定開放アニオリ
401: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:43:18
つか分岐ルートがあるゲームを一本のアニメに作るのがちょっと無茶な...
416: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:49:07
>>401
「Key作品」みたいな「ルートはいろいろあるけどTrueは最終的に一つ」みたいなのはともかくね……
そら「滑り台行き」なんて言葉生まれるわ
427: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:52:35
>>401
無理があるよね
417: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:49:19
>>401
Fateも相当苦労してるし改変オリジナル多いしな
426: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:52:31
>>417
型月はトップ……が「同じことやっても意味なくない?」という考えなんで…
431: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:53:44
>>426
なので、強火ファン監督が必要なんですね。
434: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:54:52
>>426
でも実際本題入るのにめちゃくちゃ時間かけるタイプの作品だし盛り上がりどころも心情描写が多かったりで絵的な派手さが少ないことが多いからアニメ向けではないから改変必須ではあると思うよ奈須きのこ作品って
421: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:51:41
(そういやダ・カーポ2のアニメも、1期の時は最初幼馴染ヒロインと付き合ったと思ったら別れて、2期の方で朝倉姉妹の方に行ってたような……)
422: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:51:41
こういう話聞くと製作者と顧客が求めるものは違う、みたいな話を思い出す。
429: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:53:06
>>422
製作者と顧客が求めるものが完全に一致した例なんて、そんなになぁ……
実写ボルテスVはありゃ色々とおかしいだけであって
433: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:54:33
>>422
製作者がお見せしたいと思って出すものと、顧客が見たいものが正しく一致するのって難しいからね…
創作者としてもいろいろ悩むところではある…
428: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:52:36
そしてこれは原作者に任せたら既存も新規も頭ン中が「???」で埋め尽くされたアニメ
432: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 22:54:01
>>428
良アニメなんだけど「え?·····え?」
ってなったよ
467: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 23:04:01
>>428
原作と同じことやっても意味が無いじゃない
486: 電子の海から名無し様 2025/03/22(土) 23:10:12
>>467
ゲームだと特にありがち。アニメ版「Caligula(カリギュラ)」は主人公が「プレイヤー」でなく「独自の設定の人格のキャラクター」になった事で展開や仲間や敵と出会う形など全てが違っていたり。
スタジオディーンが制作した『Fate/stay night』のアニメも、オリジナル描写が色々ありましたけど面白かったですよね。
パスタ…(小声)