【FGO】紙の本はいいものですが電子書籍があると助かるという状況が世の中にはよくある

2025年09月13日 11:45 FGOまとめ雑談



139: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:38:44
入院したら電子書籍あるとめちゃ捗るということを最近知りました……!
紙の本がすぐ手に取れるから私大好きですけど電子は電子でいいものですね……
142: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:39:37
>>139
使い分け大事よ。
仕事中に読むなら電子版に限るわ。
150: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:42:17
>>142
仕事中に読むな
168: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:48:18
>>139
入院中は暇だからね。
かと言って病院の外にも出してくれないしね。
元気になってくると本当に時間を持て余すのよね。

ワイ「そろそろ元気になってきたのでお外に散歩に行きたいです。」
医者「ダメんです。(満面のスマイル)」
ワイ「(あ、これ絶対にダメって言われるやつだ…)」
181: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:52:06
>>168
昔はひたすらTV見てるしか娯楽無かったぜ。人生で初めて3分クッキングを真面目に見てた時間
174: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:50:03
>>139
拡大できる利点もありますしね
小さく文字が書き込まれた漫画とか、拡大できるの助かる
146: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:41:27
傷まないしかさばらない電子書籍も大アリだよなーって思考に落ち着いた
149: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:42:14
>>146
世紀末にならない限りは読めるからね。
本は物理的に残るが放火に弱い。
151: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:42:45
>>146
でも現物の書籍じゃないと祭壇を組めませんよ
157: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:45:36
>>151
銃弾も防げないしな
162: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:46:45
>>157
タブレット次第では。
最近のタブレットならバリアくらいは張れるさ
161: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:46:42
でも紙媒体の頁を捲るあの感触は好きなので紙もいいよね
170: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:48:43
>>161
夜寝る時に寝落ちするならやはり紙媒体よ。スマホは顔面直撃の恐れがある
169: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:48:43
紙より電子のほうが安いんだよね…
175: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:50:05
>>169 
データと物理だからね。
配送料や在庫管理やスレ民のちん◯ん分は安くなる
183: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:52:31
>>175
それは逆説的にいうと物理だとスレ民料取られているという事
206: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:05:29
>>175
配送料とか置いといて、物理本って安売り自体出来ないんよ
173: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 16:49:59
ざっくりどのあたりにあったか探したりするのには紙が便利なんだよな
あと電子だとアプリ開いてその中から探してが地味に手間だから家の中だと紙の方が手軽に取り出せて楽っていう
205: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:05:17
電子って検索も出来るけど完全一致しないと引っかかりすらしないからうろ覚えだと文章見つけられないんだよな
紙でパラパラ流し見てく方が早い時が多い
226: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:13:52
>>205
微妙に読み込みも入りますしね
233: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:18:04
(最近だとシリーズものの漫画は電子、それ以外はなんとなく紙の本ですね。割引セールの時も電子だったり。それはそれとして絶版本はどうしても紙になりますねぇ……)
242: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:21:24
>>233
bookwalkerはアプリ使いやすいし割引とかコイン還元もよくやってて助かる

Kindle、見習って
248: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:22:50
>>242
そのキンドル民です(電子書籍リーダーがキンドルのため。正直個人的には不便感じないですね)
278: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:31:14
>>242
bookwalkerは型月関連が多いのが利点ですね
ポイントの都合で別のを使ってるけど、たまにセールとか指をくわえてみてる……
284: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:33:40
>>233
ebookjapanが金土日に結構大きいPayPayポイント還元やってるから
bookwalkerと兼用しつつ買い集めてる
240: 電子の海から名無し様 2025/09/12(金) 17:20:35
電子は文字を追うだけでいいから手軽だしなにより読みやすい。ただそれ故に味気ないのですぐ忘れてしまう
一方で紙の本というのは文字で目で追うだけでなく、ページを捲る音だったり、紙の手ざわりといった五感を使った体験なのでストレスが溜まるけどその分記憶に残る。あと場所を取る

ここら辺は一長一短だと思ったり思わなかったり

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6087

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

気に入った本は両方揃えるのもありですよ。家でも読めて遠征先で行列に並ぶ時も読めるのさ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6774619. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:47:53 ID:c0MDE3NzY ▼このコメントに返信

電子書籍にはお世話になっています。主に夜に

0 0
6774625. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:50:08 ID:kwODA4NTQ ▼このコメントに返信

>>161
マキシマムさんも、紙の本はページをめくる時にチューニングするって言ってたな

0 0
6774626. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:50:18 ID:U1ODkyNDI ▼このコメントに返信

電子はネットで調べてすぐ読めるって利点があるよなぁ週刊誌なんかは0時になった瞬間読めるし

0 0
6774627. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:50:19 ID:g1NTA1Mjg ▼このコメントに返信

逆に電子書籍が無い時代の人間はどうやってそんなに大量の漫画を読んでたのかもう分からない
小説は図書館があるからまだ良いとして

0 0
6774631. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:53:33 ID:gwMDIyOTI ▼このコメントに返信

電子書籍は数々の利点がある(なんなら自分も利用している)けど、一方で「本質的には配信サービスなので運営会社の機嫌一つで読めなくなる脆弱さ」とかもあるのもね。
あと最近言われてるけど「子供が本を読む習慣は家に置いてある親の蔵書を勝手に読むから」なので電子書籍だとこれができず結果的に長文理解力に劣る子供が増えているんじゃないかと。(何でもかんでもショート動画やらで済ますので漫画ですらちゃんと読めず頭に入らないんだとか)

0 0
6774632. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:53:44 ID:M2NDIwMzY ▼このコメントに返信

それこそfgoのマテリアルとかめっちゃ場所食うから出来れば電子がいいんだよねぇ、電子版が遅いから結局紙買ってるけど

0 0
6774633. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:55:12 ID:A0OTkyNjI ▼このコメントに返信

電子書籍は目が疲れるから小説などを長時間読むものなら紙でマンガとかサクッと読めるものなら電子書籍
あと紙マテみたいな設定資料集などでイラストの細かいところを見る際は電子書籍かな

0 0
6774634. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:55:14 ID:QxMjA4OTY ▼このコメントに返信

薄い本使うとき紙の本は片手で抑えながらめくるの大変だけど電子書籍は指一本で楽々だからすごく良い

0 0
6774635. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:56:25 ID:k3MDg4MDA ▼このコメントに返信

紙の本で本棚を埋めた時の、あの満足感は電子では味わえないんだ…

0 0
6774636. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:56:43 ID:UxMzIzODI ▼このコメントに返信

もう本棚空いてないっす
画集とかの面積が欲しいやつとかは紙で買うかな

あと、大事なことだけどデジタル焚書されそうな作品ね
電子書籍は社会の都合で容易に消される

0 0
6774637. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:58:07 ID:c5OTI2OTg ▼このコメントに返信

住んでいる所が狭いのでスペース取らないのは正義。……ただ最近は「安いからとりあえず購入する(そのまま読まないパターンあり)」みたいな事が増えてきたな。紙で購入してた頃はこんな事無かったのに。

0 0
6774638. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:58:07 ID:MxNDQwNzQ ▼このコメントに返信

人を撲〇できると噂の極厚ライトノベルの書籍版を読んでるときは、電子版の方が良かったかもと思ったりしたなぁ

0 0
6774639. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:59:04 ID:gxNjgxODc ▼このコメントに返信

確かに電子書籍は入院しないといけなくなったら重宝する、後は飛行機に乗るとき(まだ電子書籍が普及する前、トランジットがめちゃくちゃ長い旅程になってしまった時に暇を持て余すだろうと思って『屍鬼』全巻を機内持ち込みにしたのもいい思い出)
後は人に見せられないような本を買うときは電子書籍に限る…オホンオホホーン

0 0
6774640. 電子の海から名無し様2025年09月13日 11:59:38 ID:c4MTEzNzY ▼このコメントに返信

電子のデメリットだとスマホとかPADの容量次第じゃあまり先に落としておけないから一々DLする手間と通信料かかる事かな
ようは大量の画像ファイルの塊だからどうしても容量嵩張るのよね
あと頻度としては低いけど極稀に配信停止で読めなくなるみたいな事があるくらいか

それ以外じゃ個人的な感覚になるけど単話完結系のマンガでふと途中の巻を手に取って読むとかしやすいのは紙の本かなぁっていまだに感じる

0 0
6774641. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:00:09 ID:cyMDkyNjA ▼このコメントに返信

電子書籍の最大の弱点として「複数の本を同時に開けない」ことだと思ってる
問題ないじゃん、って?
普通はそうなんだがTRPGプレイヤーだとルールブックの確認で複数開きはよくあることなのだ……

0 0
6774643. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:01:28 ID:E5NTc3MzU ▼このコメントに返信

>>173
自分も同じ理由で基本は紙だけど
最大の問題はスペースを取ることなので…

本を買うこと自体を節約しがちな今日この頃

0 0
6774645. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:04:32 ID:U0ODQ1NDg ▼このコメントに返信

寝たきりだったり腕が動かないとかで物理的に本が持てないページがめくれないって人にとっても大きな救いなんだよな電子書籍…

0 0
6774646. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:05:32 ID:I2MTQ5NTQ ▼このコメントに返信

※6774627
漫画喫茶に入り浸りやら古本屋で立ち読みとかしてたなぁ…

0 0
6774649. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:07:29 ID:M5NDA5MzE ▼このコメントに返信

電子書籍は最悪読めなくなる、ということがあること以外は便利だからね
もう復刊しないと思われたものが復活するだけでもありがたい

0 0
6774650. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:07:52 ID:k1NzYxMTY ▼このコメントに返信

漫画と新書や小説は電子で読むけど、雑誌はiPadでも文字が小さいうえに見開きページで文章が中央でとぎれていたりして読みにくい。

0 0
6774651. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:08:00 ID:U1ODkyNDI ▼このコメントに返信

※6774641
端末を複数用意するでかいけつだな

0 0
6774653. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:10:48 ID:M5MzUwNzg ▼このコメントに返信

紙の本好きなんだけど物理的に存在するのがメリットでありデメリットなんだよなあ…
引っ越しとか自分に何かあったらと考えるとタブレット処分するだけで済む電子はありがたいんだが本の質感すきなんだよね

0 0
6774655. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:13:32 ID:gxNzUxNTA ▼このコメントに返信

ぶっちゃけますとね、「ロード・エルメロイII世の冒険」シリーズは書籍が中々書店に並んでないから数日待ちになる…電子書籍ならあっという間。

0 0
6774656. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:15:11 ID:E5NTA3MjI ▼このコメントに返信

FGOの周年特集やってるファミ通が売り切れで買えなくなったあたりから電子メインになってきました。
マジで仕事の通り道だとどこにもないんだよね。
まあ今では通り道の本屋は全部物理的になくなりましたが。

0 0
6774661. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:23:14 ID:A3ODgzNDg ▼このコメントに返信

まぁ…その…
あまり大っぴらに人様にお見せするもんじゃない
個人でゆっくり楽しんで満足する為の本は
ほぼほぼ電子版にしてますね

元々書架には並べずに保管してた物

素晴らしきかな電子の収納スペース

後は武士の情けだから中はサルベージせずに廃棄する様に申し伝えるのみ

0 0
6774664. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:27:30 ID:AxNTc0MDY ▼このコメントに返信

Kindleアプリで気付けば数百冊
アプリデータ重くなりすぎて読み終わったら端末からデータ削除する癖が付いた

0 0
6774665. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:27:43 ID:Q1MTE5NzI ▼このコメントに返信

電子書籍の利点
・スマホ一つでどこでも見られる
・発売日になったらすぐ買える
・紙だったらあり得ないレベルの値引きがある
・保管場所や保存状態を気にする必要が無い
欠点
・ネット環境や配信元次第で見られなくなる

利点欠点比較するとやっぱり利点の方が多いから電子で買う方が多いわ
これ見られなくなったらガチで大ダメージ級のお気に入りは紙でも買ってるが現状25:1くらいの差がある

0 0
6774666. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:28:56 ID:c5NTkwNDg ▼このコメントに返信

※6774645
そういう人らってどうやって電子書籍読んでるの?
作品や媒体によっては読み上げ機能がついてたりするのは知ってるんだけど

0 0
6774668. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:32:03 ID:I2MTQ5NTQ ▼このコメントに返信

※6774641
山程のサプリを使って初期キャラ作成とかやるしなぁ

0 0
6774671. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:35:19 ID:I3MTQ4MTI ▼このコメントに返信

電子書籍は便利だが、稀に妙な規制が入って読みにくくなる場合はある
霊媒師いずなとか、メダロッターりんたろうとか
勝手に原作の描写を変えるな

0 0
6774672. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:36:14 ID:E4NjE1MjI ▼このコメントに返信

新しく買う本は電子になったなー
あと昔売った本を電子で買い直したり
それでも売りたくない本と電子移行前の本で部屋は本だらけなんだけど

0 0
6774675. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:42:47 ID:kwNTI4NDQ ▼このコメントに返信

書籍に限らず電子系の最大の弱点だと思う、「配信元や諸々の事情で見れなくなる」ってのは

ドラマや映画で何度コレを味わったか…
本人がやらかしたパターンなら諦めもつくんだが、共演者や制作・スタッフの不祥事で巻き添えくらう形でコレされるとめちゃめちゃしんどい

0 0
6774677. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:44:32 ID:E0NjQwMjM ▼このコメントに返信

兎小屋の住民ゆえ、場所を取らないということが絶対的アドバンテージなのです。

0 0
6774678. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:44:36 ID:EzMDI5OTI ▼このコメントに返信

電子書籍便利なんで使ってるけど、気に入ったら紙の本でも買うくらい本って媒体が大好き。

なので収納場所確保するために本棚マシマシの家建てたよ(強火)

0 0
6774679. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:44:49 ID:Y1NDQ0NDg ▼このコメントに返信

脳科学の権威たる川島隆太さんの著書で、興味深い実験がある。
脳の血流測定器を着けた2人の被験者に、それぞれ1人ずつに電子媒体書籍と紙媒体書籍を読ませて血流の違いを見るというもの。
同じ内容なのにも関わらず、電子で読んでいた人の脳はほぼ血流が流れず、紙で読んでいた人の脳の方が圧倒的に血流量が多かったとの事。当然ながら内容は後者の方がよく記憶出来ていた。

加えて近年の若年層の注意力散漫化は、こうした電子の画面を見た脳の「サボり」も一つの要因であるとも述べられていた。
なので自分は漫画や絵を楽しむ時は電子で、勉強や知的好奇心を満たす時は紙の本を用意してる。

0 0
6774680. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:46:04 ID:UzNTAyOTg ▼このコメントに返信

子どもの絵本やレシピ本は紙だけど、漫画とかはもう全部電子にしちゃったな
周回しながら漫画読んだりするからほんとは紙の方が好きなんだけどスペースがねぇ
あとズボラな自分にとっては片付けなくて読みっぱなしでも部屋が散らからないし行方不明にもならないっていうのが電子最大の利点だわ

0 0
6774681. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:46:07 ID:YyMzg5NzQ ▼このコメントに返信

物理書籍の付録とか特典として電子書籍が付くならともかく、初めから電子版しか買わないという選択肢はないなー
何かにつけて邪魔だし折れや水分でダメージも受けるけど、自分の中では触覚まで含めて読書なんで

0 0
6774682. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:46:41 ID:UxMzIzODI ▼このコメントに返信

※6774666
片手からほぼ付随まで、デバイス本体につないで操作できるインターフェイスは割とある

0 0
6774683. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:47:36 ID:U5OTg3NjA ▼このコメントに返信

※6774666
電子書籍に限った話じゃないけど、寝たきりでわずかにしか身体が動かない人でも、
画面を見る目の焦点を感知してマウスのカーソルみたいに動かして、瞬きでクリックする特殊な装置とか、
色々と方法はある

0 0
6774684. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:48:02 ID:U4NDQ5NzA ▼このコメントに返信

金ドルさん?いくら僕が変態だからって人様に見せられない癖ェな本を四六時中おすすめに出しまくるの誤爆怖いんでやめてもらっていいですか?

0 0
6774685. 電子の海から名無し様2025年09月13日 12:48:26 ID:UxMzIzODI ▼このコメントに返信

「買えなくて電子書籍に移行した」
みたいな書き込みがちらほらあってちょっとびっくり

途中に通販経由してないんだ
型月関連の書籍とか絶対アマゾンで買ったほうが確実だし

0 0
6774715. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:11:17 ID:EyODgwMzg ▼このコメントに返信

気長に待つしそんなに急いで読みたいってわけでもないからいいけど
発売日から数日後某アニメ通販で頼んだ冒険最新刊がまだ届かん…

いままで一応実物買ってきたから待つけどいつかくる最終巻あたりは電子で速攻読みたいなぁ

0 0
6774716. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:13:05 ID:A1MTgxNDY ▼このコメントに返信

※6774641
ルルブはダブルクロスとかソード・ワールド2の基本とかの文庫本はタブレットなら良いけど、それらのサプリやナイトウィザードとかシノビガミとかクトゥルフだと元がデカいのをサイズ縮めて収録しているのでタブレットでもまぁ読みにくいし、キャラメイク中もプレイ中も拡大→元に戻す→拡大を繰り返す羽目になるから紙1択だわ

0 0
6774720. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:19:34 ID:Q2MDA4Nzg ▼このコメントに返信

電子書籍は管理が楽
紙が好きだけど、紙の管理コストは半端ないんだよ

0 0
6774724. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:24:18 ID:MwMDI2NTI ▼このコメントに返信

※6774668

「サプリじゃなくてアプリでは…?」

0 0
6774743. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:42:32 ID:M0Mjk5NTI ▼このコメントに返信

※6774724
TRPGの追加ルールブックや追加データ集を
サプリメント っていうのよ

サプリのほうが多く重くなりがち

0 0
6774750. 電子の海から名無し様2025年09月13日 13:55:16 ID:YzODMyNjM ▼このコメントに返信

面白い作品は人に貸したりとか布教したいから紙で買ってるのもあるけど皆さんが言うように保管場所圧迫してしまうから電子の方がいいんですよねぇ
とゆうかまだ完結してない漫画や本を途中で電子に変えるのが抵抗あるからままならない…

0 0
6774776. 電子の海から名無し様2025年09月13日 14:42:44 ID:EwOTM2Nzg ▼このコメントに返信

電子書籍の小説は容量取らないから電子書籍リーダーにDLして詰め込めるのがいい
電子ペーパー製のリーダーは目が疲れないし文字サイズや文字や行間画面の白〜黄色さを調整できるのが強い
年齢重ねて字が見辛くなっても電子書籍リーダーなら『読みやすさ』を維持できる

漫画はでっかいタブレットだと紙の本より大きいサイズで読めるのがいい

あと他人にお見せできない本は自分になんかあったとき処分に困らせそうだから電子書籍に移行した!!!!(最重要ポイント)

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る