: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:04:03
原作ありのゲームってストーリーの追体験かifの世界。
あるいはプレイヤーのアバターキャラ突っ込んでになるよね。
後はストーリーも何もないお祭り系?
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:05:49
>>310
スピンオフみたいなのとかもかな?
アニメとかでやってたキャラクターとは別のグループが中心の話で、段々アニメのグループのキャラクター達が関わってくる、みたいな
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:05:43
今の若い子にはコンシューマーやらずにソシャゲオンリーな子もおるかもしれぬ
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:06:33
>>315
ハードはゲームバードとしてしか扱えないと考えると高いからねぇ
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:07:40
>>315
なんで余分に金払ってゲームするの?って言ってる子供も出てるくらいだからなんとも言えない時代だよなぁ
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:09:49
>>315
それがそうも言えなくてな、スイッチ全盛期になってむしろコンシューマが息を吹き替えしたという
いまや若い子ほどガチャシステムから離れているし
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:11:56
>>334
switchもお手軽さという点では相当なものよね
俺はやっと去年入手したばかりだけどみんなこんな楽しいコトしてたのか…ってなってる
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:12:05
>>334
そもそもソシャゲは金注ぎ込めば勝てるっていう金はあるけど暇はない大人を狙ってるゲームだもんね
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:13:26
>>334
>>335
親の立場になったらゲーム“しか”出来ないゲーム機より連絡取れてスケジュール帳になるスマホ与えちゃうわな
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:14:43
>>359
ソーシャルゲーに関していうとそろそろ外部保存をデフォルトにしてくれないと普通に容量がつらい
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:11:25
>>315
寧ろコンシューマをやる体力がなくなって積みまくりのおじさんのほうが多いような…
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:11:51
>>315
ソシャゲは本当気軽に時間潰せちゃうからねぇ
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:08:46
手軽さが大事だったはずがグラフィックとゲーム性まで求めだすとそれなら据え置きで良くね?と流れる可能性もあるわな
課金するならSwitch買ってゲームした方がお得だろうし
もう少ししたら携帯ゲーム機の需要も復活するのではないだろうか
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:09:56
>>331
携帯ゲーム機は流石に無理だと思う。二十五年の下地があったニンテンドーですら撤退したんだし。
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:10:56
>>335
てか携帯ゲーム需要はswitchに吸収されたな
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:11:32
>>335
switchを携帯ゲームとみるべきかどうか、手続きに時間かかるようなお店だと子供がswitchやってるのよく見るんだよね
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:16:06
>>347
ありゃ携帯機じゃろ
スペック的にも
子供も大人も電車とかでポチポチしてるじゃん
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:14:14
>>335
でもSwitch Liteはそれなりに売れてるじゃないすか
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:15:49
>>363
それは据え置きのスイッチととソフトの開発基盤が同じ(?)だったからソフト会社も付いてきてくれたわけで
最初から「携帯ゲーム作ります」って言ってたら、どのくらいソフトが参入してたかって話になるから
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:19:52
>>372
いうても業界としてはvitaの時点で携帯機としては似たような所まで来てたわけだし、寧ろ据え置きもできる携帯機って印象だったんじゃないだろうか?
特に他社の据え置き市場と比較すると
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:10:20
>>331
それはそう
個人的にはCS回帰は結構近そうな予感もする
スイッチくんもインディーズ広いし
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:17:17
>>338
インディーズゲームが流通しやすくなったのはでかいよな。99.99%は駄作以下だとしても、0.01%が環境を激変させてくれるおかげで飽きない。価格帯も安いから手が出しやすいってのもでかい。
そしてswitchとかのラインナップに並んでくるのはその0.01%のエリートどもなんだからそりゃ人気も出るってものよ
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:11:37
>>340
PS4「一応外部チューナー連動でTV見れるし」
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:15:00
スイッチは携帯も据え置きも両立した万能機かと思ってたが
: 電子の海から名無し様 2022/01/10(月) 01:16:22
>>366
Switchマジで万能だし軌道もめちゃ早くて便利だけどハードを買う事自体に躊躇う方もいるよね
時間の関係で昔ほど他作品ゲームが遊べなくなりました。エルデンリングとか興味あるんですけどね。だが「Fate/EXTRA」がリメイクの暁には絶対にプレイする時間を作るつもりです。
今はポケモンかスパロボだな