 
 
467: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:33:33 ID:BeOV6N7A0
 レクイエムの世界って鯖を受け入れている人が殆どだけど一部の人は反発的なんだよなぁ
「死者がなんで現世に関わる!」
「死者が今を生きる人間に大きな影響を及ぼすな!」
「死者のくせに何当たり前のように一緒に過ごしてるんだ!」
酷い話さ
死者は死者らしくしろってか 
472: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:35:02 ID:27XOJaVQ0
 >>467
エリちは見るからにダークヒロイン臭が凄かったよな
コラボでも初っ端からカルデアと敵対姿勢だったし 
474: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:36:12 ID:P0uWU7Rw0
 >>467
死者は絶対認めないって天変地異を起こせる御方達が言ってた
まあ宗教とかだとそういうのあるんじゃね 
486: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:42:08 ID:8d29gPCY0
 >>467
そういう悪役キャラがいないと話の軸が迷子になりやすいからな
必要悪だ 
470: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:34:40 ID:jJil8HTg0
 準サーヴァントというなんともいえない立場のエリちは果たして子を孕むことができるのか
473: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:36:08 ID:aojMhzVY0
 >>470
母親が子供産めたんならエリちだってきっと産めるだろ
なんせエリちはあのイザ…の血を引いてるわけだし 
55: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:40:04 ID:3bX8mkeA0
 カルデアに来てから、カジノ→ビースト→ビーストと経験することになるエリセの明日はどっちだ 
56: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:45:37 ID:jJil8HTg0
 今度はエリちは壁にされちゃうんだね... 
57: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:47:11 ID:vcgYQsKM0
 エリちが尻壁とな!!? 
61: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:56:10 ID:SAb0fCPE0
 >>57
中学生の尻を壁にして興奮する汎史マスターはやはり変態!
エリちに知らせたら絆レベルがダウンする案件 
67: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 10:08:04 ID:5Yg1FaNc0
 >>61
あつ森の悪質なスクショ思い出してしまった
訴訟 
60: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:52:28 ID:jOOql/dg0
 エリちの尻には成長性を感じる 
62: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 09:58:19 ID:aojMhzVY0
 中学生とか一番脂が乗ってる時期なんじゃが 
475: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:36:19 ID:w0YULUV.0
 そうだそうだ、死者を玩んでコロシアムで戦わせるとか英霊の尊厳を貶めている 
478: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:37:41 ID:BeOV6N7A0
 ルイのマスターは人間の世界に死者が蔓延ってて摂理に適ってないと謳い
カリンの両親はサーヴァントの存在を認めていない
でもこれって逆にいうと死者と人間の子供のエリちの存在否定だよね 
481: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:39:30 ID:jOOql/dg0
 >>478
そこら辺がエリちのテーマなんだろうね
人間とサーヴァントの狭間でどう生きるか、生と死の境に立つ者が世界をどう変えるかってのが話のコンセプトだろう
それはそれとしてエリちはいっぱい曇ってくれると僕は嬉しい 
479: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:38:24 ID:yNBQW0JE0
 ザビも死者が現世を動かす事に関わるべきではないと言ってるしFGOでもモーさんとかが言ってるし結構強調されてるな 
482: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:39:53 ID:jJil8HTg0
 >>479
プロトもそんな感じじゃなかったっけ
Fate自体の根幹のテーマの一つなんじゃないかね 
484: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:41:33 ID:F.VeQ5Rk0
 >>479
HAとかでもサーヴァントやアンリは力を貸してくれる存在であっても
主体は必ず生きてるマスターなんだよね 
499: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:47:20 ID:m9TkM.zQ0
 >>479
今を生きてる人が前に進んでいく為の後押しとか手助けを必要なときしてくれるけど干渉しすぎたり自分自身で手を加えてしまうことは基本的に避けるスタンスの人も多いよね 
483: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:41:19 ID:2GBk3vUo0
 エリち英霊に行き過ぎた憧憬を抱いてるのは確かだけど
それはそれとして、時に邪悪だったり弱かったり趣味人だったりする英霊の姿はむしろ見慣れてる方だよね 
513: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 15:00:06 ID:w0YULUV.0
 始皇帝「生者?死者?知ったことじゃないし朕がこの汎人類史を支配するぞ」 
517: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 15:02:10 ID:KO73Fy9A0
 >>513
既存の観念に流されないというか良くも悪くもリアリストというか 
520: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 15:08:10 ID:aojMhzVY0
 >>513
朕もそうだしイスカやギルもそうだが
生者死者云々はあくまでそう捉える奴が多いってだけで全体において当てはめられるもんでは無いよなと 
509: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/07/22(水) 14:54:46 ID:.p8vTo7.0
 Hollowのバゼットとアンリの会話で
いつだって、奇跡を呼び起こすのは、生者だけの役割だ
というのがあったから、なんだかんだ言ってもFateのテーマなんだろうな 
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1595346306/
 
祝日とは言えまだ昼間ですよ?