946: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:22:06 ID:SCgafJ/w0
刀のネーミングセンスは普通・トンチキ・センス抜群に分かれるよな
個人的には平安産のくせに「獅子王」とかかっこよすぎない?と思う
894: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:18:39 ID:yET9xWYM0
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:26:06 ID:DIBPpgCQ0
>>894
後者は、思い込みと言うか気分の問題も多分にあるのでは?と思ったりする
思い込みでテンション上げるブランド力も一種の性能であるが
刀数十本を目隠しして構えて、どれが村正か分かる!って言うならともかく
905: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:34:50 ID:M42xgMuo0
>>899
日本人の日本刀に対する思い入れは強いからなぁ
刀鍛冶が元々神事に連なってたせいもあるんだと思うけど
それを思えば村正3臨はエミヤに寄せずもう少し神主みたいなデザインでも良かったなって
923: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:47:12 ID:uvkU4WRE0
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:50:05 ID:5cmL0YfM0
>>923
刀がすごいのか梨がすごいのか両方か
下手こくと巻き藁に刀引っ掛かった状態で止まるんだよな確か
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:52:58 ID:M42xgMuo0
アレな逸話の刀ほどネーミングくっそかっこいい傾向あると思う
異論は認める
>>923
梨の呼吸!って何しとるんだこの妖怪は
947: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:24:50 ID:X7CFkm1U0
>>925
波游ぎ兼光とかそうはならんやろ……って感じで好き
931: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:02:41 ID:M42xgMuo0
梨のくせにいい動画とるじゃねぇか…
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:20:50 ID:NuU3AmSE0
刀鍛冶話は虎徹の贋作が多いっていうのと正宗作は無銘が多いっていうのは知ってる
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:37:19 ID:5cmL0YfM0
普通の包丁でも久々に研いだらトマトがスルッと切れて気持ちよかった
918: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:39:05 ID:v.B8VH9M0
よく切れる包丁はおっかないから家ではあえて指を押し付けても切れないような切れ味の鈍い包丁使ってる
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:54:32 ID:dxJ88KyM0
切れない包丁は余計な力が入って、下手をしたときに怪我が大きくなる
ちょっとした切り傷で済む方がマシだぞ
908: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:35:14 ID:5cmL0YfM0
最近刀匠の作った包丁で肉切ると大して力入れないのにタッパーまで切れたって話が流れてきたからな
いい刀は切れすぎて気がでかくなるってのは実際ありそう
915: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:38:19 ID:M42xgMuo0
>>908
名刀の力入れなくてもスパスパ斬れた系逸話大好き
921: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:42:14 ID:XjrIltCg0
>>915
八丁念仏団子刺しとか名前のアレさも含めていい味出してるわ
917: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:38:41 ID:Jyiw3RoA0
伊吹の草薙と村正のツムカリってまるで性能が違うが、果たして切り替えはできるんですかね
919: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:39:52 ID:v.B8VH9M0
ツムカリ使っても自滅しないしセーブして使ってるんでは
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:44:59 ID:5cmL0YfM0
森君の人間無骨もマジで骨が無いみたいにズルッと刃が通ったんだろうな…
933: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:04:06 ID:xRSzD/9M0
>>922
あの槍は土方さんが持っていた刀と同じ和泉守兼定なんだよな
細川忠興とか武田信虎とかミッチーとか森君とかちょっとアレな逸話持ちの武将御用達でもある
938: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:13:19 ID:M42xgMuo0
>>933
歌仙兼定のセンス大好き
943: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:19:29 ID:tfV3yCjw0
>>933
それ15年くらい前の東京の記念館で土方歳三直筆の手紙と一緒に実物を見たことあるな
平日だったからなのか部活動だったからなのか記念館の人が丁寧に解説してくれたの有り難かった
天然理心流は徒手空拳とか棒術もあるとかそこで教わったんだよな
926: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:53:31 ID:Jyiw3RoA0
ゴーストオブツシマの仁さんも型によっては片手で振ってたし、普通に片手でも切れるんやろと思ってる
929: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:01:51 ID:EMCrUmRQ0
武蔵ちゃんが五輪の書か何かで戦では色々な地形状況に対応しなきゃいけないんだから
片手でも扱えないと困るぞと書いてるくらいだから江戸初期にはもう両手持ちが主流になったんだろうな
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:06:31 ID:tfV3yCjw0
>>929
普通に考えて重いだろうしな刀
片手で持てる筋力を手に入れろって話なのかもしれない
941: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:15:57 ID:YuBS3WtU0
まあ打刀って江戸時代だしそれまでより取り回しのため短くなったけど
村正も妖刀だと広まったのは江戸時代の歌舞伎の籠鶴瓶でこの名称も切れ味が由来で別に村正じゃなくても冠したという虎徹の石灯篭斬りみたいなもの
ただ村正は刀工一派でほど近い徳川家にも使われて縁多く風評が流れ好まれたというね
950: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 22:28:01 ID:2GSwIJdU0
刀工としては岡崎正宗、粟田口吉光、江義弘が天下の三名工として際立っている
しかし村正士郎の話題でたまに布都御魂の名を見るけど香取新当流で日本剣術の神様の布都主って村正に関係あったっけ?
927: 僕はね、名無しさんなんだ 2021/01/02(土) 21:53:55 ID:NuU3AmSE0
にっかり青江なんか好き
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1609513874/
日本刀の凄いところは和装でも洋装でも美少女でも悪魔でも持たせたら似合ってしまうところにあると思います。最終的に和装と日本刀の組み合わせに帰ってきて王道だなってなるんでござるけども。あと切れ味の良い刃物はいいですよね…切れ味が悪くなってから手入れして、作業する時にスパスパ切れると気持ちが良いのだ。
ところで佐々木少年先生の月姫コミカライズ表紙の日本刀を持った遠野志貴のイラストが好きなんですけど…わかりますでしょうか?実際に日本刀を使う遠野志貴がいつか見たい。
村雨「自動洗浄機能付きです。」