【Fate】オタクになる原典が2000年代に集結している?2000年代はどのような作品に触れていましたか?

2025年07月16日 14:00 Fate総合雑談



196: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:54:23
2000年代は特撮ばかり見てたから本当に何もわからない

オススメとかあります?
209: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:56:18
>>196
2001年宇宙の旅
216: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 21:58:10
>>196
とっとこハム太郎


今年でアニメ25周年ですね()
232: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:01:39
>>196
ベタだけどガンダムSEED。
ファーストを平成風に作成されたって感じで面白い。
227: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:01:11
>>196 ファフナーとかガンダムSEEDとかおすすめですよ
235: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:02:08
>>196
まほろまてぃっく
キングゲイナー
ギャラクシーエンジェル
246: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:03:30
>>196
新婚合体GO旦那とグラヴィオン
249: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:04:05
>>196
リリカルなのはとか
260: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:05:44
>>196
ガンダムとかblood+とか土曜5時くらいの枠でやってたのは外れないと思う
個人的には妖奇士も勧めたい
271: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:39
>>196
植木の法則
鋼の錬金術師FA
コードギアス


これぐらいかな
273: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:46
>>196
灼眼のシャナ、桜蘭高校ホスト部、ゼロ使、スパイラル、ハレのちグゥ
317: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:14:41
>>196
東京アンダーグラウンドはいいぞ!
327: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:17:30
>>317
当時の私、東京アンダーグラウンドと東京ミュウミュウが同じ世界観の作品だと思ってた
337: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:18:38
>>317
opを何度も見たやつ、黒色の使い方が良いんだ
364: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:23:01
>>317
メインヒロインよりも金髪の娘(チェルシーだったかな?)が好きだったなぁ。
今思えばあの頃から金髪の娘が好きだったんだ自分。
379: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:25:37
>>364
ルミナのヒロインとストーリーのヒロイン別では?ってなってたなぁ当時
390: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:26:58
>>364
俺も金髪美女が好みになったのはチェルシーが理由ですね
244: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:03:22
2000年代だとアニメは大体セル画からデジタルに移行してる頃か?
251: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:04:25
>>244
職人技が消え始めた頃
もう昔の工芸品みたいなアニメは難しいんだろうな
265: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:06:16
>>251
今はCGで作った方が何かと便利だししゃーない
269: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:07:19
>>251
マクロスプラスやガンダム0083みたいなセル画の作画お化けな作品はもう無理ですよね。
ユーフォーさんが別次元で作画お化けに至っていますが。
280: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:24
>>269
マクロスプラスの作画は、今見てもすげぇからなぁ……


なんだあの動き()
287: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:09:53
>>280
すごいだろ、板野一郎の真髄だぜ?

やりすぎて素手じゃ限界だと見限るきっかけになったんだが
292: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:10:53
>>280
イサムとガルドの喧嘩とかゴースト戦とかもうほんと圧倒されます
295: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:11:02
>>280
YF21とゴーストの戦闘シーンは今見ても恐ろしい作画してますよぬ。
305: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:13:18
>>295
男子たるもの皆ダルメシアンハイスクールごっこをしたものさ
320: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:15:34
>>280
参考資料:バイクで大量のロケット花火発射した板野×数千のロケット花火を数十秒で打ち尽くした河森

※よいこもわるいこも真似してはいけません
332: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:17:48
>>320
蛇腹剣の元ネタがケンカで使うチェーンだったりとんでもねぇところから発想が出て来る…
278: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:11
>>251
UCエンゲージみたいにエフェクトを利用してあの年代の作画を再現という手法で作っていく路線もアリだなーと思った
ただ凄く細かい粒子が派手に散るようなのはまだ再現が難しそうではあったけど今後に期待
281: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:08:27
>>251
セル画終焉期のアニメ見ると味わい深いわよね………
259: 電子の海から名無し様 2025/07/15(火) 22:05:39
よく考えたら00年代のJKなんだよなって

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5924

©TYPE-MOON / Fate PROJECT.

2000年代は月姫と出会ってから人生が変わりました。こうして個人サイトを作り、こんなに長く活動することになるとは思いませんでした。まだまだ管理人は頑張るのでよろしくお願いします。

オススメ記事

「Fate総合」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6721158. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:05:14 ID:kxMjA0OTY ▼このコメントに返信

そうか…管理人が月姫と出会ってなければ最大クラスのアル中は生まれてなかったのか…

0 0
6721159. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:05:57 ID:YwMTU2MDg ▼このコメントに返信

昔はよくオタクの義務教育とか言われるような作品があったけど、今のコンテンツ飽和時代だと10代20代の若いオタクにとってのそういった作品はあるのかね?

0 0
6721160. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:07:09 ID:A5NTIyMzI ▼このコメントに返信

分かっていた…分かっていたとも……
挙げられるタイトルの数々を見て「それ20年前!?」で
ショックを受けまくることは分かっていたとも……

0 0
6721161. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:07:49 ID:I4ODQzMjg ▼このコメントに返信

>>292
喧嘩の時に言ってる文句と発射するミサイルの数が同じなの芸が細かいよね

0 0
6721163. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:08:27 ID:YwMTU2MDg ▼このコメントに返信

こうやって掲示板で話題になる作品の10倍100倍は埋もれて消えた作品もあったんだろうな…

0 0
6721164. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:09:47 ID:g3NjI0NjQ ▼このコメントに返信

マイナーだけど王ドロボウJINGとか。自分の中では2000年代アニメで上位の作品

0 0
6721165. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:10:30 ID:M3Mzg5NDA ▼このコメントに返信

サムライチャンプルー良かったなぁ…。

0 0
6721166. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:11:30 ID:A2MjE5MjA ▼このコメントに返信

※6721159
今はそう言う『必須』は無いんじゃない? どっちかと言えば『どんだけ話題持ってるか』の方が重視されてるイメージ

0 0
6721168. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:12:55 ID:IyODE0MDQ ▼このコメントに返信

エンタメ全般今の時代はどっかで出た要素に必ず当てはまるってのよく聞くしね

0 0
6721169. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:13:18 ID:A2NDUzODQ ▼このコメントに返信

セル画といえば最近DBのブルマが登場するCMが昔のZそっくりの画風でびっくりした
やろうと思えば今でもああいう映像を作れるんだなと思った。まあ30秒の短さだからこそなのかもしれないけど

0 0
6721170. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:14:45 ID:E3NTQ5OTM ▼このコメントに返信

スクライドはいいぞおじさん「スクライドはいいぞぉ…」

0 0
6721171. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:15:07 ID:I5NTMyNzI ▼このコメントに返信

「鋼の錬金術師」と「仮面ライダー龍騎」…
この2作品をリアルタイムで見れたのは本当良かったなぁと今でも思う

0 0
6721172. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:15:21 ID:A0OTk5NjA ▼このコメントに返信

マイナーだと思うが、無人惑星サヴァイヴとか面白かったな

0 0
6721173. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:16:57 ID:I4ODQzMjg ▼このコメントに返信

※6721159
今だとなろう系がそうじゃないか
転生したらスライムとか、このすばとかがそれになるのでは

0 0
6721174. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:18:01 ID:I2MDM2NjQ ▼このコメントに返信

セル画からデジタルの移行期。
3Dアニメーションの聡明期。
オタクと言う言葉が蔑称でなく一般化し出した時期。
クールジャパンの概念がなく、まだ外国人観光客は一部の層だった時期。

0 0
6721176. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:19:43 ID:QwNzM3ODQ ▼このコメントに返信

自分の場合だと1970年代末~1980年代かな

パソコンが登場して個人製作のゲームやCGイラストも登場し
インベーダーやパックマンみたいなアーケードゲームが流行り出し
ファミコンみたいな家庭用ゲーム機も普及し
ヤマトやガンダムみたいなアニメが登場して子供以外にも人気が出て
孤高のスターではなく国民的な多くのアイドルが登場して身近になり
スターウォーズやブレードランナーやバックトゥーザフューチャーみたいなSF映画もヒットしたし

0 0
6721177. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:21:08 ID:MzMTI1MjA ▼このコメントに返信

結構説明不足と打ち切り感が強いけどTHEビッグオーは名作だと思うの

0 0
6721178. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:21:28 ID:QwMDMwNjQ ▼このコメントに返信

「今を生きる人」類同様に「現在進行形で紡がれるコンテンツ」という観念はあるじゃろな
今触れても楽しめたとしても、リアルタイムとソレとは別のモノだと思っている

0 0
6721180. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:22:16 ID:A5NTIyMzI ▼このコメントに返信

※6721174
2行目は聡明期じゃなくて黎明期(れいめいき)の間違いでは?
黎明は夜明け、転じて物事の始まりを指す言葉よ

0 0
6721181. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:23:01 ID:c3ODgwNDg ▼このコメントに返信

月姫…ステイナイト…あやかしびと…バレバト…沙耶…鬼哭街…2000年代のPCゲームを膝に受けた人は多いはず
私のように後の時代にプレイした人だってたくさんいるはず

…今でもFGOで同じライターさんの文章読んでるなあ!

0 0
6721182. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:23:12 ID:I1MzU1NjA ▼このコメントに返信

・コードギアス
・ガンダムSEED
・グレンラガン
・鋼の錬金術師FA
ロボ多めだけど、ワイの4傑

0 0
6721183. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:24:41 ID:YwMTU2MDg ▼このコメントに返信

2020年代のガンダム界隈は伝説になってそう

0 0
6721184. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:25:42 ID:A2MjE5MjA ▼このコメントに返信

※6721178
大量に創られ、溢れている昨今だとそう言う『コンテンツ』と呼べる程のものは無いんじゃないかな。

『流行ってるアレ知ってる?』『あーアレね、こないだ見たわ』を数ヶ月サイクルでやって、前のはもう忘れる感じだし

0 0
6721185. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:25:48 ID:c2NTU3ODQ ▼このコメントに返信

>>235が刺さりすぎてやばい

0 0
6721186. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:26:35 ID:c5MTM3Njg ▼このコメントに返信

Fate、CLANNAD、ハルヒ、イリヤの空UFOの夏、シャナ、東方、ギルティギア、初音ミク、リリカルなのは
自分の思う2000年代はこんな感じ

0 0
6721187. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:30:44 ID:EzMzA2NDQ ▼このコメントに返信

※6721173
だけどアニメにするやつはもうちょっと厳選してほしい
ってのは現代だと無理なんかな

0 0
6721188. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:33:25 ID:c5MTM3Njg ▼このコメントに返信

※6721187
当時だったらエロゲやラノベが基礎教養的な部分はあったけどエロゲアニメもラノベアニメも玉石混交だったからしゃあない

0 0
6721189. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:34:52 ID:A2MjE5MjA ▼このコメントに返信

※6721187
昔みたいに何クール分もやるみたいな作品に金出すスポンサーがいれば良いんだろうけど、多分スポンサーやテレビ局サイドが『儲からねえだろ!』で拒否してるんじゃないかな

0 0
6721190. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:35:00 ID:A5NTIyMzI ▼このコメントに返信

※6721187
厳選できるほど弾があるなら
2000年代のリメイクがこうも多くはならない気がする

日本のアニメに限らずハリウッド映画とかもそんな感じだから
新しい作品で冒険しようって企画自体が通りにくいんだろうな…

0 0
6721193. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:42:11 ID:g5MTg4OTY ▼このコメントに返信

ばかな、ガンダムSEEDは去年映画化されて、来年にはまどマギが映画化される程度の時間しか経ってないはず…

0 0
6721194. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:42:16 ID:EwMjk1ODQ ▼このコメントに返信

その前も、平成ウルトラマンに仮面ライダーとかゾイドとかデジモンとか
幼少期からオタクの基礎になる作品も多かったな

0 0
6721195. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:43:07 ID:Q1MzA1Njg ▼このコメントに返信

割と「ガンガンアニメ」多いよなあ…と思ったゼロ年代…

0 0
6721197. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:44:21 ID:M3Mzg5NDA ▼このコメントに返信

※6721177
元々1クール完結の作品だったけど、海外からの反響がでかすぎて作ったのが第2クールらしいのよね。

0 0
6721199. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:44:46 ID:kyMTM1OTI ▼このコメントに返信

デュラララですよ

0 0
6721200. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:45:23 ID:MyOTQ0NjQ ▼このコメントに返信

リヴァイアスって99年なんだな。ビバップも本放送は98年。劇場版で2000年代か。
ガンパレード・マーチは2000年発売、もう四半世紀かよ。

00年代だと、グレンラガンとハルヒ、ギアスかね。ギアス1期の本放送は、4:3だったんだよね。
個人的にはフルメタル・パニックを楽しんでた記憶が。開始は90年代、完結は10年代だけど。
っつうか、月姫出て、空の境界が出て、アニメ化もして、型月ファンにとっては原点的な年代なんだね。

0 0
6721201. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:45:37 ID:Y0MTYxODk ▼このコメントに返信

2000年代かぁ

まだ産まれてないや

0 0
6721204. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:46:58 ID:A2MjE5MjA ▼このコメントに返信

※6721201
ヤングだ、囲め!

0 0
6721205. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:48:28 ID:AwMTg0MDg ▼このコメントに返信

やっぱ遊戯王かな
休み時間や放課後は友達とよく「デュエル!」してました
アニメはつい最近一挙公開し、トレンドにも挙がった5Dsが一番好きです
地元では超融合の映画やってなかったんで、丁度仕事で東京行った際に見れてサティスファクション。劇場で満足~!

0 0
6721208. 電子の海から名無し様2025年07月16日 14:57:39 ID:g2MDQyODA ▼このコメントに返信

かみちゅ、ムリョウ、ステルヴィア

0 0
6721213. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:05:59 ID:g0Mjk5Mjg ▼このコメントに返信

灼眼のシャナはいいぞ!

0 0
6721216. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:12:05 ID:A4MzIyNTY ▼このコメントに返信

※6721195
ハガレン、スパイラル、東京アングラ、藍蘭島とかかね
90年代もグルグル、パッパラ隊とか結構アニメ化してるよね
ハーメルンも看板の一つだったんだからアニメ化すればよかったのになあ(棒

0 0
6721223. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:18:13 ID:k5MjIzMTI ▼このコメントに返信

うたわれるものとスクールランブルが私がオタク沼にハマった切っ掛けでしたわ
あと漫画のアイシールド21、エア・ギアやラノベの半分の月がのぼる空等

0 0
6721224. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:23:14 ID:I2OTAyOTY ▼このコメントに返信

私は「プリンセスチュチュ」に大いに狂わされたのでみんなも見よう!
面白いから。1話はテンション高いガチャガチャ感があるけど、どんどん童話的不穏さが増していって作品の方向性が分かるから、5話までは見てほしいんだ。

0 0
6721227. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:30:39 ID:M4NTcyOTY ▼このコメントに返信

※6721216

「…してるんだが…?完全にアニオリ展開だから割と黒歴史化してる?」

0 0
6721228. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:32:10 ID:M4NTcyOTY ▼このコメントに返信

※6721216

当時はガンガンウィングとかオリジナルとかファンタジーとか…色々あったからネタには事欠かなかった…「まほらば」は今でも好き。

0 0
6721229. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:32:44 ID:M4NTcyOTY ▼このコメントに返信

※6721193

「叙述トリックやめえ…」

0 0
6721231. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:35:33 ID:A2MjE5MjA ▼このコメントに返信

※6721227
まあ、アニオリは別物と言うか……ね

0 0
6721233. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:36:08 ID:I2MDM2NjQ ▼このコメントに返信

※6721180
黎明だどスタジオでグリグリいじくり回して、聡明だと実際にアニメに使ってるイメージだからかな。
ゾイドとかドンキーコングとかアニメに実践投入されてたしね。

0 0
6721237. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:42:08 ID:M5MTM3NzY ▼このコメントに返信

※6721164

いい趣味だ!ボクと握手!
(個人的に好きなシーンは、いくら呑んでも終わらない酒樽)

0 0
6721238. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:43:23 ID:Y5MDM0NTc ▼このコメントに返信

2000年代の17時〜19時台のアニメはどれも凄かったよなぁ

0 0
6721243. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:46:22 ID:I4MzU4MzI ▼このコメントに返信

※6721181
おいおいおい月姫のアニメなんてあったか?(すっとぼけ

0 0
6721244. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:47:40 ID:I4MzU4MzI ▼このコメントに返信

エヴァを挙げようかと思ったがあれ1995年放送なんだったわ…

0 0
6721246. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:48:41 ID:I4MzU4MzI ▼このコメントに返信

2000年頃はアニオリのストーリーが多かった思い出。玉石混交だったわ

0 0
6721249. 電子の海から名無し様2025年07月16日 15:53:41 ID:A4MzIyNTY ▼このコメントに返信

ギャラクシーエンジェルは知ったのはアニメからだけど、ハマったのはゲーム版でした
当時まだ学生だった沢城みゆきは制服姿でアフレコしに行ったとかなんとか
ちとせ可愛いよちとせ

0 0
6721251. 電子の海から名無し様2025年07月16日 16:02:43 ID:IwODQ5MjQ ▼このコメントに返信

※6721216
ワイはDEEN版ハーメルンもあれはあれで好きやで
メリバ好きな人向けなのは否定しないが

0 0
6721268. 電子の海から名無し様2025年07月16日 16:21:36 ID:Q4NjkyNzI ▼このコメントに返信

※6721172
それ自分も好きだった
えねっちけーでやってたな

0 0
6721280. 電子の海から名無し様2025年07月16日 16:40:20 ID:g4Mzc1NzI ▼このコメントに返信

あがってないのだと冒険王ビィトとか金色のガッシュベル!!も面白かった記憶があるな

0 0
6721283. 電子の海から名無し様2025年07月16日 16:53:14 ID:U2ODgwNDA ▼このコメントに返信

わいの性癖が開拓されだしたのはサモンナイトからだなぁ
若かりし頃の田村ゆかりや杉田の初出演作でもある

0 0
6721294. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:07:34 ID:E4MDAxMjA ▼このコメントに返信

多分何を言ってるか通じないかもしれないけどメルティランサー

0 0
6721300. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:18:22 ID:YyMTk0Mzk ▼このコメントに返信

2000年代だと1980年代の作品を見るのに苦労しましたが
今だと2000年代の作品が気軽に手に取れる気がして
シームレスな感じがします

0 0
6721304. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:21:26 ID:Q5MjMyMTY ▼このコメントに返信

キンゲとカレイドスターときて、途中から京アニ作品一色でやられた感じかね

0 0
6721308. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:24:53 ID:kyMTM1OTI ▼このコメントに返信

※6721199
自レスなんだけどデュラララもステイナイトも2004年でバッカーノは2003年なのな……

0 0
6721309. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:27:05 ID:Y0OTc3ODQ ▼このコメントに返信

※6721159
しいて言えば現在進行形だけどワンピ?

個人的にはルルーシュを推したいけど

0 0
6721310. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:28:12 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

BLEACH
銀魂
鋼の錬金術師
金色のガッシュ
ゼロの使い魔
灼眼のシャナ
キノの旅
とらドラ
化物語
デスノート
ケロロ軍曹
コードギアス
魔法少女リリカルなのは
魔法少女まどか☆マギカ

パッと思いつくだけでも、すごい量になった

0 0
6721313. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:32:33 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

※6721159
ヒロアカとか、ワートリとか、スパイファミリーとか?
なろうを含めると、転スラ、このすば、リゼロ辺りか

0 0
6721315. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:33:59 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

※6721159
鬼滅の刃
進撃の巨人

0 0
6721318. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:42:39 ID:MyNzYwODA ▼このコメントに返信

そらコミック版月姫、ゲーセンのメルブラ、DEEN版Fateですよ。

0 0
6721328. 電子の海から名無し様2025年07月16日 17:58:25 ID:Y3MjEzMzc ▼このコメントに返信

金色のガッシュ!
ファンサイトのイラスト見たり、考察サイトのチャットルームに集まって魔物の強さ議論をしてた。

0 0
6721331. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:10:34 ID:cwMzI5NDk ▼このコメントに返信

自分は2000年代よりちょい前のスレイヤーズにはまってオタクになっていった

0 0
6721332. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:15:28 ID:I0NDU5ODQ ▼このコメントに返信

見たことないが一度は名前を聞いたことのある作品のオンパレードだ
ニコニコのメドレーとかで名前だけは知ってる作品が増えたな

0 0
6721337. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:22:40 ID:YyMDEwNzI ▼このコメントに返信

オタク文化に触れるようになったのがちょうど2000年前後だから、たまに90年代か2000年代か判らなくなる

とりあえず挙がってない作品で、げんしけん、乙女はお姉さまに恋してる

0 0
6721357. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:39:04 ID:g3ODQzNTI ▼このコメントに返信

仮面ライダークウガも追加で。
ライダーの中でも特殊というか唯一無二な殿堂入りというか。

0 0
6721380. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:50:58 ID:Y5MzIwMzI ▼このコメントに返信

自分にクリーンヒットしたベターマン!って書くつもりで調べたら1年早かった(99年)
2000年代々だとブギーポップの古い方のアニメがギリギリ2000年だわ
あっちはあっちでスガシカオの主題歌が最高なんだよね

0 0
6721388. 電子の海から名無し様2025年07月16日 18:56:27 ID:IzNDE3Mjg ▼このコメントに返信

一覧を眺めれば分かるかもだが、何をやってたかどれを見たかなんてもはや記憶の奥底……

0 0
6721411. 電子の海から名無し様2025年07月16日 19:15:34 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

特撮が有りなら、ウルトラマンマックス、ウルトラマンメビウス、ウルトラギャラクシー大怪獣バトル、ウルトラ銀河伝説

王道的な内容でありつつ、昔からのウルトラマンファンには嬉しいオマージュが多いマックス
ウルトラ兄弟シリーズの総決算になったメビウス
ゲームから派生した怪獣バトル作品の大怪獣バトル
大人気の新ヒーローウルトラマンゼロの初登場の大怪獣バトル

0 0
6721514. 電子の海から名無し様2025年07月16日 20:48:13 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

うたわれるもの

原作のゲームもアニメ版も好き

0 0
6721537. 電子の海から名無し様2025年07月16日 21:15:08 ID:A1NTc0NjU ▼このコメントに返信

かってに改蔵でオタク用語を学んでたな
(コミケ、同人誌、ダメ絶対音感、聖地巡礼など)

0 0
6721567. 電子の海から名無し様2025年07月16日 22:26:32 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

※6721159
葬送のフリーレン
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

0 0
6721569. 電子の海から名無し様2025年07月16日 22:31:21 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

ハヤテのごとく

最近、完全版が出た

0 0
6721570. 電子の海から名無し様2025年07月16日 22:31:59 ID:AzMTMxNjg ▼このコメントに返信

とある魔術の禁書目録
とある科学の超電磁砲

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る