381: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 22:45:42 ID:y3Xr9GXc0
 まあCCCは主人公も出てこないし主人公サーヴァント組の扱いもぞんざいすぎるしあれがコラボかというとな 
383: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 22:47:25 ID:H062mZZg0
 CCCはイベントギミックを組み込んだメインストーリーと思ってるわ
あれを普通にメインストーリーでやってもKPあたりがしっくり来ない気がする 
407: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:03:33 ID:V8ZmLZ.w0
 ザビがどうかはともかくとして
CCCはあれコラボと言えないんじゃないかな…本編の要素山程持って来てるし
コラボって普通はアポみたいにその世界の情報だけで完結するもんだろう 
409: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:05:24 ID:TP9Mu3NY0
 >>407
その世界だけで完結するならコラボする意味なくない? 
419: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:09:37 ID:V8ZmLZ.w0
 >>409
CCCは他と違ってガッツリ本編の要素絡めてくるし
アポやZeroみたいに向こうの世界の情報を使ってこっちの世界の人物とコラボするってのが普通じゃない? 
422: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:11:11 ID:TP9Mu3NY0
 >>419
どっちかというと他の世界の要素がFGO側に来るのがよくあるコラボじゃない?
FGO側から他の世界観に行くって真逆な気がする 
414: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:06:59 ID:zDzZxyAE0
 >>407
その基準だとコラボなるモノを見たことないかも知れんわ俺 
425: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:12:13 ID:7d8v3kCY0
 >>407
ぶっちゃけBBとサクラファイブ実装する為のCCC外伝じゃろアレ
なおキアラもついてきた模様 
410: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:05:44 ID:NQgVtivQ0
 コラボの普通ってよくわからんな
そのコラボ先のキャラクターが登場すりゃそれでコラボだろ 
418: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:08:57 ID:NQgVtivQ0
 他のソシャゲだとそのゲームの世界にコラボ先のキャラクターが不思議なことに召喚されて
この世界のために手伝います!
くらいだろ 
421: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:10:52 ID:V8ZmLZ.w0
 >>418
そうそうそんな感じ、あるいは逆にその世界にお邪魔して問題を解決するみたいな感じだよね
CCCは面白いけどコラボと言われるとなんか微妙 
428: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:12:59 ID:NQgVtivQ0
 >>421
むしろこれだとFGOの世界にお邪魔してくるCCCとかがコラボらしくて
コラボ作品内のキャラクターだけで完結してるアポの方がコラボとして普通じゃないだろ 
436: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:18:49 ID:DE3xICGo0
 コラボイベント
らっきょ、プリヤ、事件簿、Requiem
スペシャルイベント
Zero、CCC、Apo
結局分類が分かるようでわからない 
438: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:18:55 ID:KvFZS3.I0
 プリコネのグラブルコラボで女主人公だけお邪魔しますしてたっけな 
442: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:23:08 ID:gPqEcVxM0
 >>438
モニカもいるぞ
モニカは完全にあの世界に居る扱いだが 
444: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:24:25 ID:1nvSrs420
 いちアポ好きとしてはイベントにジャンヌ出なかったのは好印象なんだよな
カルデアのジャンヌとジークがほぼ絡まないのも含めて
あの二人はいつか世界の裏側で再開するまでが物語だから、こんな所で番外的に絡むのは台無しなのだ 
447: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:24:42 ID:gPqEcVxM0
 あるソシャゲだとコラボの世界融合した扱いでその主人公とコラボ先の主人公同一人物扱いで押し通した事があったな
楽しかった 
446: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:24:36 ID:5n2w05UM0
 でもCCCコラボでザビが出てたら二次創作でぐだにデレるザビが出てくると考えるとそれはそれで需要があったかもしれない 
452: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:27:54 ID:zsWDF/UA0
 俺はぐだ子やザビ子がどっかとコラボしてデレるのなら一向に構わんぞ 
458: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:30:55 ID:gPqEcVxM0
 >>452
プリコネのジータみたいな扱いなら普通にアリだわな 
460: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:32:06 ID:zsWDF/UA0
 >>458
良いよなあジータの扱い
もっとこっちもぐだ子優遇して欲しいわ見た目最高なのに 
463: 僕はね、名無しさんなんだ  2020/05/20(水) 23:33:57 ID:tO2cZkXA0
 色んな所に出張してる我が王 
引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1589895581/
厳密には違うけどどちらかというとクロスオーバーが近い。太古の昔…型月の二次創作ではクロスオーバーが流行っていたのを思い出しますね。
ちなみにミリオンアーサーではザビーズがユニットになっている
FGO以外のFate作品はわりと気軽なコラボ企画やってて興味を引かれることたまにあります。
 
レクイエムイベはプリヤイベくらいのギャグさシリアスさになりそう