【FGO】戦力の逐次投入は愚策という言葉があるがそれも時と場合によりけりである

2025年09月08日 15:00 FGOまとめ雑談



142: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:36:44
戦力の逐次投入は愚策だからね。仕方ないね。
146: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:41:37
>>142
全ぶっぱで勝てないならなにしても勝てんわな
164: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:56:54
>>146
あれはそういう話ではなかったりする

十則囲之 五則攻之と言う通り、兵は1:1で殺し合って数が減るわけではなく、彼我の戦力差でキルレシオが変わる
だから後方で無意味に温存するくらいなら正面に回してとっとと敵を片付けたほうが味方の損害が少なくなるって話

ガチャで例えるなら天井回さないのに色んなガチャちょっとずつ回すなって話だね
172: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:59:51
>>164
あぁ 遊びでちまちま宝具をぶつけるんじゃなくて、開幕乖離剣抜いてぶっ放せば大概の戦闘無傷で終わらせられるぜ的な(違)
180: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:02:29
>>172
絶対シェイクスピアはちまちまぶつけてから
終盤で幹部全員復活シナリオ描く
166: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:57:19
>>142
あっ!何故かニチアサヒーロー系ばっかり言われてるけどその実どのバトル漫画、フィクションでも解決できない事例だ!!
174: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:01:04
>>166
突然変異みたいな主人公が田舎で出兵するけど軽んじで戦力分析を怠った結果、気がついたら幹部が順番に落とされてるってのは史実でも割とある話だから…
177: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:01:39
>>166
だって、ちょうど良い拮抗具合じゃないと大体戦闘って一瞬で終わって味気ないし...それが創作だとねぇ?
184: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:05:12
>>177
ニチアサヒーロー系は幹部がヒーローより弱いケースもよくあるけど(超電子バイオマンとかプリキュアとか)少年漫画形式は幹部が主人公より弱いケース稀にしかないのに何故ニチアサばっかり言われんだろね
196: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:09:13
>>184
サクサク話が進むからじゃないかな。
週刊誌で最終決戦何話かかけて対決すると読者の体感では1ヶ月ぐらい時間が経っていることになる。
ニチアサで決着にそんなに時間かけることないからあっさり終わったように感じるんじゃないかな。
190: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:06:59
>>177
だいたい組織は日常の運びもあるから
全員一斉に持ち場を離れるのは正直不可能なんだよね
200: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:10:45
>>190
オルクセン関連の投稿で「コミケに来てるオタク全員を一斉に隣町まで徒歩で整列して移動させられますか?」とか言われていたな。
205: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:11:59
>>200
(割とこれできるんじゃね?)
214: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:14:18
>>190
まあ各方面に牽制しとかないと、普通に手薄になった場所に第三勢力に攻め込まれたり、反乱起こされたりするしな・・・
243: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:20:35
>>214
この辺りは現代日本の国防にも絡む話だな。
一対一では勝てない大国が敵ならどうしますか?→周辺諸国と軍事同盟結んで雁字搦めにしてやります、という。出る杭は囲んで叩いてジャンケンポン。
247: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:21:14
>>243
現代というか…孔明ぐらいの頃からの鉄板というか…
181: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:02:45
そういえばホラー話の怪異側って開幕全ブッパ型じゃなくて戦力の逐次投入型が多いな...
182: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:03:37
>>181
バトルじゃないからなんだろな…
185: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:05:23
>>181
別に共闘してるわけじゃないからな
大体通りすがりの人を襲ってるだけなので
188: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 12:05:47
>>181
最初から全力なんてガチキレてて恨んでないとやらないだろう。
169: 電子の海から名無し様 2025/09/07(日) 11:58:44
バトルロワイヤルものでしか解決できんよね戦力の逐次投入問題

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 6075

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

戦力の逐次投入の戦いといえばORT総力戦とかプレイヤーはそんな感じでしたね。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6770583. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:02:25 ID:MyODkwNjQ ▼このコメントに返信

ORTは単騎で逐次投入が楽だったな
そして最後は大量に温存してた戦力を結局使わずに終わってしまった

0 0
6770584. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:02:39 ID:k1OTgzMzY ▼このコメントに返信

聖晶石の逐次投入は愚策ですか?

0 0
6770586. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:03:38 ID:Y1NDEzNjA ▼このコメントに返信

勝つ為じゃなくて時間稼ぎなら有効ですわ。

0 0
6770587. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:05:07 ID:g2MTg2NTY ▼このコメントに返信

アレはそもそも味方間で情報共有全くしてなかったところがツッコミどころありまくりだった記憶…
「それ共有してたらだいぶ戦闘や作戦楽でしたよね?」が何度あったんだよってレベルで報連相できてなかった…

0 0
6770590. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:07:20 ID:Q5OTU0ODA ▼このコメントに返信

逐一型にとブッバ型にもメリットデメリットあるしな…

0 0
6770591. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:08:27 ID:M2NjA1MjA ▼このコメントに返信

※6770584
それは五千円を逐次投入して数万溶かす俺に効く

0 0
6770593. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:09:44 ID:M2NjA1MjA ▼このコメントに返信

※6770586
アークは攻めて明日の朝まで時間を稼いで欲しかった

0 0
6770594. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:12:30 ID:c1MTMyNjQ ▼このコメントに返信

一気に来てくれた方がマップ兵器や精神コマンド的に楽(古のスパロボ脳)

0 0
6770595. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:14:37 ID:IzMzgzMDY ▼このコメントに返信

※6770584
絶対召喚したいなら天井分用意して臨む方がいいだろうけど
自分は多くの場合、少し回して来なければまた今度、で諦める

どっちの方が総支出額を抑えられるかは人によりけりで
前者は欲しい鯖を絞れる人向け、後者は広く浅く遊びたい人向けかな

0 0
6770596. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:16:41 ID:Y4MjQ4MDg ▼このコメントに返信

プライマー「戦略の逐次投入は悪手だぞ。そんな事すると全部ストーム1にやられるからな」

0 0
6770597. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:17:05 ID:AyNzQ2MzA ▼このコメントに返信

現実だと、「戦力の逐次投入」は主に脅威の規模を正確に認識できないため、手頃な現地戦力を適当な投げた結果だ。偵察と情報は大事、『孫子の兵法』にもそう書かれている。

ツングースカでは開幕全戦力投入したいだけど対策を取られた、それも情報不足が要因だ。
しかしカルデアはそもそも戦力不足で毎回毎回偵察隊そのまま敵と戦わざるを得ない。

開幕宝具ブッパ3T速攻したいの場合には攻略サイトの情報が必要だ。それを調べて情報を提供した先行カルデアは偉い。

0 0
6770599. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:18:29 ID:IzMzgzMDY ▼このコメントに返信

※6770594
魔装機神Ⅲだけはその方式だと困るんですよ…
全敵が移動後に長射程攻撃可能で、味方の回避率は高くないのに
集中砲火浴びせてくるとか、1周目が地獄なんですよ!

0 0
6770601. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:19:54 ID:U0ODMxODQ ▼このコメントに返信

まぁ、『愚策』と固定概念に囚われてまともに吟味せずに却下するのが一番の愚策だわな

0 0
6770603. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:20:02 ID:AyMTE5OTI ▼このコメントに返信

ロシアというお手本が直近でも昔でも功を奏してるのは見てわかるだろうに

0 0
6770605. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:21:44 ID:k0MDI2NDQ ▼このコメントに返信

※6770586
「勝つ為に時間稼ぎしてる」というのが、バーミリオン会戦のラインハルトでしたな
途中でユリアンに見切られた所為でピンチになったものの、脱落艦が出ようが構わずに急行したミュラーや、反転は間に合わないから首都落として停戦命令出させようと、ミッターマイヤーとロイエンタールに相談して実行したヒルダのおかげで、勝てた訳ですが

なお結果を受けてのラインハルトの認識は「勝ちを(乞食みたいに)譲って貰った」

0 0
6770606. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:22:29 ID:MyMjY3NTg ▼このコメントに返信

そもそも物理的に全戦力投入できないとかもある
具体的にはテルモピュライの戦いとか

0 0
6770607. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:23:02 ID:EwNzU5Njg ▼このコメントに返信

※6770593
最後のストーリー開幕の時間+騎戴冠戦開幕のスケジュールが押してるから、彼はむしろ仕事に忠実だったのよ

0 0
6770608. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:24:14 ID:A3MzMxNDA ▼このコメントに返信

※6770583
あれはサーヴァントで倒し切ると言うより、少しずつ削りつつ時間を稼いで本命の聖剣砲に繋ぐ戦略だから逐次投入が正解なのかもしれない

0 0
6770609. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:25:10 ID:MxOTU5NjA ▼このコメントに返信

>>200 >205
晴海の会場に企業をぶち込んだ時にゆりかもめ1駅分ならやったね

0 0
6770610. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:25:10 ID:k5OTk2MTY ▼このコメントに返信

呪術廻戦がさんざん言われたやつ

0 0
6770612. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:26:30 ID:AyNzQ2MzA ▼このコメントに返信

※6770584
天井まで回せる石を貯めたから回す、石が足りないと回せない、このルールを厳守すれば、星5は絶対出るから、経済学で言う「埋没費用」はなくなる。

しかし財布を狙う運営も期間限定という策を用意するから、現実は理論ほど上手くいかない。

0 0
6770616. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:31:16 ID:Y0NjgxMDA ▼このコメントに返信

予備戦力を残さないのは愚策を超えた論外

0 0
6770617. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:34:19 ID:A3MTA2ODA ▼このコメントに返信

※6770610
話やストーリーラインの破綻と言い訳のループが多過ぎる

0 0
6770618. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:34:55 ID:AwNzc3MTU ▼このコメントに返信

※6770610
あれは一斉に囲んで殴っても勝てないどころか範囲攻撃で全滅もあり得る以上、逐次投入して削るしかなかったというのもあるから…

0 0
6770619. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:36:01 ID:A2NDk5MDQ ▼このコメントに返信

その一戦に勝ちさえすれば全てに決着がつくという戦いなら戦力全ブッパが正解なんだろうけど、大抵の戦いはそうじゃないからな

0 0
6770620. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:38:16 ID:AyNzQ2MzA ▼このコメントに返信

※6770616
予備戦力や切り札の出し惜しみは俗で言う「ラストエリクサー症候群」。

0 0
6770622. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:42:08 ID:YyMzQzMzY ▼このコメントに返信

一大決戦!して終わりじゃないしその後も事もあるし削れる所は削りたいのだつまりケースバイケース

0 0
6770623. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:42:30 ID:AyNzQ2MzA ▼このコメントに返信

※6770619
戦力全ブッパで勝利したら「待ってたぜェ!!この瞬間をよォ!!」と現れる裏ボスのオベロン。
まあ、選択肢次第に一応看破できる。

0 0
6770625. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:48:36 ID:gwNTUyODA ▼このコメントに返信

ダイの大冒険みたいな場合、師団長の連携が取れてる・複数の尖兵で戦力を測り・必ず情報を持ち帰る・その上で師団長を投入とかされると勝ち筋無くなるもんな…。

0 0
6770626. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:49:50 ID:Y3NjM3ODM ▼このコメントに返信

※6770586
ダイ大のポップがやった対竜騎衆戦がこれに近いね。相手が竜の騎士で対当に戦えるのがダイのみ。ダイが記憶喪失なので回復する時間を稼ぐため特攻して足止めと戦力分散。実際、ダイ復活時は敵は消耗したバランのみの状態で、そのバランも認める戦術だった。

0 0
6770628. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:52:59 ID:IzMzgzMDY ▼このコメントに返信

※6770622
FGOって割と、これがラストォ!で全力出したのに
誰!?で真のボスが出てくること多い気がするのよね

何なら1部1章から邪んぬの後に何だよその杉田声の変な長いの!だし

0 0
6770629. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:55:20 ID:g0NjQwMDA ▼このコメントに返信

※6770620
そもそも予備戦力や切り札ってのはどうしようもなくなったら使うものであって、使わずに済めばそれでいいものなんだよ
ゲームの場合、そこで使わなきゃもう使い道ねーよってタイミングが存在するけど、戦争の場合、予備戦力や切り札を使っちゃったら後がないからそこで攻め込まれたら終わりなのよ

0 0
6770630. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:56:08 ID:Y2NTk2NDA ▼このコメントに返信

相手を正面から磨り潰してなお余りあるの戦力があるなら逐次投入でも問題ないのだ
そうでしたよね?ロシア先輩(過去の栄光)

0 0
6770631. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:57:01 ID:U0MTYxNzY ▼このコメントに返信

>>200

「銀英伝のフィッシャー准将はコレが出来る人」なのでヤン提督も本当に助かっていた…

0 0
6770634. 電子の海から名無し様2025年09月08日 15:59:54 ID:cxMjM4MzI ▼このコメントに返信

つまり毎日の単発ガチャ引きまくって何も得られてない俺は愚策の極み…!

0 0
6770635. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:00:21 ID:U0MTYxNzY ▼このコメントに返信

※6770583

謎丸「思い出すな…アレは最初に出した徐福ちゃん単騎でORTを出来るだけ削って!!とオーダーした時、彼女が“削るのはいいが、別に削り切ってしまっても構わんのだろう?”と言って10ゲージ削り切って、控えていた英雄王たちがポカーンと口を開けて驚いていた時のこと…」

0 0
6770636. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:02:16 ID:U0MTYxNzY ▼このコメントに返信

※6770630

今政府の建物が攻撃受けたってさウクライナ。

0 0
6770637. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:03:15 ID:g0NjQwMDA ▼このコメントに返信

※6770634
それはコストが低いというメリットがあるので、正規兵じゃなくて育成コストの安い新兵を突っ込ませていって最終的に正規兵を使うよりコスト安い状態で戦果上げてくれりゃいいって言うようなもんだから

0 0
6770638. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:03:33 ID:Q2MTQzMTI ▼このコメントに返信

戦力を投入するには戦力に比例したコストがかかるんですよ
編成したサーヴァントの数で消費APが変わるシステムがあったとして
戦闘によって何騎編成にするのが正解なのかは事前調査なしには分からないんですよ

0 0
6770641. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:05:28 ID:EwOTA4NzI ▼このコメントに返信

※6770626
いやー、まさかあの獣王がそんな策を使ってくるとは思わなんだなぁ。

0 0
6770642. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:05:47 ID:U0MTYxNzY ▼このコメントに返信

>>172

なお、Fakeの開幕戦…

0 0
6770644. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:06:32 ID:IzMzgzMDY ▼このコメントに返信

※6770629
ラストエリクサー症候群にしても、本当に貧乏性な人もいるけど
クリア後に開放される高難易度のダンジョンなんてのがあるゲーム、
結構多いからそのために取っておくのはよくやる

もしもの備えであって腐らせてないんです!本当なんです!

0 0
6770661. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:13:57 ID:I4NDAzODI ▼このコメントに返信

※6770619
ギアスみたいに戦力全ぶっぱしたら足場崩しで全滅しましたなんてパターンもあるしなあ

0 0
6770666. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:26:26 ID:EwNjM5MzY ▼このコメントに返信

※6770661
あれは無計画が過ぎるけど、基本的に隊ごとに分かれての進撃が基本だしね

0 0
6770668. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:28:14 ID:k2MDU2NDA ▼このコメントに返信

※6770626

いわゆる「遅滞戦術」って奴だね。相手の戦力を目的地到達までに削る…この場合遊撃手が決死の覚悟をもって挑まねばならんが…

0 0
6770672. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:31:52 ID:M2NjA1MjA ▼このコメントに返信

※6770610
少年漫画に上からそんなこと言い出す人にはなりたくないな

0 0
6770677. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:36:09 ID:k2MDU2NDA ▼このコメントに返信

戦力の逐次投入の典型例として有名なアスターテ星域会戦だが、「アレもラインハルトの艦隊機動の速度が変態的な天才」だからと言う条件がつくから…

ラインハルト「1対3の包囲戦だが、こっちはまず最速で一番弱いやつに向かって行って倒す、次に踵を返して2番目に弱いやつ、最後に残ったのはトータルの戦力でこっちが強いから勝てる」と割と人斬りの遣り口やった…

0 0
6770693. 電子の海から名無し様2025年09月08日 16:53:59 ID:g1OTE4NDA ▼このコメントに返信

※6770594

なおアシストのレベリングや撃墜数が隠し条件の場合1周目では泣きを見る場合もある模様(最新スパロボ感)

特にマップ兵器なしの機体でエースボーナス狙う場合などSP回復や補給レベリングなどを兼ねてターンをわざと進める牛歩戦術が必要になるのである 戦線ミッションとサイドの雑魚がすぅーっと効く これもある意味プレイヤー側の戦力の逐次投入かもしれない

0 0
6770696. 電子の海から名無し様2025年09月08日 17:01:21 ID:kwMzU2MjQ ▼このコメントに返信

確かに戦力の逐次投入はバカにされがちだが

なら会う敵全部に宝具ぶっ放して
3ウェーブ目の本命出てきた時にNPが足りない
なんてなったら阿呆のやることよ

適切な戦力の段階的な投入は波状攻撃と呼ばれるのだ

0 0
6770736. 電子の海から名無し様2025年09月08日 17:44:35 ID:QzOTExNjg ▼このコメントに返信

第二次大戦でアメリカに稼働空母0まで追い込んだけど逐次投入(月刊空母という生産力)で日本負けてるんですがね。逐次投入=負けフラグではない。

0 0
6770742. 電子の海から名無し様2025年09月08日 17:52:10 ID:U5MTMwOTY ▼このコメントに返信

※6770606
創作だと銀英の『回廊の戦い』もそのパターンですね。
こちらの場合は戦力の逐次投入を『相手と同等規模の艦隊を適宜交代させながら叩きつけ続けて相手に休む暇を与えない』という芸術性の欠片も無いけど最適解極まりなしなやり方としていましたね。

0 0
6770790. 電子の海から名無し様2025年09月08日 18:38:05 ID:AwNTIwODA ▼このコメントに返信

※6770610
あれ過去現在未来いつの時点のものでもおかしいし、やってることも言ってる事もどれも矛盾ばかりなのよね…

0 0
6770807. 電子の海から名無し様2025年09月08日 18:58:12 ID:I3Mjc2MjQ ▼このコメントに返信

まぁ規模が大きくなると兵站とか進軍速度とか色々あるから全軍集結で一気に決着とか難しいよね。
トロイア戦争なんて内ゲバ大量発生だし。

0 0
6770814. 電子の海から名無し様2025年09月08日 19:01:55 ID:AzODE4NDA ▼このコメントに返信

※6770608
ORT戦は時間稼ぎが主目的だったからなぁ
サーヴァントで足止めしつつ、中継地点でさらなる足止めを行い、本命の一撃に繋ぐための時間稼ぎ
もっとも、足止めの策も通常なら必殺の策になり得るものばかりで、ORTという規格外相手じゃなけりゃそれで十分に勝てる要素があった

0 0
6770850. 電子の海から名無し様2025年09月08日 19:27:58 ID:Y0NjgxMDA ▼このコメントに返信

※6770620
その出し惜しみと判断できる=もう敵の増援も不測の事態も起こらないと判断できるのはゲームだからなんだわ
どれだけ索敵や情報収集に力入れても現実は何が起こるかわからないんだよ
ゲーム脳くん

0 0
6770852. 電子の海から名無し様2025年09月08日 19:34:07 ID:UzMjE2MjQ ▼このコメントに返信

※6770644
一手で状況の立て直しが出来る手段があるってだけで、取れる戦略の幅が段違いだからなあ
たとえ使う状況にならなかったとしても「ラストエリクサーを持ってる」ってだけで取れる択が広がる、まさにもしもの切り札

0 0
6770875. 電子の海から名無し様2025年09月08日 20:02:52 ID:IwNzE3MzY ▼このコメントに返信

※6770850

「現実は何が起こるか分からない」…良い言葉だ。しかし、「スレ民の中には、某国が本当に某国に勝っているのか?実は戦況は逆なのにプロパガンダを鵜呑みにしてないか?」という事を考えない人が多数見られるようだ。そういう時「現実には何が起こるか分からない」で片付けるのは危機管理と情報の精査を怠っていると思う。

0 0
6770876. 電子の海から名無し様2025年09月08日 20:03:13 ID:kzNjMwNzI ▼このコメントに返信

※6770696
逐次投入と波状攻撃の違いってなんなんだろうとずっと思ってる?成功したか失敗したか?相手の回復が間に合ってるか?

0 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る