【Fate】英雄王ギルガメッシュと百貌のハサンというカードを手にしたら勝利を確信するのも当然である?
バトルでも数いるから弱くはないしね
神父がわるいわ
>>427
サーヴァント一人ぶんの必要魔力で百人のエキスパートを雇えていたというのに使い捨てるとかもったいないお化けが出ますよ
言峰だって代行者だしそれなり戦術眼はあったろうけど、基本的に時臣のイエスマンだし、戦略のできるハサンの人格に従うには時臣とギルガメッシュのプライドが高すぎる問題。
時臣も正当な英雄でスタイリッシュに勝つことにこだわり過ぎてると思うんだよ。
もうちょい百貌の個人スキルを上手く使えたやろ
うっかりよ。
結局、平時に優秀なひとだからね。
戦は不慣れよ。
まあそろそろ切り時だったのも事実なんだよな
百貌の存在がバレている+使い捨てにされている百貌が裏切りの機会を窺っている+セイバー陣営とライダー陣営を纏めて片付ける機会+切札を暴ける、だから
ハサンで勝つなら上手く使うべきだけど、そうじゃないからな
仕方ないことだが戦略上切り捨てどきだったんだろうな。
しかしその時臣も言峰の個人的な事情で切り捨てられるから因果は回るんだな……
全陣営の種を割った後は最初からギルガメッシュが蹂躙する計画だったしねぇ
あの時点だとイスカンダル以外は大体能力傾向が割れてるから時臣的には反乱の危険を犯してまでアサシン使う意味があまり無い
サーヴァントが道具では無いと熟知してる時臣だからこそそろそろ危ないと思うよね
でもさ
それで勝てるかはわかんないけど
時臣はギルガメッシュより百貌を主力に組み立ててればもっと善戦できたと思うよ何故そう思うかって?
いくら強力でもギルガメッシュが時臣の勝利に貢献したのZeroに近いよね……
とは言っても、金ピカを蔑ろにどうなるかは火を見るより明らかなわけで
ギルガメッシュを召喚した以上はこいつを中心にした構築が必須になる
それで貢献されるどころか裏切りに加担されてるんじゃが……
RPGの強力だけど呪われて外せない装備品かな?
結果論でしかないから
ギルガメッシュは本当に裏切る気は無かったし(実際に暇潰しに綺礼を覚醒させただけで裏切ってはいない)
裏切る気満々の百貌がこれ以上素直に従っている保証もない
いやさすがにそれを裏切りとしないのは無理があるじゃろ
まあ時臣も時臣で最後にギルガメッシュを裏切るつもりだったが
裏切りと裏切りの組み合わせだからハサンもとい破綻もやむなしだったか
いや本当にギルガメッシュは時臣の事を臣下として認めてたから裏切る気ないぞ?
綺礼の件についてはガチの暇潰しでしかない
時臣が最終的に自分を裏切る気だったと聞いてつまらない男かと思ってたらそんな気骨があったとはと喜んだ
その上で時臣と綺礼の行く末を楽しんだだけでどちらにも肩入れしていない
>>558
結局、ハサンの諜報戦術とギルガメッシュの食い合わせが悪かったんだよな。
確定申告のハサン
税理士として働けばワンチャン…
一人一人霊基弱くってもマスター狙うならそんな気にならんしな
30人ぐらいマスターの護衛につけて、50人ぐらいで情報収集して、10人ぐらいで暗殺をする
これだけで相当勝てる気がする(聖杯戦争はそう単純ではないが)
監督役もグルなので本来なら負ける要素が無さすぎである
アサシンの運用に関しては、時臣にとっては使い捨ての道具であると小説の地の文にも書かれてましたからね。あの時点ではイスカンダルの宝具を確認することのほうが遥かに重要だったのだ。
まあしかしアサシンに斥候の役目だけやらせて最後は使い潰すという運用は確かに勿体ないのは間違いない。結果としてギルガメッシュがイスカンダルを自分の手で倒す相手と認めたので…プラスには働いたと言えるでしょう。問題の時臣は最終局面に至る前に退場してしまうわけでござるが。
話だけ聞いたら火力と手数と情報でほぼトップに居るのにどうしたら負けられるんですか?(電話猫)ってなるやつ