【型月】魔術は知れば知るほど思ったよりしがらみとか制約とかあることに気が付きます

2025年09月12日 09:00 FGOまとめ魔術



35: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:28:44
型月の魔術って思ったよりしがらみとか制約とかあるよね。魔力ある限り使えるみたいな感じじゃなく。
52: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:33:27
>>35
一工程であったり魔術刻印に刻まれた個人だけで成立する魔術は理論上、術者の魔力が続く限り走らせ続ける事は可能ですね。
ただ、大体の魔術は世界に刻まれた魔術基盤に接続する構造上、大魔術など規模が大きくなってくると土地や星の運行なんかまで絡んでくる。

ちなみに士郎の魔術は全て内界で成立するので、本人の魔力が続く限り、魔術を走らせることはできるよ!(魔術回路がその負荷に耐えられるなら、ではあるが)
59: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:35:37
>>52
初手例外やめなさい!
61: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:37:08
>>59
実のところ例外ではなかったりしますね。
士郎、基本的に無茶してるから(凛ルートだと魔術回路を無理して走らせた結果、その負荷で魔術回路が焼け付いてる)
60: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:37:01
>>52
あるある。主人公が例外枠。
63: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:37:49
>>52
すぐに音を上げるケチくさい魔術回路が、無限の剣製起動した途端に全力で専用マシーンやりだすシーンが一難好き
72: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:40:36
>>63
これまで魔術回路を鍛えなかった本人が悪い!(ひいては間違った鍛錬を教えた切嗣が悪い)(難癖)
78: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:42:02
>>72
というかあえて間違ったやり方を教えてたんじゃ。切嗣は士郎の異常性に気付いたりしたんかねえ。投影とか1回見ればわかりそうだけど。
93: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:46:01
>>78
早めに諦めてほしかったし、最後まで貫けたならそれはそれで一つの場所には辿り着けているだろうという藤ねえの助言を受けて教えた鍛錬だね。まあ、本人が止めなかったら正しいやり方を教え直したりしたかもだけど、その前になくなったからね。
あと投影は、それじゃ役に立たないから強化に切り替えさせた。気づいて変えさせたか、気づかずに変えさせたかはもう本人のみぞ知るだねえ
104: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:49:28
>>72
難しい筈はない
不可能な事でもない
もとよりこの身は
ただそれだけに特化した魔術回路――――!

大好き♡
83: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:42:47
ぶっちゃけ型月の魔術はよくわからない
よくわからないけど雰囲気で型月の魔術設定を楽しんでいる
95: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:46:10
>>83
型月の「魔術」は大抵メチャクチャ時間とコストかければ再現出来ますよっていう触れ込み
出来るわけねえだろっていうツッコミは駄目らしい(そのツッコミが通るのは魔法のほう)
96: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:46:47
固有結界抜きにしても士郎の能力知られたらヤバいことにしかならんよね。
102: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:48:39
>>95
固有結界についても、荒耶が一切魔術を用いずに「自身の心象風景を現実のマンションに再現する」で再現してみせたからね。

>>96
だから凛も人前で使うな、と釘を差したんですね(バレたら封印指定)
42: 電子の海から名無し様 2025/09/11(木) 20:29:35
士郎の使う投影魔術は使い勝手良さそうでロマンがあるけど後が怖いから欲しいかと言われたら微妙になる

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6085

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

これに加えて現代で魔術師をやることの大変さも加味される。お金は必要だしある程度は自由にやろうと思ったら権力闘争にも手を出さねばならぬ。理想は魔術にだけ没頭できることなんですけどネ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「魔術」タグの関連記事

コメント

6773717. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:05:09 ID:kwNjMxNjg ▼このコメントに返信

なので魔法はほんとに規格外なのです…

0 0
6773719. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:09:10 ID:M5MjI0OTY ▼このコメントに返信

>>63
あれは凛のサポートありきでもある
あとはアーチャーとの戦いでその経験を吸収したからというのもある

0 0
6773720. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:11:31 ID:AyODAzMg= ▼このコメントに返信

実質的に物理法則の方が上位にあってその隙間を縫うようなやり方しか許されない
普通は知れば知るほどこんなのやってられるかと脱落するものなんだよな

0 0
6773721. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:14:00 ID:A1MzU1NTI ▼このコメントに返信

※6773717
なお「魔法一歩手前の大魔術」とか「実質魔法使いクラスの魔術師」なんてのもいる模様。

0 0
6773722. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:14:15 ID:g3OTc4MzA ▼このコメントに返信

魔術と魔法って定義としてはどっちが先なんだろう
魔術の範疇に収まらないものを魔法と呼んでるのか、技術で再現可能な魔法を魔術と呼んでるのか

0 0
6773723. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:14:51 ID:UwNjM4MDg ▼このコメントに返信

士郎の魔術は仕組みがバレたら標本化待ったなしだからな
「投影魔術」って言い張ってても結構苦しいくらいには

0 0
6773724. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:15:53 ID:k0NjA0MTY ▼このコメントに返信

>>42
投影魔術は士郎レベルまで行かなくても使い方次第では便利
使い捨て前提で宝石投影した凛とか

0 0
6773725. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:17:29 ID:c2NzAyMDg ▼このコメントに返信

二世「ロード・トランベリオのような破格の魔力量もない、蒼崎橙子のような冠位に達するほどの異質な質もない、そして衛宮士郎のような戦闘に生きる一芸もない…私の魔術系統は、言ってみれば箸にも棒にもかからないような地脈探知、それも極めてレベルの低いものだ…まあ魔術を看破するこの眼は、多少なりとも異常と言えるんだろうがね…」

0 0
6773726. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:18:53 ID:c2NzAyMDg ▼このコメントに返信

※6773722

「技術に零落した魔法」を魔術と言っているんだろうと思う。かつては手の中で火を起こすのは「魔法」だった。マッチやライターが出来て、それは魔術になった。

0 0
6773727. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:21:57 ID:Q2NTc0MDg ▼このコメントに返信

※6773725
魔術の才能に関しては二世はそれらと比べるのも烏滸がましいと言うか、百分の一でもいいから才能分けてくれと叶うわけがないと知りつつ本心で考えちゃうほど隔絶していると言うか
ぶっちゃけ平均以下だからな

0 0
6773728. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:23:46 ID:g4ODMxOTM ▼このコメントに返信

ただ九十九さんみたいに、「それでも良い」ときらきらした目で星(りそう)を追いかける魔術師はちらほらいるんだろうね

0 0
6773729. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:23:58 ID:UwNjM4MDg ▼このコメントに返信

※6773722
定義として分けたのは多分ほぼ同時だと思う
昔(神代)は魔法も魔術も区別無く神秘そのものだったんだけど、人類の発展に伴って神秘で叶えてたアレコレが技術で再現可能になって来たから「もう火を起こす神秘って神秘じゃ無くね?」ってなって分けたんじゃないかな

0 0
6773731. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:24:17 ID:UyMjUyMTY ▼このコメントに返信

空間転移がギリ魔術扱いってことは現代技術でも再現可能なのだろうか

0 0
6773732. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:25:07 ID:IyNTcwODg ▼このコメントに返信

描写が多い主要人物が例外すぎて一般的な所はどうなのかよく分からなくなるのあるある

0 0
6773733. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:27:21 ID:M5MjI0OTY ▼このコメントに返信

※6773723
ブツがずっと残ってるから、投影魔術と言い張るのは無理がある
普通の投影魔術はずっと残すことは絶対に不可能なのでね

0 0
6773735. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:28:46 ID:g3OTc4MzA ▼このコメントに返信

完全に同じ現象を起こせなくても、結果が一致してれば再現可能と言って良いんだろうか
かめはめ波が出せなくてもミサイルが同じ威力出せたらいいじゃんみたいな

0 0
6773737. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:28:54 ID:QwNjQ2NDA ▼このコメントに返信

いうて人類の科学で代用できるのが魔術だしな。限界はあるらしいが
一応はカルデアスも魔術なんだろうけど、異聞帯と空想樹は別にしてカルデアスだけはマリスビリーの代で造ったものだろうからヤバすぎる

0 0
6773738. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:29:32 ID:kzMTI3MDQ ▼このコメントに返信

もう根源諦めて没落して久しいほぼ一般人なのに、厄介な制約ばかり残ってろくに生活出来ないようなのも居るんだろうなぁ

0 0
6773739. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:31:31 ID:A1MzU1NTI ▼このコメントに返信

※6773729
「昔は多くの魔術が魔法だったが現代では魔法は5つしかない」という設定だけど、これって神代魔術が喪われたことも理由にありそうだよな。神代魔術は神を介して根源にアクセスする儀式だから現代の魔術では不可能なことも可能だし。同じ系統の魔術でも出力とか神秘の強さに差がありそう。

※6773731
どうなんだろうね。「将来性込みで理論上は可能」ということなのか、単純に「特定座標に移動した」という結果だけなら似たようなことも可能だからなのか…。
個人的には5つの魔法はどれも現代科学じゃ理屈すら思いつかないトンデモばかりだから前者な気がするけど。

0 0
6773743. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:41:57 ID:g4NzI0NDg ▼このコメントに返信

>>72
間違った鍛錬法を教えたことが悪いというかそもそもそっち方面に進んで欲しくないなら何一つ教えるな、なんだよ
でも教えないと物語が始まらないので…

0 0
6773745. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:44:56 ID:c4NDI0MDY ▼このコメントに返信

魔力ある限り魔術使う、というイメージが、まず違う
なんでも魔術で済ませるという
いわゆる、生活魔法や攻撃魔法、の類ではない

型月に置ける魔術は、時と場所を選んで、密やかに行使されるもの
神秘の秘匿、見られた対象を抹殺すべし、という大原則すらある

魔術師の目的は、根源への到達
本質的に研究職で、理論を実現するための技術が魔術

0 0
6773746. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:45:41 ID:Y1MzEwMDg ▼このコメントに返信

※6773731
「(時間を含む)コストは考慮しない」が判断基準に入ってるから、単なるすごく速い移動であれば歩いて行っても同じだねで魔術扱い
座標入れ替えとか同時に時間遡行するとかそういうのなら魔法、かな

0 0
6773748. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:47:47 ID:AwNjIyMDg ▼このコメントに返信

※6773731
空間転移というと一瞬で起きる現象を考えそうだけど要は移動だからな、時間と資金をかければ目的地に移動すること自体は何も不可能ではない。
むしろ「どんな転移だったら魔法なのか」という疑問が出るくらい?

0 0
6773749. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:52:09 ID:IzNzMzMTI ▼このコメントに返信

あぁ、ワイも制約で髪が運用少なくてな

0 0
6773752. 電子の海から名無し様2025年09月12日 09:53:10 ID:A5MTQ4MTY ▼このコメントに返信

型月世界の魔術・魔法は特にその辺制約が厳しい

0 0
6773753. 電子の海から名無し様2025年09月12日 10:02:09 ID:EzMTg1OTI ▼このコメントに返信

士郎は魔術回路暴走とかしたら全身から剣が生えて串刺しになるのが嫌すぎる…

0 0
6773762. 電子の海から名無し様2025年09月12日 10:12:49 ID:A1MzU1NTI ▼このコメントに返信

※6773732
※6773733
事件簿にてようやく「一般的な投影魔術」が出てきたけど完全に別物だったな。
例えるなら「ギャラハッドの召喚に円卓が必要だけど円卓の破片しかない→破片を芯に円卓のハリボテを作る、ハリボテは召喚儀式を終えるまでの短時間しか保ちません」みたいな感じ。

0 0
6773768. 電子の海から名無し様2025年09月12日 10:19:21 ID:I2MTQ1OTI ▼このコメントに返信

型月関係無い作品で魔術と魔法の例を挙げて

0 0
6773772. 電子の海から名無し様2025年09月12日 10:30:29 ID:YzMjgzMjA ▼このコメントに返信

一方神代魔術のルーンが師匠に便利ツール扱いされてるのを見ると
神代とそれ以降ではマジで魔術のあり方が違うなとなる

0 0
6773775. 電子の海から名無し様2025年09月12日 10:40:37 ID:Y5OTk3MDU ▼このコメントに返信

※6773723
あくまで魔術協会にとっては、だから呪術とかそっち方面だとまた扱い違うのかもな
士郎はどっちかって言うと彷徨海の魔術に近そう

0 0
6773808. 電子の海から名無し様2025年09月12日 11:19:06 ID:QzMjMwMDg ▼このコメントに返信

両儀「オールマイティな人間作ろうとしたら根源接続しちゃいました」
普通の魔術師からしたらイレギュラーすぎる…

0 0
6773815. 電子の海から名無し様2025年09月12日 11:29:17 ID:gzNzg2MjQ ▼このコメントに返信

※6773726
第三魔法が「受けて三つは未来を示した」だから、魔法も未来では奇跡じゃなくなるって事だしね

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る