【Fate】集団戦でもやたら強そうなアルゴノーツの英雄たち
【Fate】サーヴァントの見た目のように時代考証よりもキャラクターの魅力を引き出すことが大事
【Fate】何も知らない時は「新選組」にかっこいい組織な印象あった。詳しく調べると陰惨さを知ってそれもまた面白さとして受け入れるようになる
【Fate】みんなピュアな年頃で年齢制限のある型月作品に触れすぎでは?
2020年10月12日 18:00 Fate総合
【Fate】男性だと思っていた偉人英傑が女性だった時に驚く反応はお約束であり必要な様式美
【Fate】卑弥呼さんの『星辰象る久遠鏡』による予知の結果を出すときは凄いことをしている
【Fate】まつろわぬ者たち…邪馬台国よりも古い時代の獣とか神と聞くと強そうだけど、中国ではもう三国志やってるような時代
【Fate】新選組で最強は誰だネタは諸説あるけど大きな差はないという印象
【Fate】格闘技は身長と体重が重要だけど李書文のような体格の人が逸話において剛力無双なのが面白い
【Fate】ほぼ逸話ゼロの存在はフィクションではいくらでも盛れるということ
【Fate】新選組や人斬りといった対人魔剣の使い手が跋扈する幕末は魔境
【Fate】新選組初代筆頭局長の芹沢鴨は泥酔し眠っている所を暗殺された。土方歳三や沖田総司がそうせざるを得ない程の猛者だったとすると凄い剣士だ
【Fate】斎藤一は「るろうに剣心」の牙突の使い手というイメージが強すぎる
【Fate】日本が弥生時代の時に中国大陸は戦国時代で覇権を争っていたと思うと文明差が面白い
【Fate】芹沢鴨が初代局長であることは新選組に詳しくないと知らないくらいの知名度
【Fate】斎藤一には今まで色々な創作で培われてきたイメージがある
【Fate】田村ゆかりさんが演じるサーヴァントがついに登場しました
【Fate】妖精郷は固有結界のようなもの。美しい夢か、悪い夢か、どんなものを見せるかはその妖精の性質による
【Fate】時代が流れても剣技や必殺技を子供たちが真似て遊ぶのは変わらない
2020年10月09日 12:00 Fate総合