【FGO】戦力の逐次投入は愚策という言葉があるがそれも時と場合によりけりである
全ぶっぱで勝てないならなにしても勝てんわな
あれはそういう話ではなかったりする
十則囲之 五則攻之と言う通り、兵は1:1で殺し合って数が減るわけではなく、彼我の戦力差でキルレシオが変わる
だから後方で無意味に温存するくらいなら正面に回してとっとと敵を片付けたほうが味方の損害が少なくなるって話
ガチャで例えるなら天井回さないのに色んなガチャちょっとずつ回すなって話だね
あぁ 遊びでちまちま宝具をぶつけるんじゃなくて、開幕乖離剣抜いてぶっ放せば大概の戦闘無傷で終わらせられるぜ的な(違)
絶対シェイクスピアはちまちまぶつけてから
終盤で幹部全員復活シナリオ描く
あっ!何故かニチアサヒーロー系ばっかり言われてるけどその実どのバトル漫画、フィクションでも解決できない事例だ!!
突然変異みたいな主人公が田舎で出兵するけど軽んじで戦力分析を怠った結果、気がついたら幹部が順番に落とされてるってのは史実でも割とある話だから…
だって、ちょうど良い拮抗具合じゃないと大体戦闘って一瞬で終わって味気ないし...それが創作だとねぇ?
ニチアサヒーロー系は幹部がヒーローより弱いケースもよくあるけど(超電子バイオマンとかプリキュアとか)少年漫画形式は幹部が主人公より弱いケース稀にしかないのに何故ニチアサばっかり言われんだろね
サクサク話が進むからじゃないかな。
週刊誌で最終決戦何話かかけて対決すると読者の体感では1ヶ月ぐらい時間が経っていることになる。
ニチアサで決着にそんなに時間かけることないからあっさり終わったように感じるんじゃないかな。
だいたい組織は日常の運びもあるから
全員一斉に持ち場を離れるのは正直不可能なんだよね
オルクセン関連の投稿で「コミケに来てるオタク全員を一斉に隣町まで徒歩で整列して移動させられますか?」とか言われていたな。
(割とこれできるんじゃね?)
まあ各方面に牽制しとかないと、普通に手薄になった場所に第三勢力に攻め込まれたり、反乱起こされたりするしな・・・
この辺りは現代日本の国防にも絡む話だな。
一対一では勝てない大国が敵ならどうしますか?→周辺諸国と軍事同盟結んで雁字搦めにしてやります、という。出る杭は囲んで叩いてジャンケンポン。
現代というか…孔明ぐらいの頃からの鉄板というか…
バトルじゃないからなんだろな…
別に共闘してるわけじゃないからな
大体通りすがりの人を襲ってるだけなので
最初から全力なんてガチキレてて恨んでないとやらないだろう。
戦力の逐次投入の戦いといえばORT総力戦とかプレイヤーはそんな感じでしたね。
ORTは単騎で逐次投入が楽だったな
そして最後は大量に温存してた戦力を結局使わずに終わってしまった