【FGO】労働時間だけでなく通勤時間も長ければ長いほど自由な時間が減って日々の生活が大変です

2025年09月15日 14:00 FGOまとめ雑談



773: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 21:51:57
通勤は悪よね
794: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 21:57:17
>>773
「午前6時〜7時までに会社に到着」を
通勤において要求してくるのも、確かに辛いな…

(場合によっては、午前4〜5時頃に起床するケースも?)
801: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 21:59:06
>>794
逆にそのくらい早ければ混雑してなくていいかも
帰りも相応に早くないと困るが
812: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:01:18
>>801
ところが帰る時間は18時とか…もしかすると20時とか21時になるんですよねぇ……
818: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:03:21
>>812
これが闇。
これがブラック。
こわい。
828: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:06:15
>>812
そして突然の「残業代わりにやっといて (笑)」
からの非情な「まだ終わらないの? (同僚or上司)」

駄目押しに「終点です。(疲労で、電車の乗り過ごし)」
840: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:09:23
>>818
>>828
帰ってシャワー浴びて飯作って掃除とかしていると可処分時間がどんどん減るわけですね…
848: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:11:23
>>840
睡眠八時間
労働八時間
自由八時間

労働基準法も(本当に一応)そう言ってるはずなんだけどなぁ
854: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:12:45
>>848
自由時間(移動・生活入り)
858: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:13:50
>>854
出社に1時間とかだと往復2時間ほど消費してることになるのよね・・・
865: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:15:03
>>858
そうすね(片道二時間)
872: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:16:45
>>865
その為にリモートが有れば良いはずなのにここまで普及せんとはな
880: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:18:55
>>872
ぶっちゃけそれを通すには社会機能をマヒさせるレベルで世界を破滅させる必要がある
885: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:20:31
>>880
改めて振り返るとコロナ禍やべぇな
873: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:16:50
通勤にライダークラスの宝具が使えたらいいのに

四不相くんに乗って通勤か…
890: 電子の海から名無し様 2025/09/14(日) 22:21:08
>>873
ヒポグリフー!!!

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6092

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

世の中には定時で10時間拘束されてそこからの残業は最長で4時間という会社もあるのですよ。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6776308. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:04:54 ID:kzOTc1NzA ▼このコメントに返信

抑止力「これだからブラック企業は怖いんだよな。あ、そこの正義の味方志望の君、うちと契約して世界を救う仕事しない? 大丈夫大丈夫、仕事内容はそんなに難しくないし、簡単な掃除で世界を守れる素晴らしい職場だからさ」

0 0
6776311. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:06:12 ID:g0MDk5OTY ▼このコメントに返信

まあどこも会社のやり方によって違うんだろうけど
契約とる仕事な営業マンよりも商品管理やレジ打ちする小売業の方が楽だったりするからなぁ

0 0
6776312. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:06:31 ID:kwMTA2OTg ▼このコメントに返信

か、管理人さん…!?

0 0
6776314. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:07:28 ID:M2MzI5MDA ▼このコメントに返信

>世の中には定時で10時間拘束されてそこからの残業は最長で4時間という会社もあるのですよ。
い・・・一体どこの会社なんだ・・・(汗

0 0
6776315. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:07:30 ID:k2ODUzNDA ▼このコメントに返信

今の時代、スマホ1台で色々趣味をこなせるから睡眠時間を別とすれば長時間通勤自体はそこまでストレスじゃない。
困るのはこまめに乗り換えしないといけないルートの場合。(余暇が細切れになるだけでなくタイミング悪いと電車の待ち時間が長くなって余計に時間がかかる)

0 0
6776316. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:07:54 ID:k2NjA2MDA ▼このコメントに返信

ちょっとマッハ10の戦車なんかで通勤したい気持ちはあるかも。一秒目を離した隙に会社を遠く通り越していく気はするけど。

0 0
6776318. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:09:24 ID:gzODkzNDg ▼このコメントに返信

田舎住みで会社から車で10分ちょっと程度だなあ
電車でも通勤に1時間もかけたくないけど、その時間で周回できると思えば悪くないのかも

0 0
6776319. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:10:06 ID:U4NjIzNDA ▼このコメントに返信

しかし近すぎるとなんかあった時呼び出されやすいんよな。遠かったり出かけてますとかならそのへんはないが

0 0
6776320. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:10:21 ID:UwNDk3NTA ▼このコメントに返信

ぶっちゃけ電車に自分以外の人間がいなきゃ快適なんだよな
満員電車を見ると心太みたいに中身ぜんぶ押し出したくなる

0 0
6776322. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:10:36 ID:gwNDUyMDA ▼このコメントに返信

コロナ禍でリモートワークになって通勤時間の無駄を痛感してたが出社回帰でより一層そう思うようになった
時間拘束もあるけど最近は暑さで出社するだけで体力削られてパフォーマンス下がるマイナス要因

0 0
6776323. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:10:47 ID:gzODkzNDg ▼このコメントに返信

※6776314
それは流石に人生見つめ直してほしい

0 0
6776325. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:12:47 ID:U4NjIzNDA ▼このコメントに返信

時間が多く取り上げられてるが車通勤だと会社より東の家に住むことも重要よね西側に住むと行きと帰りで朝日と夕日に目がやられる

0 0
6776327. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:15:05 ID:QwNzU5MTE ▼このコメントに返信

最大が8時間のはずなのに、8時間が最低ラインみたいに扱われてる

0 0
6776329. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:16:50 ID:AwODExNzk ▼このコメントに返信

時間だけじゃなく疲労度も在宅と比べると変わってくるよね

0 0
6776332. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:22:17 ID:kyMjIwODA ▼このコメントに返信

在宅前提で遠方に越したらちゃぶ台返されて大変なことになってる人も多いというしなあ

0 0
6776334. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:22:46 ID:EyNzIwODA ▼このコメントに返信

過去にシステム系の仕事でいろんな会社に行ってたから一時期は片道1時間半の職場とかあっていくだけで疲れた記憶
ほぼ1本の電車で行けるからずっと座ってられるんだけど、1時間以上座りっぱなしってそれはそれで尻が痛くなってくるんだよね…
今は自転車で10分くらいのちっさい会社で事務仕事やってる

0 0
6776336. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:23:24 ID:k0NTE2NzQ ▼このコメントに返信

「通勤費を家賃に充てた(職場の近くに引っ越した)ら、QOLがすごく向上した」って人もいるしなあ

0 0
6776338. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:26:08 ID:gwNjEwODA ▼このコメントに返信

実際思い立って引っ越しして、会社から徒歩10分とかにしてみると驚くほど日々が快適になった

0 0
6776340. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:28:21 ID:k0NjExODA ▼このコメントに返信

チームのリーダーが出社大正義マンなせいで在宅8割はできたのに約半分に減らされたわ
在宅ならレイドも回りまくれるし戴冠戦も好きなだけ回れるのに出社させないでくれこんな暑い中

0 0
6776341. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:28:40 ID:I2MjA0MDE ▼このコメントに返信

通勤時間が片道10分程度で実家住みでも割と時間管理は大変なのです……(使い方下手な部分はあるかもだけど)
7時前帰宅でも風呂食事+FGOやらのソシャゲデイリーやるだけで家でのお楽しみタイムが終わっちゃう感じがある。コンシューマーゲームもっとやりてぇよ(休日は寝ちゃったりでダラダラしがちだし)

0 0
6776346. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:35:01 ID:kzODA2ODA ▼このコメントに返信

在宅は在宅で光熱費がその分負担増えたり(会社から一定の支給あっても生活費と分けて支給なんて無理ゲーなんで全額負担なんてまず無い)
運動不足が否めなくなって首とか肩とか痛めて体調崩すとかあるから、ぶっちゃけ「通勤時間なんてなければ良い」ってもんでも無さそうなのがね…

0 0
6776347. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:36:25 ID:QwMzY2ODA ▼このコメントに返信

※6776327
過労死ライン45時間だから45時間まで残業できるな!
エアコンの温度設定も28度だ!

0 0
6776348. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:36:37 ID:A3MDA0NTQ ▼このコメントに返信

とは言っても完全な個人作業なら兎も角、意思共有やチーム作業が必要な業種じゃリモートなんて能率悪いだけだからね
時勢の問題で仕方なく導入されたけど

0 0
6776355. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:53:21 ID:Y1OTk3ODA ▼このコメントに返信

※6776346
光熱費はその通りだけど運動不足はその人次第じゃない?
自分は通勤時間だったところにジムの時間を当てられて運動量は増えた

0 0
6776356. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:54:13 ID:k5NDUzNDA ▼このコメントに返信

車通勤(片道1時間)とかだと周回も出来ない虚無の時間だからな…
そこに変形労働時間が加わり深夜帰宅早朝出勤で寝不足運転のコンボが完成する

0 0
6776357. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:54:21 ID:I5NzYwMA= ▼このコメントに返信

なんだかんだで出勤したほうが仕事が捗るタイプだとわかったから通勤時間を減らす方向で頑張ったわ
人目が無い環境だとどうもダラダラしちゃってなあ…

0 0
6776360. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:56:35 ID:c4OTU4MDA ▼このコメントに返信

自家用車で片道1.5時間くらいの通勤してます
会社に近いとこ住んでりゃもっと寝たり遊ぶ時間増えるのになあ、と思いつつも、
移動中もFGO関連の歌を流して聞いて見たり、毎週のくらぶカルデアのアーカイブを聞きながら笑ってたり、
そういう時間もストレス解消になってるのかもしれない

0 0
6776362. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:57:41 ID:M0MTUwMDY ▼このコメントに返信

今日も学校6時間 さらに残業6時間
人が嫌がる仕事でもやらにゃならないG7

0 0
6776363. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:58:35 ID:EzNzE4ODA ▼このコメントに返信

片道2時間で交通費だけで給料がヤバかったり、ほぼ毎日仕事が12時間以上でトイレ休憩すら無かった事もあったなぁ
ストレスで体重と白髪が増えまくった
FGOは数少ないこき

0 0
6776364. 電子の海から名無し様2025年09月15日 14:58:58 ID:EzNzE4ODA ▼このコメントに返信

片道2時間で交通費だけで給料がヤバかったり、ほぼ毎日仕事が12時間以上でトイレ休憩すら無かった事もあったなぁ
ストレスで体重と白髪が増えまくった
FGOは数少ない心の支えだったよ

0 0
6776367. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:00:31 ID:kzODA2ODA ▼このコメントに返信

※6776355
ジムほど大仰じゃなくて良いから「短距離でも自分の足で歩く」ってのが重要
足腰というか足回りの筋肉衰えたらマジで早く老ける

0 0
6776368. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:00:46 ID:M5OTQwMzA ▼このコメントに返信

通勤は片道1時間半を超えると精神に来る
経験論として

0 0
6776369. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:01:39 ID:AxNzA1MTA ▼このコメントに返信

※6776316
マッハ10だとかなり前で減速しないと衝撃波で職場を粉砕するね。

0 0
6776371. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:02:50 ID:czODIyMzA ▼このコメントに返信

※6776327

実際、ノルマをこなしたら定時より前に帰っても良いよってしたらだいぶ能率上がるんじゃないかなぁと思う

0 0
6776384. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:10:43 ID:k4NjE0NjA ▼このコメントに返信

通勤片道1時間半→9〜20時まで会社+→退勤片道1時間半の生活×6日間の賞与無し契約社員を何だかんだ7年してた自分すごいと振り返るなど。

最終的にはコロナ禍を機に転職か引越しを考えた結果、第三の選択肢寿退社をした

0 0
6776386. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:12:23 ID:Y1NDgwOTk ▼このコメントに返信

※6776308 記事も合わせ、週の時間外労働が80時間の職場にいた頃は疲れ酷かったの思い出した。公に資す仕事だから…と自分なりに頑張ったけど後遺症今でも残ってるからマスター方々は色々バランスして欲しい時勢。

0 0
6776387. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:12:23 ID:c0NzQ4NDA ▼このコメントに返信

※6776384
おめでとう、お幸せに

0 0
6776388. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:12:44 ID:AyMjY5NTA ▼このコメントに返信

都会じゃなければサラリーマンでもないんで、通勤とか残業とか終電の地獄はわからない
懐は暖まらないが死ぬまでこの緩さで暮らしたい……

0 0
6776389. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:13:38 ID:gzODkzNDg ▼このコメントに返信

※6776371
実際は、予定より早く終わった?すごいね!じゃあ次の仕事をお願いね!だしな
仕事量が常に一定ならともかく、量をこなすほど金になるなら時間の許す限り働かせた方が利益になるので仕方ないのだが

0 0
6776392. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:16:11 ID:M2NTEzNzI ▼このコメントに返信

建設業は特に難しい問題があり、「会社に集合して乗り合わせで現場に向かう場合、運転手以外も勤務時間に当たるのか」
数時間単位で勤務時間が変わるため、被用者使用者双方にとって大きな問題になる。
原則的には拘束時間であり勤務時間に含まれるべき時間だが、使用者側が勤務時間と認めないなら会社集合を義務にしないなどの対策が必要。

0 0
6776396. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:19:19 ID:Q1MzQ5Mjc ▼このコメントに返信

いまだにフルリモートの外部社員でエアロバイクこぎながら会議やら出てるけど
セキュリティの都合で出社しなきゃいけない部署とかもあって不平等感の問題とか
時間制での評価の問題とかの課題は社内で社員やってる以上解決無理なんだろうなとは感じる

極論だけど不満あるなら出来高制の業種やポジションにつくか、雇われやめるしかないんだろうなと思う

0 0
6776400. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:27:55 ID:EyOTM1NTA ▼このコメントに返信

通勤片道2.5時間やってたからUターン転職したら、5年間昇給0、社長のパワハラまみれの会社だった
コロナ禍で採用が少なかった上に転職エージェントに騙された
絶対に転職しようと資格の勉強と面接の練習に通ってる

0 0
6776405. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:31:18 ID:c2Mzk2MjA ▼このコメントに返信

だからテレワークは残すべきなんですよね

0 0
6776416. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:44:05 ID:c1MDI2NzA ▼このコメントに返信

※6776364
二回も書いてしまった
申し訳ないです

0 0
6776423. 電子の海から名無し様2025年09月15日 15:52:59 ID:YxNTAyMzA ▼このコメントに返信

働く場所に移動するだけ、働いたら寝る場所まで戻るだけだからな通勤
必要かと言われたら完全にノーだよ
移動の一部を自転車なり歩きなりに変換するのが精一杯

0 0
6776458. 電子の海から名無し様2025年09月15日 16:29:40 ID:U2NjA1MzA ▼このコメントに返信

※6776323
しかしそういう仕事が存在しているということは社会が認めてしまっているということでもある
そして恐らく私たちもそういう人非人のような仕事の恩恵を預かり知らぬところで受けている

0 0
6776466. 電子の海から名無し様2025年09月15日 16:40:30 ID:kxODg3NzE ▼このコメントに返信

昨年まで1時間半の高速道路通勤&8時10分始業休憩実質なしで16時40分&残業当たり前19時半ごろ退勤&21時ごろ帰宅をしてた自分。これに時々休日出勤(サービス)もあったから、今振り返っても狂っているな(通勤時間については引っ越さなかった自分も悪かったが)
まあ教員なので宿命と受け止めているが。今は勤務校も変わってすごい働きやすくなったのはせめてもの救い

0 0
6776469. 電子の海から名無し様2025年09月15日 16:48:58 ID:IxMjc0OTA ▼このコメントに返信

※6776355
5時に起きて旦那のお弁当(健康管理の為)作って
7時にはPC前に待機して始業準備
8時に始業と同時にチャットと電話の嵐
お昼は食べる間もなく終業は22時になるのが当たり前
合間に旦那の晩御飯作る

完全リモート勤務のシステム系会社入ったらこんな感じだった
1年で辞めた

0 0
6776472. 電子の海から名無し様2025年09月15日 16:51:31 ID:YwODgxNDg ▼このコメントに返信

※6776371
俺も特にそう思う。クリエイティブ系とか。
管理職のスケジューリングがかなり有能じゃないと成り立たないけれども。
本来はそうあるべきだよなぁ。

0 0
6776482. 電子の海から名無し様2025年09月15日 17:09:44 ID:U3MTg0NjA ▼このコメントに返信

※6776315
輸送の手間は悪。

0 0
6776483. 電子の海から名無し様2025年09月15日 17:09:50 ID:gzNTI5MjA ▼このコメントに返信

※6776315
大学時代の通学が乗り換え細切れかつ基本座れなくて、今は座りっぱなし乗り換えなし一時間前後コースみたいな通勤だが、時間自体は変わらないかやや増えたけど、今の方が圧倒的に楽だからな……
マジ通勤は時間以外の面も大事
やや長くても確定で座れるなら大丈夫という場合も割とある(そうじゃない人もいるだろうけど

0 0
6776490. 電子の海から名無し様2025年09月15日 17:16:03 ID:gzNTI5MjA ▼このコメントに返信

※6776392
それちょっと前にエックスで話題になってたやつだな
業界の慣習(事前の拘束時間を勤務時間に換算しない)が通じないで辞めていく若手が多いと嘆く経営者が、拘束時間が勤務時間に該当しないなら辞めて当然! と色んな人から言われてぶっ叩かれまくっていたな……。まあ、当然の話ではある

0 0
6776493. 電子の海から名無し様2025年09月15日 17:18:39 ID:gzNTI5MjA ▼このコメントに返信

※6776472
クリエイティブ系は寧ろ定時に帰れないのが当たり前なんで……
クリエイティブ系とそれ以外がセットになった会社を幾つか渡り歩いてきたけど、どこもクリエイティブ系の職種の人達『だけ』帰れません……それを見続けたら雇われクリエイターへの憧れは消えたよね

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る