【FGO】復讐の楽しさに酔いしれる人もいれば、無関係な人間を復讐を巻き込み気に病む人もいる。巌窟王は「モンテ・クリスト伯」においては盛大に曇っている
逆に巌窟王がいい空気吸い過ぎ。
巌窟王は本編「モンテクリスト伯」が盛大に曇らせているからまあ。巌窟王本人がその曇らせから立ち上がっている人である以上下手に曇らせはできんのじゃ。
巌窟王、アレでも復讐を果たしてるのに復讐者のイメージ強いからずっと復讐者の姿でいる事を押し付けられてる可哀想なヤツなんすよ
全く可哀想に見えないけど
最エドモンが作品および復讐者としての概念、イドモンが実際に活動してた時の姿に近いのだっけか。だから真名が「巌窟王」「モンテクリスト伯」とそれぞれなっている
クラスはともかく敵ならある程度イキってくれたほうがストーリー上面白くなるからな。
巌窟王は生前に復讐果たしちゃったからなぁ…
>>786
イキりムーブもその後のお労しい描写のスパイスになるからね
生前復讐者やってる間も「無関係の人間を巻き込んでしまった……」って曇ってるからね巌窟王
そういう無関係な人間を復讐を巻き込みたくない、復讐楽しい!とはしゃぐばかりじゃないんが、巌窟王が復讐者主人公としていい塩梅していると思うんだ。
確か原作でも直接的に相手を殺害しての復讐はしなないのだっけ
基本的に社会的に抹殺して生き地獄味わせてる感じ
それやってたら相手が一家心中しちゃって関係ない子供まで巻き込んで殺してしまった!とガチ凹みしたとかだったような
現実的にもそういった復讐が一番安定するなと思う。
基本的にメンタルばっきり折って終わりですね
追い込む手段はエゲツないですが最後の一線を超えないのがエドモンの人間性の表れだと思います
唯一ひとりだけ自害してしまいましたが、そっちはまあ…エデが独断でハッスルして…ね?
ヒロインの方が覚悟ガンギマリだから参るね
自身も命までも奪われたわけではないから、平等な形で復讐を果たしたとも言える
FGOだとファリア神父関連は明確な敵討ちではあったけど
復讐者の代名詞だが復讐者には全く向いていないことで有名なモンテクリスト伯
曇る前にもう少しちゃんと計画立てようぜ……ってなるGM巌窟王
でもこれで曇るのは人間的に優しすぎだよ巌窟王
コレあくまで自分のマクロコスモスで作った人間なのに
復讐の前にお世話になった人に恩返しする人もいますね。これも巌窟王の話である。恩を返したしここからは悪魔になって復讐の時間だ!ってなったけど、悪魔になりきれなかったのが巌窟王。そういう所にも魅力を感じますね。


>>819
割と好きなんだが
死人に鞭打つとか有名なだけあってアヴェンジャーだと苛烈すぎて呼べないんじゃないかって自分で納得した