【FGO】ハーレムは人間関係の調整とかも考え出すと楽しいだけじゃないという印象がどんどん強くなります
とは思う
たびたびこのスレでも話題になるが2次元創作媒体以外でのハーレムとか大概そんなに楽しそうなものではなさそうだしねえ・・・
現実および将来を踏まえると、自分と自分の子供意外にリソースを割いてほしくない、って考える女性はそれなりにいると思うの。逆に言えば、それが出来ればご勝手にどうぞ、な人もいる
現実の日本でハーレム、というか重婚は法的には認められてないけれども、当人たちがそれで良ければいいんじゃない?というのがだいたいの反応だろうな。
ハーレムって実利を追求して作られる生々しさがあるし、人間関係の調整とかも考えると楽しいだけじゃないだろうな。
創作のハーレムって単に持て囃されるのをそう表現してる感じだからね
中世頃の夫と妻は共同経営者のようなものというのも考えれば
ハーレムの面子は課長とか部長みたいな感じだからね
楽して幸せに勝ちまくりモテまくりなんてのとは程遠いのだ
今の結婚観と昔が同じなわけないからね。
普通はハーレムあっても股間のビームライフルが持たない
そもそも男性側も昨日別な人と致した後で次の日別な人と致すってそうとう慣れてるか頭茹ってないとあんまり致す気起きないと思うんじゃ。これがお金と交換という前提のお店なら「そういうものだ」と後腐れないから気が起きるだけで。
本来は実際にやってみた方に聞いてみるのが一番なんだけれど。
身近にハーレム王の知り合いいる方はいるのかしら
知り合いにアラブ石油王とか王族とかいない限り今の時代はそう言う風習の土地じゃないとむつかしいと思うぜよ。
ハーレムは「好きになったヒロインの恋が報われないのは辛い。耐えられない」っていうオタクの心の弱さの反映なんや
主人公のクローンを複数体用意してレジライ……じゃなかったフェイスレス方式の記憶ダウンロードすればハーレム要員全員幸せになれるのでは!?
そうなると独り占めしようとする異常体が出てくるのが漫画の定番なんじゃが実際だとどうなるんやろな
そしてクローン同士でも『隣の芝生は青く見える』現象で争い始める
そういうのも大好き。ある話ですでにくっついたカップルが出てきたり、それぞれ友人同士でカップル話が同時進行だったり
自分の時間を削ってまで複数の異性と付き合いたいかと聞かれれば「いやぁ無理ッスわ」としか言えねえ
ハーレムはご都合主義な創作物じゃない場合性的なことはおいておいても男性がものすごいしんどいらしいしね
ときめもの爆弾管理を常にし続けるイメージ、まじで連鎖爆発するとも聞く
そんなデタラメプランおコルデー
ヒロユキ先生の彼女もカノジョで触れてたな
男がいくら精一杯満たそうとしても
自分以外の女が彼と一緒に居るだけで疎外感が生まれるって
>>388
>>403
ハーレムとは一対複数(付き合ってる数)じゃなく一対一×(付き合ってる人数)だもんな…
爆弾管理はマイネリーベでやった記憶があるけどあれ女友達にしか発生せんやつだった
ハーレムの女性の中に、男でも女でもイケる人がいると円満になるって話を聞いた事があるな。
そう、鬼滅の刃の須磨ちゃんだね!
須磨だけが妻たちの中でバイなんだっけ?好意的なのはいいだろうけど、夫婦の営みとか性方面にも関わることを他の妻たちが拒否したら天元も止めそうだし、須磨も無理強いはしないだろうね。
みんなを幸せにするのがどれだけ大変なことかよくわかる
現実的な話をすると女性が感じる不満点をどれだけ解消できるかになってくる。生活に何一つ不自由を感じさせないとか、毎日豪遊できるとかそういう話になってくるので、やはり富豪が条件を満たしやすい印象ですね。
春日局「ハーレム…とは違いますが、大奥の管理が大変だったのは確かでございますよ?」